3月10日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・黒砂糖パン
・ポテトオムレツ
・スープ煮
・せとか
・牛乳

 せとかは、今が旬の柑橘です。皮がとても薄く、味が濃厚でジューシー、とろけるような口当たりが特徴です。
 八百屋さんがせとかの本場、愛媛県の中でも品質の良い、JAえひめ中央のみを納品してくださいました。ほかの柑橘に比べると少々値は張りますが、とてもおいしいのでおすすめです。

3月9日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・大豆入りツナごはん
・鮭の塩こうじ焼き
・野菜のだし醤油あえ
・豚汁
・牛乳

 大豆は「畑の肉」とも言われ、良質なたんぱく質が豊富な食材です。ご飯に混ぜてもよし、ツナマヨトーストにしてもよし、サラダに入れても煮物にしてもよし、万能な食材です。栄養満点でとても美味しいので、給食でも積極的に使っています。

3月8日(水)の献立

画像1 画像1
ランキング給食 第3位

<献立>
・みそラーメン
・青のりバターポテト
・アップルかん
・牛乳

 みそラーメンは、ランキング給食 第3位の献立です。とても人気があり、毎年上位にランクインしています。
 渋江小のみそラーメンは鶏がらスープを濃く取り、にんにく・しょうが・白ごまをたっぷり使っているので、とても美味しいのです♪
 にんじん・にら・もやしやコーンなど、野菜もたくさん摂れるので、また近々献立に入れたいと思います!

3月7日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・魚の香味焼き
・野菜のピーナッツじょうゆ
・呉汁
・牛乳

 今日の魚は「もうかさめ」です。クセや臭みが強く扱いづらい…と思われる方も多いかと思いますが、意外と調理しやすく美味しく食べることができます。
 本日のレシピを掲載しますので、ぜひお試しください。

<魚の香味焼き>
○分量(1人分)
・もうかさめ 1切れ
・しょうが  少々(0.3g)
・にんにく  少々(0.3g)
・ねぎ    少々(2g)
・白みそ   2.5g
・みりん   0.6g
・しょうゆ  2g

○作り方
1.しょうがとにんにくをすりおろし、ねぎをみじん切りにする。
2.1と調味料を混ぜ合わせる。
3.もうかさめを2に30分程度漬け込む。
4.フライパンに油(分量外)をしき、2を焼く。

3月6日(月)の献立

画像1 画像1
ランキング給食 第8位
<献立>
・キムチチャーハン
・ごま豆乳スープ
・もっちり豆腐ドーナツ
・牛乳

 キムチチャーハンは、ランキング給食 第8位の献立です!
豚肉たっぷり、ピリッと辛いキムチが食欲をそそります。キムチは汁を切り炒めているので辛すぎず、1年生でもペロッと食べてしまいます♪
 少し多いかな?くらいの量を作りましたが、どのクラスもとてもきれいに食べていました。完食しているクラスも多かったです!

3月3日(金)の献立

画像1 画像1
〜ひなまつり献立〜
<献立>
・ちらしずし
・さつまいもの煮物
・野菜のごまじょうゆ
・すまし汁
・牛乳

 今日はひなまつりです!
 ひなまつりは「桃の節句」とも言い、女の子の健やかな成長や健康を祈り、お祝いする日です。
 今日はお祝いにふさわしいちらしずしと、「祝」の文字が入ったなるとを使ったすまし汁を作りました。

3月2日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・擬製豆腐
・昆布とさつま揚げの煮物
・大根とわかめのみそ汁
・牛乳

 昆布には、私たちに必要なミネラルや食物繊維がたっぷり含まれています。また、昆布には「グルタミン酸」という名前のうま味成分もあります。
 今日はさつま揚げや油揚げと一緒に甘めに煮ました。それぞれのうま味がたっぷりしみ込んだ、美味しい煮物ができました♪

3月1日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・きなこ揚げパン
・豆腐団子スープ
・ナムル
・牛乳

 きなこ揚げパンは、ランキング給食第2位の献立です。
カリッと揚がったパンに、たっぷりのきなこがまぶしてあるきなこ揚げパンは、子どもも大人も大好きな味です。1位には及びませんでしたが、堂々の第2位という結果になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30