6月30日(金) 運動委員![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で体育用具の点検・整理をしていました。 マットは重いのですが、きちんと整理してくれると次使う人が 気持ちよく使えますね。 笑顔で写真に写ってくれる子もいるましたが、その写真HPには載せられない、 と言うと顔を伏せて写真におさまってくれました。その写真を見ると なんと名札がバッチリ写っていました。ごめん。それも使えませんでした。 6月30日(金) 飼育・栽培委員![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湿度が高く、気温が高い中でも丁寧に草をとっていました。 お疲れさまでした。 6月30日(金) 保健・給食委員![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食献立を見ながら栄養素の確認?をしていました。 給食黒板が楽しみです。 6月30日(金) 放送委員![]() ![]() ![]() ![]() 全校への放送はきちんとしないとみんなに伝わりません。 放送の大切さ、すべきことを再確認していました。 次からの放送もしっかりできるでしょう。 6月30日(金) 図書委員![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書カードの点検をしています。 目標達成できた人は多かったのでしょうかる 6月30日(金) 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガンが各クラスから出たので、それをもとに学校のスローガンを決めます。 今年はどんなスローガンになるのでしょうか。 6月30日(金) 集会委員![]() ![]() ![]() ![]() いつも楽しい集会をしてくれるのは、アイデアを出し合い練習をしてくれるからです。 次の集会も楽しみです。 6月30日(金) 朝![]() ![]() 曇った空が広がっています。 6月28日(水) 2年生 図工
作品づくりに奮闘中!!
クレパスと絵の具を使って、どんな作品ができ上がるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)給食![]() ![]() 夏越ごはん 海苔酢和え なめこ汁 牛乳 今日6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事があります。夏越の祓は、1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に「半年間の無事に感謝し、残り半年も元気に過ごせますように」とお祈りする大切な行事です。最近、この日にあわせて考えられた行事食である「夏越(なごし)ごはん」が広まっています。雑穀入りのご飯の上に夏野菜のかき揚げをのせたものです。給食で夏越ごはんを食べて、これからの半年も元気にすごしましょう。 6月29日(木) 教育委員会視察(4)![]() ![]() ![]() ![]() 音符を見て、教員が音符通りのリズムと音符とは違うリズムをとり、どちらが正しいか 子どもたちは選びます。 結構できています。音符をしっかり読み取れるのですね。 6月29日(木) 教育委員会視察(3)![]() ![]() 6月29日(木) 教育委員会視察(2)![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木) 教育委員会視察(1)![]() ![]() ![]() ![]() 教員の学習指導について、子どもたちの学習の取り組みについて視察します。 何枚も写真を撮ったのですが、顔がはっきりわかってしまう、名前がわかってしまう 写真が結構あったので、少しの紹介になります。申しわけありません。 3年 図工の様子です。 6月29日(木) 音楽集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「COSMOS」 「すいかの名産地」 「すいかの名産地」は、振り付け?もついていました。 6月29日(木) 音楽集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外は湿度が高く、気温が高いのですが、体育館は冷房が効いて快適です。 みんなの声がよく出ていて、体育館内に歌声が響きます。 6月29日(木) 朝![]() ![]() 少し雲が多いです。 6月28日(水) 6年 外国語(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットに映像・文字・音楽を入れ、お客さんにプレゼンをします。 その国の魅力がどこのお店も入っていて、お客さんの興味が高まります。 6月28日(水) 6年 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ国の後半分を持っている人を探します。 6月29日(木)給食![]() ![]() スタミナサラダうどん 焼きとうもろこし くだもの(すいか) 牛乳 今日のくだものは「こだますいか」です。千葉県産「姫まくら」という品種です。形は、だ円形で果皮の緑色が濃く、しま模様が太くはっきりとしているのが特徴です。 果肉がしっかりとしてシャリシャリとした食感と濃い甘みがあります。皮がうすく皮のぎりぎりまでおいしく食べられます。 すいかは、暑さで熱くなったわたしたちの体を冷やし、利尿作用があるのでむくみにも効果的です。 |
|