体つくりに向けて今日は、第1回でした。いろいろな体勢から走ったり、平均台を使ってバランス感覚を知ったり、汗だくになって体を動かしました。 「楽しかったー!」「つぎも楽しみ!」と、にこにこ笑顔の子どもたちでした。 6月14日今日の給食♪セルフコロッケバーガー、牛乳、夏野菜のポトフ、さくらんぼ 今日は、夏野菜のポトフのお話をします。 今日は、夏野菜がはいったポトフです。夏の太陽をたっぷり浴びて育った野菜は、みずみずしくて栄養たっぷりです。夏が旬の野菜の多くは、体の熱をとって、体内の余分な水分を出す働きがあり、暑い季節にぴったりです。夏バテ防止にも役立ちます。しっかり食べて、元気に夏を過ごしましょう!さて、みなさんにクイズです!今日のポトフに入っている食べ物は、何でしょうか?全部で9種類です! 答えは明日紹介します! 6月13日今日の給食♪世界の料理〜インドネシア〜ナシゴレン、牛乳、ガドガド風サラダ、バナナのフリッター 今日は、インドネシアのお話をします。 今日の給食では、インドネシアにちなんだ料理を出しました!ナシゴレンは、インドネシア風のチャーハンで、日本でも人気があります。ガドガド風サラダの「ガドガド」は、インドネシア語で「ごちゃまぜ」という意味があり、ゆで野菜や厚揚げをピーナッツソースでからめたサラダです。今日は、サラダにピーナッツドレッシングをかけて食べましょう。バナナのフリッターは、バナナを小麦粉や卵でつくった衣をつけて、油で揚げた料理です。インドネシアでは、「ピザゴレン」と言われていて、人気のデザートです。味わいながら、食べてみてくださいね! 交通安全教室がありました!亀有警察署の方々に来ていただき、DVDを見て、正しい自転車の乗り方をクイズ形式で学びました。自転車検定3級の内容を学習し、みんなで検定カードをいただきました。 6月12日今日の給食♪ごはん、牛乳、とり肉の七味焼き、野菜のごまじょうゆ、じゃがいものみそ汁 今日は、とり肉のお話をします。 今日は、とり肉をしょうゆ、さとう、とうがらしで味付けをしてオーブンで焼きました。とり肉の材料は、にわとりです。にわとりは、むかし、朝早くから鳴くので、「ときつげ鳥」や「朝つげ鳥」「ねざめ鳥」と呼ばれていたりしました。また、庭にいる鳥なので、「庭つ鳥(ニハツドリ)」と呼ばれるようになり「にわとり」になったそうです。とり肉は体を作るたんぱく質が多く含まれています。ごはんと一緒に食べて、じょうぶな体を作りましょう! 我らSDGs調査隊!inこすげ自分が調べたい項目を選び、タブレットや本で調べ学習をしました。 同じ項目を調べている友達と一緒に、 〇問題になっていること 〇自分たちができること をまとめ、今日は発表会を行いました。 紙芝居やタブレットでのアプリを使っての発表を、友達に見てもらい子ども達からは、 「緊張したけれど、調べたことを知ってもらえてよかった。」 「友達の発表を聞くことで、さらにSDGsについて深まった。」 などという感想が出てきました。 次は、下学年にSDGsのことを知ってもらうためにクイズを作っていきます♪ 5年生、よく頑張りましたね! 6月9日今日の給食♪歯と口の健康週間その4ソイディップトースト、牛乳、コーンシチュー、イタリアンサラダ、キウイフルーツ 今日は、牛乳のお話をします。 牛乳には、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウム、体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。成長期のみなさんには、とても大切な栄養がたくさん含まれているので、 給食には牛乳が毎日出ています。しかし、給食の牛乳を全部飲んでも一日に必要なカルシウムには満たないので、おうちでも牛乳を飲むようにしましょう。カルシウムは牛乳のほかにも、小魚や海そう、豆にも多く含まれているので、牛乳が飲めない人は、ほかの食べ物で摂るようにしましょう。今日はコーンシチューにも牛乳が使われていますよ!たくさん食べてじょうぶな骨を作りましょう! 調理実習(ゆで野菜)
家庭科の時間に調理実習を行いました。
ゆで野菜サラダを作りました。 水からゆでるのか、沸騰してからゆでるのか。 野菜によって違うことを学びました。 実習計画をもとに意欲的に活動できました。 次は裁縫に挑戦していきます。 できることがどんどん増えていきます。頑張れ!5年生! 6月8日今日の給食♪歯と口の健康週間その3いわしのかば焼き丼、ジョア、七彩汁、きなこ豆 今日は、かむことの大切さのお話をします。 みなさん、よくかんで食べていますか?かむことは、食べ物を小さくし、味わうためだけではありません。かむとあごの筋肉が動きます。あごの筋肉が動くたびに、まわりの血管や神経が刺激されて、脳に血がよく届くようになります。そうすると、脳の働きが活発になり、記憶力や集中力が高まります。よくかんで食べるようにしましょう! 6月7日今日の給食♪1年生のそらまめのさやむき中華丼、牛乳、ビーフンスープ、ゆでそらまめ 今日は、そらまめのお話をします。 今日は、1時間目に1年生がそらまめのさやむきをしました!さやむきしたものを給食室で塩ゆでしたので、みんなでおいしく食べましょう!さて、クイズです!そらまめの名前の由来は、次のうちどれでしょう? 1.豆の色が空の色に、似ているから 2.豆の形が空にうかぶ雲に、似ているから 3.空に向かって、豆がつくから 答えは明日紹介します! 6月6日今日の給食♪歯と口の健康週間その2カルシウムチャーハン、牛乳、アーモンドフィッシュポテト、きのこと豆腐のスープ 今日は、カルシウムのお話をします。 今日のチャーハンに入っているちりめんじゃこには、カルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは、みんなの骨や歯の材料になる栄養素です。とても大切な栄養の一つですね。また、スープに入っているきのこは、カルシウムとなかよしで、カルシウムが骨や歯の材料になるのを助けてくれます。しっかり食べて、健康な歯を作りましょう! 6月5日今日の給食♪じゃじゃめん、牛乳、豆あじの磯風味、フルーツポンチ 今日は、かむことの大切さについて、お話します。 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今週は、給食でも、歯の健康に関係したものを紹介します。じょうぶな歯を作るためには、よくかむことが大切です。よくかむことで、だ液がたくさん出てきます。だ液の働きによって、むし歯菌は力を出せなくなり、むし歯の予防につながります。口に入れたら、すぐに飲み込まず、よくかんで食べましょう! 6月2日今日の給食♪じゃじゃめん、牛乳、豆あじの磯風味、フルーツポンチ 今日は、はるさめのお話をします。 はるさめは、じゃがいものでんぷんや緑豆という豆のでんぷんから作られます。給食では、緑豆のでんぷんで作ったはるさめを使っています。 はるさめには、特に味はありませんが、いろいろな料理の味がしみ込んでおいしくなります。今日は、はるさめをおいしく味つけした「はるさめサラダ」です。ツルツルとした食感を楽しんでくださいね! 6月1日今日の給食♪なすと生揚げのみそ煮丼、牛乳、チンゲンサイとしめじのスープ、オレンジゼリー 今日は、なすのお話をします。 なすは、これからがおいしい時期の野菜です。きれいな紫色が特徴の野菜ですね。なすは、つるんとした形が、たまごに似ていることから英語では「エッグプラント」、つまり「たまごの植物」と呼ばれています。なすの紫色は、ポリフェノールの一種で、「ナスニン」という色素です。ブルーベリーの紫色と同じように、目の疲れをいやしたり、血管をきれいにしたりする働きがありますよ。ナスニンは皮の部分にあるので、皮も食べるようにしたいですね。 日直のお仕事頑張っています♪5月31日今日の給食♪世界の料理〜ギリシャ〜セサミパン、牛乳、ムサカ、ギリシャ風サラダ、ひよこ豆とたまごのスープ 今日は、ギリシャのお話をします。 ギリシャは、ヨーロッパの南に位置する国で、1年を通して過ごしやすい気温です。ギリシャ料理は、温暖な気候を生かして、作られる「フェタチーズ」というチーズを組み合わせたものが多くあります。ムサカもその一つで、じゃがいも、なすとお肉を重ねて、たっぷりチーズをのせて焼いた物で、ギリシャの代表的な料理の一つとなります。給食室では、トマトソースを作り、じゃがいも、なす、お肉と混ぜ、上からチーズをかけて、オーブンで焼きました。味わいながら、食べてみてくださいね! 5月30日今日の給食♪ごまふりごはん、牛乳、あじバーグ、みそけんちん汁、フルーツあえ 今日は、アジのお話をします。 アジは、じょうぶな骨作りにとてもふさわしい食べものです。じょうぶな骨作りに必要なカルシウムがほかの魚よりも多く入っていて、また、カルシウムを体に取り入れやすくなるビタミンDも多く入っています。今日は、アジをすり身にして、ひき肉と混ぜてハンバーグにしました。しっかり食べて、じょうぶな骨を作りましょう! 和太鼓の協演校外学習へ出かけました実際に「目で見て、さわって、体をつかって」活動を楽しみました。 よくみて描いた「あじさいの葉」は、廊下に掲示してあります。個人面談でご来校の際は、ぜひご覧ください。 5月29日今日の給食♪ホイコーロー丼、牛乳、わかめと豆腐のスープ、おからドーナツ 今日は、ホイコーロー丼のお話をします。 ホイコーローは、中国の四川料理の一つでキャベツとぶた肉を炒め、あまからいみそで味付けしたものです。ホイコーローのほかにも四川(料理には、私たちのよく知るマーボー豆腐やタンタンめんなどがあり、 香辛料をたっぷり使った辛い料理が特徴です。日本では、本場の物(もの)に比べあまいみそのテンメンジャンなどを多めに使って食べやすくしています。 給食でもみそやしょうゆ、砂糖、テンメンジャンなどの調味料を使い、あまからく仕上げました。ごはんにかけて食べてくださいね! |
|