6月10日(土) 引き取り訓練

授業後に、「引き取り訓練」を行いました。
想定は、「大規模地震の発生」です。

以前の引き取り訓練は、「大規模地震の警戒発令」という想定で行っていた学校もあるようですが、現在では、「大規模地震の予知は不可能」という説が一般的です。(東大 地震研の方が、おっしゃっていました。)
先日の「令和5年奥能登地震」の際も、予知はできませんでしたね…。

なので、重要になるのが、「備え」と「訓練」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 4年生

1組は、理科。
検流計を使って、「電流の向き」と「プロペラが回る向き」の関係を調べました。

2組は、算数。
「角度」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 3年生 書写

今日のお題は「二」。

名前は、小筆ではなく、サインペンで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 2年生 図工

1組は、図工です。
テーマは、「かたつむりでお散歩!」。

作ったかたつむりにぴったりの、ステキなお散歩コースを描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 2年生 算数(1)

2年生も、算数です。
「長さ」の学習で、ものさしの使い方を習いました。

初めてなので、さすがに、苦戦している子もいますが、みんな頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 1年生 算数(2)

作った問題を、グループで出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 1年生 算数(1)

今日の算数は、「自分で文章問題を作る」という、楽しそうな学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 葛飾教育の日

6月の教育の日、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)  給食

≪本日のメニュー≫
・梅ジャコご飯
・シシャモの香味揚げ
・かき玉汁
・野菜のごま和え
・牛乳

今日は、「梅雨」にちなんだメニューでした。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)  1年生 国語

2組です。

今日から、国語のノートを使い始めました。
記念すべき、一番最初に書いたのは・・・

「は」

でした。

とっても上手に書けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)  雨の登校

今週末も激しい雨が降るようで・・・。

先週に被災された方の心中、お察しします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)  給食

≪本日のメニュー≫
・中華丼
・わかめサラダ
・サーターアンダギー
・牛乳

今日のメニューをおいしく食べるポイントは、サーターアンダギーまでに、「牛乳をどのくらい残しておくか!」ですね。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月7日(火)  給食

≪本日のメニュー≫
・ココア揚げパン
・エビと野菜のトマト煮
・チキンサラダ
・デザート(オレンジ)
・牛乳

今日は、大人気の揚げパンでした。
(私個人としては、トマト煮がおいしかった。)
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月7日(火)  体力テスト!!(2)

5・6年生が、下級生の記録をとってくれました。

ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  体力テスト!!(1)

今日は、「体力テスト!!」です。

みんな!
目指せ!!
新記録!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  3年生 図工作品(3)

先日、「ノッポさん」がお亡くなりになりました。

子供のころ、ワクワクしながらテレビを見ていたことを思い出します。

ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)  3年生 図工作品(2)

ちょっと、ピンボケもありますが、ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  3年生 図工作品(1)

階段の展示スペースに、3年生の作品を展示しました。

身近なものが、アートに生まれ変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  5年生 国語(5)

さあ、この授業の「クライマックス」、「学習課題」をまとめます。

みんなの意見を集約し、「山場について、理解を深める」という、学習のゴールが設定されました。

このように、子供たちの「主体的が主体的に学ぶ授業づくり」には、先生の様々な「仕掛け」が隠されているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)  5年生 国語(4)

各グループの意見が、黒板に貼られていきます。

貼り終えたところで、クラス全体で確認です。

真っ先にでは意見が、「物語の終盤の感想が、一番多い。」ということ。
やはり、物語は終盤のクライマックスが、読み手の心をとらえますね。
実は、これが、先生のねらい通りの展開なのです。
この学習の大きなテーマは、「山場で起こる変化について考える」ということ。「山場」、つまり、「クライマックス場面」ですね。

みんなの感想を集め、ねらい通りに、この学習のテーマに迫っていく方向に、授業が進みました。
しかし、子供たちは、そんなこと(先生のねらい通り)になっているとは気付きません。
なぜなら、「みんなの感想を集めた結果」だから。
つまり、今後の学習の方向性は、クラスみんなで決めたのですから。

(このHP見たら、バレてしまうな…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31