10月26日(木)給食![]() ![]() うずまきパン ロヒ・ケイット(鮭のスープ) ホットサラダ 牛乳 今日は、フィンランド共和国の料理「ロヒ・ケイット」です。牛乳やバター、生クリームがはいった鮭のスープです。仕上げにディルというハーブをきざんでいれています。鮭などの魚介類に合うとされ、かんきつ類のようなさわやかな香りと、ほろ苦さが特徴のセリ科のハーブです。また、フィンランドでは、大人も子どもも食事のときに必ずといっていいほど牛乳を飲むそうです。 10月25日(水)給食![]() ![]() 秋のふきよせごはん さんまのごま焼き 野菜のマヨポン酢和え 揚げなすのおみそ汁 牛乳 今日の給食は「ふきよせごはん」をつくりました。秋の味覚がたっぷりの炊きこみごはんです。「ふきよせ」とは、色とりどりの木の葉や実が木枯らしで吹きよせられた様子をあらわした料理をさします。きのこ類には、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。今日はいっしょにさんまのごま焼き、秋なすのおみそ汁をつくりました。旬の味をいただきましょう。 10月24日(火) 避難訓練(2)
訓練の後、5年生が校庭に残り、全員が起震車にのりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火) 避難訓練(1)
今日の避難訓練は、区の防災課の方にお願いして「起震車」に来てもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火) 全校朝会(3)
6年生の鼓笛の演奏で今週がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火) 全校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の挨拶、学校長の話、週番の教員から話があり、 6年生の演奏で教室に戻ります。 10月24日(火) 全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() とてもいい天気です。 10月21日 開校110周年記念式典掲示物 3![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典掲示物 1![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典掲示物 2![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 9![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 8![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 7![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 6![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 5![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 4![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 3![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 2![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 開校110周年記念式典の様子 1![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 バルーンリリースの様子 6![]() ![]() ![]() ![]() |
|