5月18日(木) 主事室コレクション(1)
いつみても見事で見入ってしまいます。 5月18日(木) 快晴
5月17日(水) 4年 体育
チームでバトンパス練習、実際に走る、気温が高くなる中ですが、 しっかり走っていました。 気温がだいぶ上がっていたので、先生から途中で休憩の指示がありました。 5月17日(水) 1年 マット遊び
声をかけあって、歩いて運んでいます。 マットを運び前に安全に運べるように、先生から注意がありました。 しっかり話を聞いて、きちんと守っているのですね。 このあとマット遊びをしたと思いますが、写真が撮れませんでした。 5月17日(水)給食
ジャージャー麺 中華和え フルーツポンチ 牛乳 今日の給食は「ジャージャー麺」をつくりました。中国の家庭料理のひとつです。豚ひき肉とたけのこ、しいたけなどの具に「テンメンジャン」や「トウバンジャン」という調味料で味つけします。この甘辛い肉みそを麺にかけて食べます。 「テンメンジャン」は、中華料理によくつかわれる甘いみそです。「トウバンジャン」は、そら豆と唐がらしを発酵させてつくる辛い調味料です。 5月17日(水) 1年生 インタビュー
教室でインタビューの練習をしたと思いますが、本番は緊張する子もいます。 インタビューの内容は教室で確認します。 5月17日(水) 朝の校庭
3年生も花壇に水やりわしています。 植物のお世話毎日なので大変です。 朝から元気に遊んでいる子も多いです。 5月17日(水) 朝
猫が校庭に遊びに来ていました。 5月16日(火) 2年 音楽
♪ちいさなはたけ♪ 声を小さく出して歌います。 ♪中ぐらいのはたけ♪声を中くらいにして歌います。 ♪大きなはたけ♪ 声を大きくして歌います。 さらに振り付けを小さく、中ぐらい、大きくとつけていきます。 5月16日(火) 6年 外国語
これを使って友達とやりとりします。 子どもたちは、躊躇なく始めます。 いっしょにと言われる前に退散しました。 5月16日(火) 3年 道徳
ツバメの赤ちゃんは、お母さんのエサを待っています。 お母さんがくるとエサを欲しがります。その姿をみてとてもかわいいと思いました。 その様子を見たいので、巣に向かって草を投げました。赤ちゃんツバメは反応して かわいいと見ていました。 反応がかわいいからといってこのことは・・・。 5月16日(火) 2年 算数
問題をノートにしっかり写し、図を書いて考えていきます。 ノートのとりかたもとてもいいですね。 5月16日(火) 2年 生活
種をまいて一人一人が育てていきます。 成長が楽しみですね。 5月16日(火) 快晴
気持ちのいい朝です。 5月16日(火)給食
じゃこ菜飯 さわらのごま焼き 磯香和え 具だくさん汁 牛乳 今日の給食は「じゃこ菜飯」をつくりました。「じゃこ」と小松菜をごま油で炒めて、炊いたごはんとまぜ合わせました。 「じゃこ」とは「ちりめんじゃこ」のことで、「いわしの稚魚(卵からかえってまもない小さい魚)」をとり、塩をいれた湯でゆであげ、天日干しをして乾燥させたものです。広げて干すようすが、絹織物のちりめんに似ていることから、「ちりめんじゃこ」とよばれているそうです。 5月15日(月) キラッと集会(6)
6年生ありがとう。 5月15日(月) キラッと集会(5)
笑顔と歓声がいいです。 5月15日(月) キラッと集会(4)
自己紹介、ハンカチ落としなど丸くなって活動するものが多いのですね。 5月15日(月) キラッと集会(3)
低学年の子がわかるように黒板に言うことを書いてくれています。 5月15日(月) キラッと集会(2)
|
|