6月23日(金) クラブ活動(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内外スポーツクラブです。

今日はハンドボールをしています。
楽しそうですが、強いボールを投げられる子もいるので・・・。

6月23日(金) クラブ活動(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブです。

今日は何の実験でしょうか。
説明を聞くにも興味津々です。

6月23日(金) クラブ活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かるた・ボードゲームクラブです。

葛飾郷土カルタを行っていました。
競技としてもできるので、対戦にも熱が入ります。

6月23日(金) クラブ活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手芸クラブです。

一人一人の制作になりますが、近くの人と話をしながら進めることもあります。
ここの6年生も、卒業アルバム用の写真撮影をまだかまだか気にしています。

6月23日(金) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンガクラブです。

タブレットを使い自分が興味のあるイラストを描いています。
卒業アルバム用の写真を撮りにくるので、黒板に準備をしていました。

6月23日(金) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コントロールピュータクラブです。

お寿司の画面でなにをするのかと思っていたら、
タイピイングをしていました。

6月23日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ツナチーズトースト
トマトのサラダ
だいずのスープ
プリン
牛乳

 今日の給食は、読書月間とコラボした「お話給食」です。
 第二弾は「しりとりのだいすきなおうさま」です。絵本のなかの王様は、身の回りのもの、食べるもの、何でも「しりとり」にしないと気がすみません。食事の時間、家来たちはいつも大変。「今夜は、サンドイッチから食べるぞ!」と王様が言ったら、「サンドイッチ」、「ちくわ」、「わかめ」、「めだまやき」…と、しりとりになるように料理をつくりだしていかなければならないのです。しかも最後はいつも王様の好きな「プリン」と決まっています。疲れた家来たちは、ある朝ごはんのとき、ある策を考えます。はたして……?今日の給食メニューも「しりとり」になっています。

6月23日(金) 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やまあらし」「あるまじろ」が出てきます。

1年生にとっては知らない動物かもしれません。
教科書には、絵がありますが、ピンとこないかもしれません。
そこで先生は、動画で紹介します。
「かわいい」歓声があがります。

6月23日(金) 3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
テストをしていました。

音符を見てリズム通り演奏しているのは?
音符がわからないとむずかしいですが、学習したこと覚えていますか。

「ビリーブ」どちらの歌い方が曲にあっていますか。
先生が二通りの歌い方を示すます。
「一度しか歌わないからよく聞いてね。」
みんな集中して聞いていました。

6月23日(金) 朝

画像1 画像1
今朝も曇りです。
天気予報通りだとなんとかもちそうです。

6月22日(木) 1年 平和タイム

平和への思いを込めて、みんなで千羽鶴を折りました。
折り方が分からない子には、すすんで教えに行ってくれています。助け合う姿勢がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木) 3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「相手に伝わるように工夫してコレクションを紹介しよう」
英語で自分コレクションを紹介します。
「工夫」・・・どうすれば・・・。
すると先生はみんなに確認します。
「相手を見る」「聞きやすい声」「はっきり」
児童は自分で意識すべきことをはっきりさせ学習に向かいます。

6月22日(木) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゼリーが□個あります。一人に三個ずつ分けると何人に分けられますか。」

〇ゼリーが12個の時 → 12÷3=4 4人
〇ゼリーが15個の時 → 15÷3=5 5人
〇ゼリーが14個の時 → 14÷3=? すっきり分けることができません。
どうすればいいでしょうか。

これまでの学習した割り算とにているところと違うところに着目し、
学習を進めていきます。

6月22日(木) 児童集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台裏では、集会委員が奮闘しています。
このことがみんなを楽しませているのです。

最後は退場する各学年に手を振って見送っていました。

6月22日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
投げるものとしてこんなものが用意されていました。

6月22日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、幕の隙間に物や人が通り、
物は委員会の子が投げます。幕の間に何が投げられたか。
通った人は何をしていたのかを当てます。

投げるものは、防災頭巾、体操着袋などでした。
幕の幅があるので、投げる方も捕る方も大変です。楽しそうですけど。

6月22日(木) 朝

画像1 画像1
曇り空です。
すぐにでも雨が降りそうです。

6月22日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
ほっけのフライ
くきわかめ入りきんぴら
けんちん汁
牛乳

 今日の給食は「ほっけのフライ」をつくりました。「ほっけ」は、体長30センチくらいの大きさがあります。脂がのってふっくらした身が特徴です。産地によって旬の時期はかわりますが、北海道では5〜7月と11月頃に漁獲量が増えるそうです。
 「ほっけ」には骨や歯のもとになるカルシウムや青魚に多いとされる「DHA」を多く含む魚です。「DHA」は記憶や学習といった脳のはたらきに大切であるといわれています。

6月21日(水) 5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は総合でSDGsについて学習しています。
ユニクロ葛飾奥戸店の方から、使用しなくなった服の行方についてのお話をして頂きました。
SDGsの具体的な取り組みについて知ることができました。

6月21日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
たこめし
千草卵
冬瓜のすまし汁
くだもの(さくらんぼ)
牛乳

 今日は「夏至」です。夏至は、1年でもっとも昼が長く夜が短い日です。夏至をさかいに、昼間の時間が少しずつ短くなっていきます。冬至にくらべ昼間が5時間くらい長く、夏至をすぎると本格的な夏がくるといわれています。
 関西地方では、田植えの時期のため「稲の根がタコの足のようにしっかり根付くように」という願いをこめてタコを食べるようになったといわれています。また、冬至には南瓜(かぼちゃ)を食べますが、夏至には夏が旬の冬瓜を食べるそうです。そこで「たこめし」と「とうがんのすまし汁」をつくりました。 
 くだものは旬の「さくらんぼ」です。山形県産の「さとう錦」という品種です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30