5月12日(金) 曇り模様

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日金曜日です。
朝は雲が多いです。
昼は天気がよくなりました。

5月12日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
すき焼き風煮
ゆかり和え
根菜のおみそ汁
牛乳

 今日は旬の「春キャベツ」をつかった「ゆかり和え」をつくりました。秋頃に種をまき3〜5月頃に収穫します。まるい形で中は黄緑色をしており、葉の巻きがゆるくやわらかめで、みずみずしいのが特徴です。また「冬キャベツ」は、夏に種をまき、11〜2月頃に食べごろをむかえます。形は平らで、中は白く、葉がしっかりしてかためです。


5月11日(木) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パイ」が12個あります。一人に三個ずつ分けます。何人に分けられますか。

文章をよく読まないと間違えてしまいます。
何人か間違えていたので、先生がもう一度いっしょに何か書いてあるか、確かめようと全員で確認しました。
その後は、正解者多数になりました。

5月11日(木) 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「す」「ん」の字を書いていました。

先生からポイントを伝えられ、書き始めます。
書き始めたら先生が一人一人見てあげていました。
上手にかけています。

5月11日(木) 2年 えいごあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
えいごビンゴ遊び。
友達が「good」と言ったら、「good」の欄に「〇」がつけられます。
友達が「cucumber」と言ったら、「vegetobles」の欄に「〇」をつけられます。

先生の説明をしっかり聞いていないと、できないかもしれませんね。
友達との会話の時に、相手の言葉をしっかり聞いていないと「〇」がつけられるかわかりません。

ビンゴは結構できました。
2年生 good job

5月11日(木) 1年給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生給食当番が配膳をしています。
栄養士、調理士さんがお手伝いで来ていますが、自分たちでできることも増えてきました。
トレーをしっかり持つのが大変で、油断するとトレーが傾きこぼれてしまいます。
がんばれ1年生。

5月11日(木) 4年 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 英語学習。
「small talk すごろく」
サイコロを振って止まったマスの英文を言います。

5月11日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
五目うどん
竹輪の磯辺揚げ
くだもの(河内晩柑)
牛乳

 今日のくだものは「河内晩柑(かわちばんかん)」という名まえの柑橘です。初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きなくだものです。見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みがあります。自然に落ちた種や捨てられた種から偶然育ち、発見されました。その実がおいしかったので、新しい品種として広まったそうです。

5月11日(木) 児童集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
集会が終わり各学年が教室に戻ります。

集会委員が1年生に手を振って見送ってくれています。

最後に活動の振り返りをします。担当の先生からも労いの言葉がありました。

集会委員の皆さんお疲れさまでした。

5月11日(木) 児童集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
歓声があがり、笑顔の子が多いです。


5月11日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に「〇」「×」の島があります。
問題が出され「〇」だと思ったら、「〇」の島へ。
「×」だと思ったら、「×」の島へ行きます。

移動の時に、ゼッケンを着た集会委員の人に捕まると、しばらくペナルティーでお休みになります。

5月11日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員がリハーサルをしています。

全児童が楽しめるよう準備にも力が入ります。

5月11日(木) 校庭点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいい天気です。

校庭での怪我が報道であったので、朝点検をしました。
今日は校庭で児童集会なので、それまでに点検を終えました。

点検終了。
楽しんで集会ができそうです。

5月10日(水) 快晴・読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
雲1つない快晴の朝です。

2年生読み聞かせ。
午後の時間でしたが、よく聞いていました。

5月9日(火) 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の放送時に、放送室にお邪魔しました。

本年度の委員会活動が始まり一か月。
放送機器の扱いも慣れてきました。
今日のお昼の放送もよかったです。

5月9日(火) 6年 毛筆(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのクラスでは、

「快晴」を書いています。
集中して書いているので、様子を見るのも気をつかいます。


5月9日(火) 6年 毛筆(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、毛筆の学習を行っています。

「きずな」ひながなを丁寧に書くために、練習をしてから
「きずな」に取り組んでいます。

5月9日(月)2年 生活科

画像1 画像1
1年生の時から大切に育ててきたチューリップ。
卒業式や入学式の時には、きれいなお花を咲かせてくれました。

今日は、そのチューリップの球根取りをしました。
1年生で育てたアサガオの育ち方、とれた種と比較しながら事前学習をしました。
球根取りの仕方を学び、外に出ると、みんな意気揚々とチューリップを抜き取っていました。
たった1つの球根から、いくつもの小さな球根が取れた人もいました。

球根は、風通しの良いところで乾かし、お家に持ち帰ります。
また来年、きれいなお花を咲かせてくれるといいですね。

5月10日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
さばの香草焼き
小松菜の煮びたし
かきたま汁
牛乳

 今日の給食は、葛飾区産の新鮮な小松菜をつかった「小松菜の煮びたし」をつくりました。葛飾区内で栽培された野菜は「葛飾元気野菜」として学校給食の食材で使用されたり、直売所で販売されています。
 小松菜は、骨や歯をつくる「カルシウム」、病気を予防する「ビタミンC」などを多く含む野菜です。カルシウムは、牛乳に匹敵するほど含まれています。

5月9日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ピザトースト
いかと野菜のマリネ風サラダ
あさりの豆乳チャウダー
牛乳

 今日の給食は「あさりの豆乳チャウダー」をつくりました。あさりの旬は、地域によってことなりますが、2〜5月頃と、9〜10月頃の春と秋の2回あります。春と秋は、あさりが産卵にむけて栄養をたくわえる時期です。栄養をたくさんとったあさりは、身が太り旨味が強くなるためおいしくなります。あさりには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分を多く含みます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31