6月14日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーライス
海藻サラダ
グレープゼリー
牛乳


給食のカレーライスのおいしさの秘密は、玉ねぎです。
調理員さんが、玉ねぎを30分以上、よく炒めて甘みを
出してくれました。
カレーの辛さの中にも、甘みがあるおいしいカレーに
なっています。

6月13日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
パインパン
ポテトグラタン
イタリアンスープ
さくらんぼ
牛乳

さくらんぼのおいしい季節になりました。
日本で作られるさくらんぼは、一番おいしいときに収穫されるので、
食べられるときは少ししかありません。
甘酸っぱくておいしいので、食べてみましょう。

6月12日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
しょうゆラーメン
大豆と芋と小魚の揚げ煮
こまツナサラダ
牛乳

今日のサラダは、葛飾区の小松菜農家さんが育てた
小松菜を使ったこまツナサラダです。
とれたての新鮮な小松菜を持ってきてくれるので、
とてもおいしいです。

6月9日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
プルコギ丼
五目スープ
こだますいか
牛乳

今日のごはんは、プルコギ丼です。
プルコギは韓国の料理で、
「プル」は韓国語で火、「コギ」は肉のことです。
すき焼きに似た味付けです。とてもおいしいです。

狂言教室

6月9日(金)、6年生はかつしかシンフォニーヒルズにて狂言教室の鑑賞に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
はちみつレモントースト
ポークシチュー
フレンチサラダ
牛乳

はちみつは、ハチが集めた花の蜜です。
ハチが一生のうちで集めるはちみつは、
スプーン一杯くらいだと言われています。
とても少ないですね。
今日は、はちみつレモントーストです。
はちみつのやさしい甘さを味わってみましょう。

6月7日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりごはん
魚と野菜の五色あえ
からしじょうゆあえ
みそ汁
牛乳

食事をする時に、食器を手に持って食べていますか?
日本では、食器を手に持って食べることがマナーです。
和食の時は、姿勢を正して、食器を手に持って食べる姿は、
とても美しいですね。心がけてみましょう。

6月6日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
インディアン焼きそば
ミネストラスープ
キャロットケーキ
牛乳

今日のデザートは、給食室手作りのキャロットケーキです。
さて、ここでクイズです。
キャロットは、英語ですが、日本語で何のことでしょうか?

1、にんじん 2、みかん 3、ねこ

正解は、1 にんじんです。
にんじんには、体の調子を整える栄養があります。

6月5日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
いかとじゃがいものチリソース
ナムル
春雨スープ
牛乳

昨日6月4日は、むし歯予防デーでした。
歯が生えかわって、おとなの歯になっているひともいますね。
おとなの歯は、一生使います。むし歯を予防するためには、
よく噛んで食べることと、歯みがきが大切です。
今日は、よく噛んで食べる献立にしました。
ひと口30回以上、よく噛んで食べましょう。

6月2日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
鮭バターごはん
たまごやき
みそ汁
牛乳

今日のおかずは、たまごやきです。
給食室では、とても大きなたまごやきを作って、
一人分に切り分けます。教室の机くらい大きなたまごやきです。
ふわふわで、とてもおいしいです。

6月1日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
ししゃものごま揚げ
じゃがいものそぼろ煮
あさづけ
牛乳

6月の給食目標は、「衛生に気をつけて食事をします」です。
給食の前には、手洗い・うがいをして、きれいなタオルで手をふきます。
そして、マスクをつけます。給食当番は、白衣を着ましょう。
ひとりひとりが衛生に気をつけて、給食の時間を過ごしましょう。

1,2年生遠足

4月28日に低学年で遠足へ行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30