明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

11月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
亀青未来祭 各学年、子供たちがよく考え発想し素敵な発表ができました。明日は保護者鑑賞日です。

11月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,4年生図工 くねくねバルーンを制作しました。4年生が1年生のバルーンを作ってあげあました。1年生は蛍光塗料を塗っています。
今日の給食 かみかみわかめごはん、いかの竜田揚げ、即席漬け、根菜の味噌汁、牛乳でした。

第二回亀青未来祭

画像1 画像1
 現在、亀青小学校のメインイベントといえば未来祭。未来を担う子供たちの学習の成果を互いに見合い、高め合うとともに、保護者や地域の皆様にご覧になっていただく文化祭です。コマーシャルでも流れてきますが「未来を創るって楽しいね」を実感して表現する機会としています。
 さて私事ですが、全く絵心などなかった小学校3年生のとき、「未来を描く」図画工作の時間がありました。制作段階のことはあまり覚えていませんが、何とその絵が区の展覧会作品に選ばれて表彰されました。その絵は、「未来の街」で、大きなカプセルの中に人が住み、その家と家の間もカプセル道路の中を未来の車が行き交うという絵でした。絵を上手く描く力など一つもなかった私の「未来」を創造した絵が入選した喜びは、今でも心に残っています。これは、中学校3年生のときに内申書の評価を一つでも上げようと美術の期末テストの勉強を眠らずにして学年一人だけ100点を採ったのに美術担当の担任に評価「3」を付けられた痛い思い出とともに忘れられない思い出です。
 次に、昭和60年に担任をした児童の話。私同様、絵が上手とは言えない児童の「未来の絵」が賞をとりました。そこに描かれていたものは正に現在の「携帯電話」です。受話器は現在よりも少し大きめでしたが、電話にさほど必要感を感じていなかった私にとっては「?」という感じでした。しかし、世の中では1985年頃にショルダーフォンなる重さ3キログラム程の携帯電話が出回り始めました。子供の発想とは凄いものだと感じるとともに、今となってはそれを現実化させる大人も凄いと思うようになりました。
 さて、亀青小学校の未来祭。簡単に申し上げると1.4年生は図画工作科、2年生は生活科、5年生は総合的な学習の時間、3.6年生は音楽科の学習発表会です。それぞれ各教科の学習の成果を発表するわけですが、その中には前段でお話ししたように各教科の特性の成果だけではなく「創造力」「表現力」「協調性」「集中力」「忍耐力」なども大いに含まれています。そしてこれらの総合的な力が「生きる力」となり、「笑顔・元気・思いやり」にあふれる学校・社会を持続可能にすると考えています。
『生活の中から、自分で問題を見つけ、その解決方法を考え、実践する力をつけること』
 何かを改善していくためには「PDCA」が大切だと言われています。しかし、プラン、ドゥー、チェック、アクションのすべては「めんどうくさい!」と言った瞬間に止まります・終わります。
 大人も子供も、生活の中から自分で課題(できないとかつまらないとか思うこと)を見つけ、その解決方法を考え、少しでも良い方向に変える実践ができたことを喜ぶこと。やらずして「めんどうくさい!」などと言わぬこと。これが「生きる力」「楽しく生活する力」だと私は考えています。亀青未来祭の中には、創造的な未来を見たり、感じたりできることがたくさんあります。 
ぜひ、未来を探しにいらしてください。

11月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生理科 水溶液を蒸発させて性質を調べました。安全のためにゴーグルを使用しています。
今日の給食 豆腐あんかけ丼、豆といものごまがらめ、わかめと卵のスープ、牛乳でした。

11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 今週末に行われる未来祭に向けて、自分たちでよく考えて発表できるようお話しました。
良い歯の表彰、柔道や俳句の表彰がありました。
避難訓練 6年生が起震車体験をしました。

11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生理科 食塩が水に溶ける様子を観察しました。
今日の給食 にんじんご飯、魚の一味焼き、白菜のゆず和え、味噌汁、牛乳でした。

10月30〜11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 日光移動教室
1日目 日光彫を体験しました。だんだんと慣れてきて仕上げることができました。
2日目 華厳の滝、湯滝〜戦場ヶ原。天気がよく紅葉を見ながら楽しくハイキングしました。
3日目 日光東照宮を見学しました。事前に学習したことを確認しながら本物を見てきました。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 産業フェアに行ってきました。農業や伝統産業の展示、実演を見学してきました。

10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就学時健康診断 5年生が未就学児を案内しました。手を引いて優しく案内することができました。

10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生音楽科 未来祭に向けて昼休みに合奏の楽器練習をしています。
今日の給食 セルフハンバーガー、パリパリサラダ、バナナ、牛乳でした。

10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生生活科 自分たちで育てた朝顔のつるを使ってリースづくりをします。
5年生 26日の就学時検診に向けての説明会を行いました。次年度へ向けて、最高学年としての自覚が芽生えてきます。
今日の給食 タコライス、もずくと卵のスープ、さつまいもとゴマのドーナツでした

10月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会 2部合唱で「もみじ」を歌いました。アルトパートとソプラノパートに分かれてきれいな歌後を響かせました。

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛飾教育の日 1・6年生図工科 6年生の作った作品「だんだんコリント」で一緒に遊びました。1年生が6年生の作品を見て触れることができる貴重な時間となりました。

10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生作品保管 いよいよ未来祭に出品する作品が完成しました。一旦空き教室に保管します。1年生が大事そうに運んでいました。
漢字検定 希望者児童が漢字検定を行いました。

10月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工科 未来祭に向けて 蛍光色を使って作品を制作しています。未来祭が楽しみです。
今日の給食 小松菜チャーハン、キムポテサラダ、ニラ玉スープでした。

10月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
亀有音頭 講師の先生が子供たちに教えてくださいました。日曜日の亀有まつりのパレードで踊ります。
4年情報教育研究授業社会科 水害を防ぐためにどのような取り組みをしているか資料をもとに考えます。

10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年図工 今週葛飾教育の日で1年生と遊ぶ「だんだんコリント」を最終仕上げをしています。
4年音楽 リコーダーで高いミの音をきれいに出す練習をしています。

10月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会 どの学年も練習の成果をだしきってがんばりました。たくさんの保護者の方々にも大きな声援をいただきありがとうございました。

10月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習 いよいよ明日が本番です。各学年最後の練習を頑張りました。
本日の給食 みそカツどん、浅漬け、のっぺい汁、紅白ゼリーでした。運動会がんばろう献立です。

10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会 各学年から運動会の表現や、リレー、応援について代表児童が発表しました。
運動会リハーサル 本番通りに各学年、競技、表現を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31