5月19日(金) 4年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうですが、ビー玉をコントールするので、苦戦している子もいます。 初夏にふさわしい色を使っている子が多いです。 5月19日(金) 曇り![]() ![]() ![]() ![]() 中休みは、雨が降っていなかったので外で遊ぶことができました。 5月17日(水曜日)3年 書写![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、はじまる前から楽しみでしょうがないという様子でした。 いざ字を書きはじめると「緊張する」と言いながらも、どの児童も集中して字を書くことができました。 次の書写の授業も楽しみです。 3年担任 5月19日(金)給食![]() ![]() ミルクパン 魚フライ(ホキ) フルーツサラダ レンズ豆のスープ 牛乳 今日の給食のスープには「レンズ豆」という豆が入っています。皮をむくとオレンジ色をしています。 「レンズ豆」は、望遠鏡や顕微鏡で使われる光学レンズのような、丸くて平たい形をしています。日本では「ひらまめ」ともよばれています。えだまめのような甘みがあります。また、じゃがいものようなホクホクとした食感もあります。世界中で多く食べられている豆のひとつです。 5月18日(木) 2年 算数(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員の書いたものを丁寧に写す習慣があり、 「字きれいになったでしょう」 という声を聞くこともできました。 5月18日(木) 2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三本の鉛筆がバラバラにおいてあります。 教員「どれが一番長い」 児童「ウの鉛筆が長い」 教員「どうして」 児童「ぱっと見で」 と学習が始まりました。 今日の学習では 「同じ長さを同じ数で表す方法を考え」、「1cmがいくつ分」まで学んでいきます。 教員「1年生の時何を使って調べた」 児童「消しゴム」「鉛筆」「手を広げる」 教員「上のものを使って、ウの鉛筆は 〇〇が何個分か各自調べます。」 消しゴムを使った子は、「2個半分」「3個分」「4個分」と答えは様々です。 消しゴムの大きさは持っている人まちまちだから、なんとかならない。 今日の学習「同じ長さを同じ数で表す方法を考え」とつながっていきます。 5月18日(木)給食![]() ![]() ごはん チキン南蛮 切り干し大根のあっさり漬け 春野菜のおみそ汁 牛乳 今日の給食は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」と宮崎県で生産が多い「切り干し大根」をつかった「あっさりづけ」をつくりました。「チキン南蛮」は油で揚げたとり肉を 甘酢だれにからめ、タルタルソースをかけて食べる料理です。 「切り干し大根」は、大根を細く切り、天日干して乾燥させたものです。日光をあびることで甘みが増し、シャキシャキとした食感があります。骨や歯をつくるカルシウムやおなかの調子をととのえる食物繊維がたっぷりです。 5月18日(木) 4年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく声が出て感心しました。 seven stepsの歌を指を折りながら歌っていました。 「前に出でやってくれる子」何人も手が上がります。 5月18日(木) 6年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金はどのように使われているのでしょうか。 教育、道路、橋、公共施設 意見がよく出ます。 子どもとつては身近なものではないかもしれませんが、よく知っています。 5月18日(木) 3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2本の絵の具の筆を使い、筆をぶつけて色をつけていきます。 加減が必要ですが、上手に進めています。 5月18日(木) 3年 ローマ字![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「ザ行」「ダ行」の学習をしていました。 5月18日(木) 2年 「えいごあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What do you see? Brown bear 興味津々で参加しています。えいごで言えるかな? 5月18日(木) 1年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 「8」「9」どちらが大きい? 「4」「〇〇〇〇〇」どちらが大きい? 1年生わかりますか? 簡単? 5月18日(木) 児童集会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「しんかんせんのぞみ239号」を書いたところもありました。 5月18日(木) 児童集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あ」のつく言葉で一番長い言葉を書くことを競います。 各クラス男子・女子に分かれて考えます。 5月18日(木) 児童集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員が内容の説明をし始まります。 5月18日(木) 児童集会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時まえから集会委員がリハーサルをしています。 みんなに楽しんでもらうためにリハーサルもがんばっています。 5月18日(木) 主事室コレクション(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(木) 主事室コレクション(1)![]() ![]() ![]() ![]() いつみても見事で見入ってしまいます。 5月18日(木) 快晴![]() ![]() |
|