2年生 みなかみ移動教室「閉校式」
宿舎の皆様、2日間お世話になりました。 ありがとうございました。 2年生 みなかみ移動教室「朝食メニュー」
2年生 みなかみ移動教室「朝食」
写真は、朝食の様子です。 2年生 みなかみ移動教室「開校式」
開校式の様子です。 2年生 みなかみ移動教室「ハイキング終了」
2年生 みなかみ移動教室「一ノ倉沢ハイキング」
2年生 みなかみ移動教室「ハイキング」
今日の給食 10月12日(木)
●ご飯 ●魚の塩こうじ焼き ●大豆とじゃこのごまがらめ ●いんげんのごま醤油煮 ●さつま汁 ●牛乳 塩麹は、米麹と塩、水だけでつくる発酵調味料です。麹菌や酵素の働きを手軽に取り入れることができる発酵食品として数年前から注目されています。 2年生 みなかみ移動教室「昼食」
2年生 みなかみ移動教室「谷川岳DI」
2年生 みなかみ移動教室「SA到着」
2年生 みなかみ移動教室 「出発」
2年生 みなかみ移動教室「出発式」
7:30、学校に集合し、出発式を行いました。 今日の給食 10月11日(水)
●カレーライス ●アーモンドサラダ ●フルーツヨーグルト ●牛乳 アーモンドは1粒にたくさんの栄養素が含まれています。 普段の食事だけでは補うことがむずかしいビタミン類や、不飽和脂肪酸など良質な栄養がたくさん含まれています。 今日の給食 10月10日(火)
●わかめご飯 ●鶏肉のしょうが焼き ●こまつなと油揚げのおひたし ●いもの子汁 ●牛乳 「いもの子汁」は秋に旬を迎えるさといもを、にんじん、大根、ごぼう、きのこ、こんにゃく、豆腐、鶏肉等をひと口大の大きさに切ったものを煮込んだ汁物の料理です。 色々な食材が入っているので、幅広く栄養が摂れます。 今日の給食 10月6日(金)
●ツナポテトトースト ●ボルシチ風 ●くだもの(りんご) ●牛乳 ウクライナ発祥のボルシチは、ビーツというさとう大根が使われています。 ビーツの赤い色素がシチューに溶け出すので、体があたたまる、鮮やかな赤がきれいなシチューです。 3年生 修学旅行 事後学習
修学旅行で学んだことや班行動の様子について、プレゼンテーション資料を作成し、班ごとに発表しました。 写真や図などを用いたり、クイズ形式にしたり、どの班も工夫した発表をしていました。 生徒たちの投票により、クラスの代表班、学年の代表班を決定します。 学年の代表班は、文化祭の舞台発表の部で発表します。 後期専門委員会
委員会ごとに分かれ、役員決め、委員会の仕事内容の確認等を行いました。 後期からは2年生が中心となり、委員会活動がスタートします。 今日の給食 10月5日(木)
●ご 飯 ●魚のチリソース ●じゃがいもとコーンのソテー ●豚汁 ●牛乳 今日の{魚のチリソース」の魚はメルルーサを使用しています。メルルーサは様々な加工食品に使われており、フィッシュバーガー、おでんの具やさつま揚げ、ちくわなどに加工されています。 葛飾区連合陸上大会
常盤中生も出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。 3年生 男子 ・100m 11秒32 準優勝 ・走り高跳び 1m55 4位 ・走り高跳び 1m50 7位 ・走り高跳び 3m97 6位 ・4×100mリレー 58秒37 8位 3年生 女子 ・100mハードル 19秒90 3位 ・走り高跳び 1m20 6位 ・走り高跳び 4m30 4位 2年生 男子 ・1500m 4分53秒56 7位 ・4×100mリレー 48秒81 6位 ・走り高跳び 1m45 7位 ・砲丸投げ 9m22 5位 2年生 女子 ・走り高跳び 1m35 3位 ・砲丸投げ 7m28 8位 1年生 男子 ・1500m 5分10秒05 6位 ・4×100mリレー 47秒77 7位 女子総合 8位 男子総合 11位 男女総合 10位 |
|