11月7日(火) 3年社会科見学(1)
北星鉛筆見学の様子です。 11月7日(火)給食
メープルチーズトースト チキンビーンズ 秋の香りサラダ(ナッツ入り) 牛乳 今日の給食「秋の香りサラダ」には、旬のさつまいも、れんこんとナッツのアーモンドがはいっています。アーモンドは、小さなひと粒に、栄養がたっぷりです。からだの酸化をふせぎ、老化の予防をするビタミンEも豊富です。また、おなかの調子を整える食物繊維や血液のもとになる鉄分は、ナッツ類の中でも多く含まれています。 11月6日(月)給食
親子丼 なめこ汁 くだもの(太秋柿:たいしゅうがき) 今日のくだものは「太秋柿(たいしゅうがき)」です。柿の実は大きく、果汁がたっぷりでシャキシャキとした食感があり、糖度も高い品種です。今日は、品質がよいとされる熊本県産です。柿は、栄養がいっぱいのくだものです。ビタミンCやβカロテンが多く、わたしたちのからだの抵抗力を高めて病気を早く回復させてくれます。そのため、かぜやがん予防にも期待されています。また、ペクチンという水にとけやすい食物繊維も多く含まれていておなかの調子をととのえます。 持久走の練習
全校朝会の様子3
全校朝会の様子2
ロードレース大会と、剣道の大会で活躍した児童たちです。 全校朝会の様子1
音楽会の練習〜2年生〜
11月2日(木)給食
カレーうどん さつま芋チップス くだもの(サンふじ:りんご) 牛乳 今日のくだものは「サンふじ」という種類のりんごです。国内生産量ナンバーワンの品種です。甘味と酸味のバランスがよく、蜜が入りやすいりんごです。果汁もたっぷりで、パリっとした食感が特徴です。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざにもあるように、からだの酸化を防ぐ「ポリフェノール」、鉄分の吸収を高める「ビタミンC」、血圧を正常に保つ「カリウム」、おなかの調子をととのえる「食物繊維」、貧血の予防に効果が期待できる「りんご酸」などいろいろな成分が含まれているくだものです。 音楽会の練習〜4年生〜
ソプラノとアルトに分かれてきれいなハーモニーを奏でていました。 音楽集会の様子3
音楽集会の様子2
音楽集会の様子1
今日は音楽集会がありました。 10月31日(火) 3年 音楽会練習(3)
全体で合わせるときは表情が引き締まります。 10月31日(火) 3年 音楽会練習(2)
少しずつ丁寧に教えて確認しています。 10月31日(火) 3年 音楽会練習(1)
体育館の各時間を各学年で割り振りをして練習を進めます。 10月31日(火) 6年 社会科見学(6)
無事に法案が通りました。 皆さんお疲れさまでした。 10月31日(火) 6年 社会科見学(5)
法案は無事成立するのでしょうか。 10月31日(火) 6年 社会科見学(4)
上平井小学校の他2校、計3校で行いました。 10月31日(火) 6年 社会科見学(3)
|
|