10月20日(金) 4年生 国語(2)

さすが最終回!
どの子も、バッチリ、練習の成果が出ています。

話が隠されれている「宝箱」を開けてみると、自分のメモはもちろんですが、友達からもらった「アドバイスメモ」も貼ってあります。

このメモも参考にして、練習を繰り返したのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 4年生 国語(1)

2組です。
一足お先に、「お宝話」の最終回=「発表会」です。

この時間は、6人、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 給食

≪本日のメニュー≫
・ポークカレーライス
・ひじきの胡麻ドレサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

ひじき・・・意識的に摂るのは難しそうですが、給食では定期的に出るので、ありがたいですね。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月20日(金) 3年生 運動会への道(2)

今はまだ、必死(?)な顔で跳んでいますが、当日は、さわやかな笑顔で華麗に舞う姿をご覧いただきますので、乞うご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金) 3年生 運動会への道(1)

3年生の表現運動は、「バンブーダンス」です。
しかし、子供たちは、はじめて「バンブーダンス」なるものを知りました!
ということで、見ることやることすべて初めて。
まさに、「チャレンジ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 20分休み

校庭の真ん中では、5年生対6年生の「ドッチボール対決」が行われていました。
6年生いわく、「6年生、劣勢です!」とのこと。

それにしても、今日も暑い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 不審者訓練(2)

副校長先生の放送で、「不審者確保」の一報が流れます。

子供たちは、念のため、全員が体育館に集まり、内側から入り口のカギを閉めます。
この間に、警察官がやってきて不審者を引き渡す、という段取りです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 不審者訓練(1)

「不審者」が、校内に侵入したことを想定した訓練を行いました。

不審者役の先生、取り押さえる主事さんや先生、真剣です。

この間、子供たちは、教室のドアの鍵を閉め、ひっそりと身を隠します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 3年生 国語(2)

2組は、一足先に、物語が完成したようです。
この時間は、友達同士で読み合って、感想を伝え合っていました。

「起」や「承」の場面は、みんな同じ挿絵から考えているので、同じような話になるのですが、「転」の場面は、まさに十人十色、いろいろあって面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 3年生 国語(1)

「物語文を作る」学習です。
挿絵から、想像を膨らませて、オリジナルストーリーを考えます。
場面は、全部で四つ。いわゆる、「起承転結」です。
しかし、物語の山場である「転」の場面は、挿絵がありません。
なので、「承」→「結」の間に、何が起こったのか! を、さらに想像力を働かせて考えるのです。
楽しそうな子、苦労している子、様々です。

挿絵が気になりますね!
それは、次の記事で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 4年生 算数

2組です。
四則計算を使って、考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 5・6年生 運動会への道(2)

動きが良くなっている子が、増えてきまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 5・6年生 運動会への道(1)

1時間目は、体育館で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 登校

今日も、あいさつ隊のさわやかなあいさつで、一日が始まります。
連日の夏日、今日も暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木) 給食

≪本日のメニュー≫
・揚げパン(ココア風味)
・ミネストラスープ
・ピリ辛焼きししゃも
・オレンジ
・牛乳

今日は、子供たちに大人気の揚げパンでした。
(揚げパンに興味がなくなったのは、何歳ころだったかなぁ…。)
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月19日(木) 4年生 国語(3)

「発表原稿」を作成しますが、発表会では、今書いている原稿は見ずに、「メモ」を活用して発表します。

発表を聞く人に、内容が伝わりやすいように、工夫して書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 4年生 国語(2)

説明を聞き終わり、自分の書いたメモを見ながら、原稿を書き始めました。

タブレットで、先生の書いた原稿を、お手本として見ている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 4年生 国語(1)

1組の、「お宝話」の学習です。

「発表メモ」が終わり、「発表原稿」を書き始めました。

まずは、原稿の書き方の説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 登校

今日は、朝から暑いぞ!
半袖で登校の子も、ここ数日では多いかも。
画像1 画像1

10月18日(水) 先生たちの勉強会

今日の午後は、「葛飾区立小学校教育研究会」主催の、研修会です。

この研究会は、葛飾区立小学校の先生たちで組織しています。
先生たちは、「指導法について、もっと学びたい!」と思っている各教科等(国語・社会・算数・・・等々)の部会に分かれて、その教科に特化して指導法についての研究を進めるのです。
本校の先生たちも、子供たちを帰した後、いろいろな部会へと出かけて行きました。

私が出かけたのは、「社会科部」が行われている道上小学校。といっても、私は直接授業をするわけではないので、指導法を学ぶということではなく、研究会のマネジメント的な役割です。

研究会では、先生たちへのご指導をお願いする講師の方をお呼びするのですが、今回は、元全国連合小学校長会(全国47都道府県の校長会の連合体)の会長や本区清和小学校でも校長としてお勤めになられ、現在は、敬愛大学名誉教授の向山 行雄先生にお越しいただきました。

向山先生のご講演に、グイグイと引き込まれていく先生たちの表情が、とても印象的な研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30