5月25日(木)給食パエリア シーザーサラダ ソパ・デ・アホ(ガーリックスープ) 牛乳 今日の給食はスペイン料理の「パエリア」です。魚介類や肉、野菜などいろいろな食材と米をいっしょ炊きあげたものです。今日は、鶏肉、えび、いか、ほたて、たまねぎ、ピーマンなどがはいっています。また、スペインの特産でもある「にんにく」をつかった「ソパ・デ・アホ(ガーリックスープ」もつくりました。アホ」とは、スペイン語でにんにくという意味です。家庭ごとにつかう材料やつくりかたがあるそうです。 5月24日(水) 5年 音楽(2)「わからない」と言った子が先生に聞いてくれました。 ありがとう。 授業後、先生に楽器のことを聞くと 「最初に名前は伝えてました。」と返事が・・・。 5月24日(水) 5年 音楽「持っているものは何というの。」 「わからない。なんだっけ。」 まだ、聞いてなかったのかな? 5月24日(水) 6年 道徳世界の施設で会った子どもたちを紹介しています。 戦争の恐怖、愛情不足、衣食住が不十分 同じ人間なのに・・・。 6年生はどのようなことを思ったのでしょうか。 5月24日(水) 1年 こくご「何をきかれているのか」、「何を答えればいいのか」をはっきりさせて 学習を進めています。 「砂糖と塩」のことです。何を聞かれているのでしょうか。 5月24日(水) 朝登校してから外で遊んでいる子もいます。 朝の支度も素早く終えたのでしょうね。 5月24日(水)給食黒糖コッペパン チキングラタン わかめサラダ 春野菜のスープ 牛乳 今日の給食「春野菜のスープ」には「きぬさや」がはいっています。料理の彩りとしてもよくつかわれています。日本では江戸時代から食べられていた歴史のある食材です。「きぬさや」は、えんどうのさやの部分を食べるために未熟なうちに収穫されます。実は、ほとんどありません。シャキシャキとした食感があり、さやにはほのかに甘みもあります。ビタミンCやβカロテンを多く含み、私たちの体の免疫力を保つはたらきをします。 5月23日(火) 4年 水道キャラバン水道キャラバンと外部の方に来ていただき、「水」の学習を行ってもらいました。 映像・実験・演技・映像があり児童を引きつけてくれていました。 5月23日(火) 雨の校庭外遊びは難しいですね。 5月23日(火)給食しょうゆラーメン ジャンボ揚げギョーザ くだもの(美生柑) 牛乳 今日のくだものは「美生柑(みしょうかん)」という名まえのかんきつです。3月から6月にかけて旬をむかえます。「美生柑」という名まえは、愛媛県愛南町にある青果店の登録商品です。愛南町の旧地名の御荘町(みしょうまち)が産地だったため、「美生柑」とよばれているそうです。見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦味やさん味は少なく、さわやかな甘みがあります。外の皮は、厚めですが、手でむくこともできます 5月22日(月)給食ハッシュドチキンライス カラフルサラダ キャロットゼリー 牛乳 今日は旬の「にんじん」をつかった「キャロットゼリー」をつくりました。にんじんをすりおろし、りんごジュースを加えてゼリーをつくっています。 にんじんには、β-カロテンという栄養素が多く含まれています。このβ-カロテンは体内に入るとビタミンAに変わります。ビタミンAは、私たちの皮膚や粘膜をに健康に保ち、外からのウイルスの侵入を防ぐはたらきをします。 5月19日(金) 上平井チャレンジ(3年)「上体起こし」「反復横跳び」「ボール投げ」にチャレンジしています。 (練習では、ボールではありませんが。) 5月19日(金) 4年 図工楽しそうですが、ビー玉をコントールするので、苦戦している子もいます。 初夏にふさわしい色を使っている子が多いです。 5月19日(金) 曇り中休みは、雨が降っていなかったので外で遊ぶことができました。 5月17日(水曜日)3年 書写子どもたちは、はじまる前から楽しみでしょうがないという様子でした。 いざ字を書きはじめると「緊張する」と言いながらも、どの児童も集中して字を書くことができました。 次の書写の授業も楽しみです。 3年担任 5月19日(金)給食ミルクパン 魚フライ(ホキ) フルーツサラダ レンズ豆のスープ 牛乳 今日の給食のスープには「レンズ豆」という豆が入っています。皮をむくとオレンジ色をしています。 「レンズ豆」は、望遠鏡や顕微鏡で使われる光学レンズのような、丸くて平たい形をしています。日本では「ひらまめ」ともよばれています。えだまめのような甘みがあります。また、じゃがいものようなホクホクとした食感もあります。世界中で多く食べられている豆のひとつです。 5月18日(木) 2年 算数(2)教員の書いたものを丁寧に写す習慣があり、 「字きれいになったでしょう」 という声を聞くこともできました。 5月18日(木) 2年 算数三本の鉛筆がバラバラにおいてあります。 教員「どれが一番長い」 児童「ウの鉛筆が長い」 教員「どうして」 児童「ぱっと見で」 と学習が始まりました。 今日の学習では 「同じ長さを同じ数で表す方法を考え」、「1cmがいくつ分」まで学んでいきます。 教員「1年生の時何を使って調べた」 児童「消しゴム」「鉛筆」「手を広げる」 教員「上のものを使って、ウの鉛筆は 〇〇が何個分か各自調べます。」 消しゴムを使った子は、「2個半分」「3個分」「4個分」と答えは様々です。 消しゴムの大きさは持っている人まちまちだから、なんとかならない。 今日の学習「同じ長さを同じ数で表す方法を考え」とつながっていきます。 5月18日(木)給食ごはん チキン南蛮 切り干し大根のあっさり漬け 春野菜のおみそ汁 牛乳 今日の給食は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」と宮崎県で生産が多い「切り干し大根」をつかった「あっさりづけ」をつくりました。「チキン南蛮」は油で揚げたとり肉を 甘酢だれにからめ、タルタルソースをかけて食べる料理です。 「切り干し大根」は、大根を細く切り、天日干して乾燥させたものです。日光をあびることで甘みが増し、シャキシャキとした食感があります。骨や歯をつくるカルシウムやおなかの調子をととのえる食物繊維がたっぷりです。 5月18日(木) 4年 音楽よく声が出て感心しました。 seven stepsの歌を指を折りながら歌っていました。 「前に出でやってくれる子」何人も手が上がります。 |
|