6月 6日(火) 5年 図工ローラの使い方、色の使い方など一人一人楽しんで学習しています。 どんな作品になるのか楽しみです。 6月 6日(火) 体力テストに向けて校庭では、 6年「ボール投げ」 体育館では、3年「立ち幅跳び」 を行っていました。 8日木曜日の体力テストでいい記録が出るといいですね。 6月 6日(火) 3年 英語実際のペットボトルキャップを使い会話をしていきます。 実物を使うとよりわかりやすくなります。 6月 6日(火) 4年 社会使った後の水は汚いです。これがきれいになるのでしょうか。 実験で確かめます。 トイレでトイレットペーパーは流せますが、ティッシュペーパーは流せません。 同じ紙のような・・・。 これも実験で理由を知ることができました。 6月 6日(火) 朝緑がとてもきれいです。 6月6日(火)給食わかめごはん 高野豆腐の野菜あん かみかみ和え 根菜のおみそ汁 牛乳 今日の給食は、よくかんで食べることを意識した献立です。健康な歯を保つためには、よくかんで食べることが大切です。よくかむことで、歯やあごが強くなります。また「だ液」がたくさんでて、口の中の汚れをながし、虫歯を防ぐ効果があります。 今日は「かみかみ食材:さきいか」をつかった『かみかみ和え』、「カルシウムが多い高野豆腐」を油で揚げて、かみごたえをアップさせた『高野豆腐の野菜あん』つくりました。かむことを意識して給食を食べてみましょう。 6月5日(月) 1年 20mシャトルラン一定の間に20mを何回往復できるのか、持久力が必要な競技です。 最初は、ゆっくりで間があるので、みんな余裕で走っています。 走っていくうちに、間隔の早くなるので、回数を重ねると厳しくなります。 一定の間に20mを走りきれたかどうか確認したうえで、回数をきちんと数えるのは 大変です。 そこで6年生のお手伝いです。 回数を数えながら、応援もしてくれました。6年生ありがとう。 6月5日(月)給食高菜と豆のカミカミチャーハン 焼きししゃも ビタミンDたっぷりたまごスープ 牛乳 6月4日から6月10日は、『歯と口の健康週間』です。歯と口の健康について正しい知識をひろめ、役立てる目的で毎年おこなわれています。今週は、歯と口の健康を考えた献立が登場予定です。今日は、「カルシウム」をたくさん含み、よくかむ食材のししゃもや大豆をつかっています。よくかむことで歯やあごの骨を育てます。カルシウムは、じょうぶな歯をつくる材料になります。また、スープには、カルシウムの吸収を高めるビタミンDが多いきのこ類がはいっています。 6月5日(月)全校朝会今年度のスローガンは 「みんなで なかよく助け合い、協力し合う 上平井っ子」 です。 6月5日(月)朝お天気が良いですね。 6月2日(金)給食スパゲティナポリタン レモンドレッシングのサラダ かぼちゃのポタージュスープ 牛乳 今日の給食は読書月間とコラボした「お話給食」です。 第一弾は、「14ひきのかぼちゃ」。14匹のねずみの家族。ものがたりのはじまりで、ねずみのおじいさんは、家族に1粒のかぼちゃの種を見せ、「命の粒だよ」と説明してくれます。みんなで種をまいて大事に育てることになりました。無事にかぼちゃを収穫できるでしょうか・・・そして給食では、ものがたりに登場する「かぼちゃのスープ」をつくりました。 6月1日(木) 児童集会(2)学年ごとに校庭のキャップを拾い数を競います。 1年生が5年生の袋に入れようとしていました。 5年生は、違うことを伝え、1年生が入れるべき袋まで案内していました。 低学年にやさしい、人にやさしい姿を朝から見ることができ嬉しいです。 6月1日(木) 児童集会(1)集会委員会が早朝よりリハーサルを行っています。 委員会活動の意識が高い子が多いので、子ども同士も 必要なことを声を出し確認しています。 6月1日(木) 朝下の写真は6月1日のです。 6月1日(木)給食ビビンバ トックのスープ くだもの(メロン) 牛乳 今日の給食は「ビビンバ」です。丼ぶりなどの器に、ごはんと、肉などをいれ、よくまぜあわせて食べる料理です。韓国では『ピビンパッ』と発音するそうです。「ごはんをまぜる」という意味です。 また、「トックのスープ」は、もちいりのスープです。韓国語で「トッ」は「もち」、「トック」は「汁のもち」をさすそうです。日本では「もち米」をつかいますが、韓国では「うるち米(ごはんの米)」をつかうので、のびが少なく、かみきりやすいのが特徴です。 5月31日(水)給食ホイコーロー丼 じゃがいものナムル 中華スープ 牛乳 今日の給食は「ホイコーロー丼」です。ホイコーローは、中国四川省の料理です。中国では、豚肉、にんにくの葉、トウバンジャンをつかって辛く仕上げますが、給食では、豚肉とみそを香ばしく炒め、キャベツをいれて、ごはんに合うようにつくっています。ホイコーローは、漢字では「回す」「鍋」「肉」と書き「回鍋肉」です。中国では漢字で「回す鍋」と書いて、いちど調理したものを再び鍋にもどして調理するという意味があり、豚肉をゆでてからつかうために、回鍋肉という名まえになりました。 5月30日(火)給食コーンマヨトースト 白いミネストローネ 人参ドレッシングのサラダ 牛乳 今日の給食では「にんじんドレッシングのサラダ」をつくりました。このドレッシングには、オリーブ油と酢、さとう、しょうゆ、みりんの調味料とにんじん、たまねぎを大きなミキサーですりおろしながら、攪拌してつくっています。にんじんとたまねぎの甘みでおいしいドレッシングができあがります。給食のサラダのドレッシングは、すべて手づくりをしています。 5月29日(月)給食キーマカレー ジャーマンポテト くだもの(ネーブルオレンジ) 牛乳 今日の給食は「キーマカレー」をつくりました。カレーの本場、インド発祥のカレーです。ヒンディ語やウルドゥー語で「キーマ」とは「細切り肉」や「ひき肉」という意味です。ひき肉をミートボールにしたカレーなど、さまざまなバリエーションがあり、調理法やひき肉以外の材料に細かいきまりはないそうです。インドでは、ひき肉に野菜や香辛料などを加えてつくることが多いそうです。 5月26日(金)4年1組 算数
今日は研究授業。割り算の筆算の進め方についてみんなで考えました。一人一人すごい集中力!!ノートに図や計算を書いて、自分の考えをどんどん発表していました。先生方にもたくさんほめていただきました。
5月26日(金)給食ごはん めばるの唐揚げ 小松菜とキャベツのごま和え 沢煮椀 牛乳 今日のからあげは「メバル」という魚です。日本中でとれる代表的な近海魚です。大きな目が張り出してみえることから、メバル(漢字では、眼張・目張・目春と書かれます。)とよばれるようになったそうです。3月後半〜5月が多く出回るので「春告魚(はるつげうお)」ともよばれています。 「沢煮椀(さわにわん)」は、日本の汁物料理です。多くの食材を細く切った汁物である。「沢」には「沢山(たくさん)の」という意味があります。 |
|