産業フェアに行きました

10月27日(金)、学校で事前に学習した葛飾の伝統工芸品を実際に見学にしてきました。

出来上がったものだけでなく、工芸品を製作する過程も見学することができ、教室では知ることのできない、素材の肌触りやにおい、職人の真剣な表情に児童は前のめりになりながら見学していました。「いろいろなものがつくられていて葛飾区をじまんに思える。」、「伝統工芸品はきれいなものが多い。」など学校に帰ってから様々な感想をもつことができました。

3年生は葛飾区について学習を続けています。今回の産業フェアの見学は、今後に生かされていくはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)の給食

<献立>
・ごはん
・生揚げと野菜のうま煮
・焼きししゃも
・キャベツのピリカラ
・牛乳

 今日は2年生でししゃもの話をしました。
 ししゃもを食べると骨が強くなること、そしてその理由は、ししゃもの中には骨を強くする「カルシウム」があるから、という話です。ここまでは割とよく知られた話のようで、「知ってるよ!」「カルシウムがあるからでしょ?」という声がちらほら聞こえました。
 そこで今日は最後に「カルシウムが体の中に入ってきて、カルシウム貯金ができるのは、今だけなんだよ」とお話しました。
 カルシウム貯金ができるのは、20歳ごろまでです。子供のうちにしっかりカルシウムを摂取しておくことで、大人になってからも強い骨を維持することができるのです。
 2年生にとってカルシウム貯金の話は新鮮だったようで、しっかり話を聞いてくれ、ししゃももきれいに食べてくれました。

ハロウィンとくべつイベント☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日はハロウィン!ということで、大きな観賞用のかぼちゃを飾り、「重さあてクイズ大会」を行いました!全員が安全に楽しめるように、なんと「目視」で重さを当てます。(難しい・・・)
 「1キログラム」の予想を立てた人もいれば、「160キログラム」(!?)という予想の人も…。

 結果は、【5.1キログラム】でした!
 ±500グラムのニアピン賞は11名、そしてなんとピタリ賞が1名いました!!!
 ピタリ賞はなんとなんと、教職員でした…!素晴らしいです!!

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ブラックカレーライス
・むらさきキャベツのサラダ
・パンプキンぷりん
・ジョア

 今日は一日早いハロウィン給食です。
 ハロウィンらしい「色」と「食材」を使いました!カレーライスの黒色の正体は、ひじきです。ひじきを茹でてミキサーにかけ、ペースト状にしたものを入れています。真っ黒ですが、味はいつも通りの美味しさで安心です!

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋の香りご飯
・卵焼き
・さといもの煮ころがし
・すまし汁
・牛乳

 今日は十三夜です。十三夜は、十五夜の次に美しい月が見える日です。栗や豆の収穫の時期なので、「栗名月」や「豆名月」とも言います。
 今日は十三夜にちなんだ栗と、ごぼう、しめじを使った、秋の香りご飯を作りました。

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ココア揚げパン
・焼き肉サラダ
・豆腐団子スープ
・牛乳

 今日の豆腐団子スープは、たっぷりの豆腐と鶏ひき肉を混ぜ合わせているので、ふわふわの食感です。また、しょうが汁やねぎも入れているので、塩は少しだけでも十分美味しくなります。野菜や春雨も入って、ボリューム満点のスープでした。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
お話給食 〜3びきのくま〜

<献立>
・鶏ごぼうピラフ
・野菜とじゃこのガーリックソテー
・にんじんとかぼちゃのスープ
・みかん
・牛乳

 今日は「3びきのくま」という絵本から「にんじんとかぼちゃのスープ」を作りました。かぼちゃをたっぷり使ったので、優しい甘さのスープができました。どんなお話か…気になる人は、ぜひ読んでみてくださいね。



 

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きつねうどん
・こんにゃくサラダ
・ほうじ茶とりんごのケーキ
・牛乳

 ほうじ茶とりんごのケーキは、ほうじ茶パウダーとりんごの缶詰を使ったケーキです。バターや油、たまごなどをたっぷり使っているので、しっとりやわらかな食感になりました。

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・白身魚のから揚げレモンソースがけ
・切り干し大根の炒め煮
・田舎汁
・牛乳

 今日使った白身魚は「メルルーサ」という名前の深海魚です。白身魚の「タラ」と少し味が似ています。淡白でクセのない魚なので、フライやみそ漬けなど、色々な味付けで楽しむことができます。

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・かつおめし
・ちくわの磯部揚げ
・野菜のだしじょうゆ和え
・呉汁
・牛乳

 かつおめしは、高知県の料理です。
 かつおをしょうゆやみりんなどで甘辛く煮て、ごはんと混ぜ合わせた料理です。しょうが汁も使っているので、生臭さが消えて、食べやすくなっています。
 見た目は少々地味ですが、調理師さんがとても美味しく作ってくださったお陰で、子どもたちもよく食べていました。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・黒砂糖パン
・さつまいもとしめじのシチュー
・大豆入りサラダ
・牛乳

 今日のクリームシチューには、この季節に旬を迎えるさつまいもとしめじをたっぷり使いました!彩りでさやいんげんやにんじんを使いましたが、いんげんやほうれん草、コーンなどを入れるものおすすめです。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・やきそば
・じゃがいもと大豆のから揚げ
・黄桃缶
・牛乳

 今日の給食は大人気のやきそばです。たっぷりの野菜を使っているので、ボリューム満点、栄養満点です。あんかけ焼きそば、マーボー焼きそば、海鮮焼きそばなど色々な種類がありますが、どの焼きそばも人気があります!

親子GIGAワーク教室

10月14日(土)の葛飾教育の日に、親子GIGAワーク教室が2年生と5年生を対象に行われました。東京都教育委員会が委託した情報教育の専門家による訪問講座でした。
2年生は端末を使って交流するときに知っておくべきことや気を付けるべきことを、5年生は同じ言葉でも感じ方は人それぞれであることを理解しネットコミュニケーションの特性を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)、3年生がバスに乗って社会科見学を行いました。バスに乗っての校外学習は初めてでした。
見学先は、葛飾区役所、未来わくわく館、柴又帝釈天、寅さん記念館など、学校で学習してきた区内の施設を巡ってきました。行く先々で案内をしていただきながら、子供たちは真剣に話を聞き、新しい発見を一生懸命メモに残しました。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・さばのみそ煮風
・野菜のごま酢あえ
・けんちん汁
・牛乳

 「さばのみそ煮」ではなく「さばのみそ煮"風"」なのは、さばを煮ていないからです。大きな釜で300切れ以上の魚を煮込むと、煮崩れしてしまうのです…。
 渋江小学校では、魚を焼いて、その上にみそだれをかけています。煮込んでいるかのような美味しさです。

【1年生】生活科

画像1 画像1
10月も中旬になり、朝夕が涼しくなりましたが、本校の畑にある1年生の朝顔の植木鉢には、まだまだピンクや紫のきれいな朝顔が咲いています。そろそろチューリップに植え替える予定なので、朝顔は見納めです。

【6年生】総合的な学習の時間

画像1 画像1
6年生の教室では、移動教室で訪れた日光の自然や歴史、動物などについて、総合的な学習の時間で個々に調べた内容をグループでのスライドにまとめ、発表会を行っていました。

【5年生】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室では5年生の学習が行われていました。きれいな声で歌を歌ったり、CDから聞こえる外国の音楽に触れたりと音を楽しんでいる様子でした。CDの音を聞いた子供たちは「力強い歌声だったからゴスペルだと思う」「最初に一人の音だったからこれかな」と教科書の写真や説明をよく見ながら、発言をしていました。

【4年生】算数「がい数」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室では、算数科「がい数」の学習が行われていました。お買い物をした際に「だいたいいくらになるのか」を四捨五入や切り捨て、切り上げで個々に考えた考え方を全体で共有していました。子供たちは「実際の買い物で使おう」と積極的に話し合っていました。

【3年生】読み聞かせ

画像1 画像1
3年生の教室では、立石図書館の方から大型絵本での読み聞かせが行われました。今月は読書月間でもあるので、読書に親しむよい機会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30