令和5年度 前期任命式 
	 
	 
	 
	 
	 
任命式は、常盤中学校生徒会に所属していることの自覚を持たせ、生徒会本部・専門委員会・中央委員会の活動をさらに発展させる心構えを持たせる目的で行われます。 任命式では、各委員会の委員長に、校長先生より任命状が授与されました。 今日の給食 4月17日(月) 
	 
●中華丼 ●にらのスープ ●チーズ入りごま団子 ●牛乳 3月から5月にかけて旬をむかえる「にら」。 東南アジア原産のねぎの仲間で、日本でも古くから薬草として利用されてきました。にんにくやたまねぎにも含まれる香り成分アリシンを多く含むため、スタミナをアップしてくれる野菜として知られています。 専門委員会・中央委員会 
	 
	 
	 
委員長、副委員長、書記を決め、仕事内容を確認し、前期最初の委員会がスタートしました。 今日の給食 4月14日(金) 
	 
●たけのこごはん ●魚の南部揚げ ●春雨と野菜の炒め物 ●豚汁 ●ジョア ストロベリー 給食で使用頻度が高いたけのこですが、本日使用しているたけのこは、採りたてを蒸した今の季節しか食べられないものです。ごはんにふんだんに混ぜ入れて、歯触りの良い旬の食材を味わいました。 たけのこは大変成長が早く、芽が出て竹になるまで約10日だそうです。たけのこを漢字で書くと竹冠に旬と書きますが、旬という字には10日間という意味があります。 体験入部スタート 
	 
	 
	 
	 
	 
写真は、左から卓球部・美術部・料理手芸部の様子です。 今日の給食 4月13日(木) 
	 
●焼きそば ●ガーリックポテト ●肉団子スープ ●バナナ ●牛乳 {焼きそば」はソースを使用するので塩分摂取量が高くなりがちです。「バナナ」は、カリウムを豊富に含んでいる果物です。カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があるので、塩分多めの料理のデザートとして適しています。 部活動説明会6 
	 
	 
	 
部活動説明会5 
	 
	 
	 
部活動説明会4 
	 
	 
	 
	 
	 
部活動説明会3 
	 
	 
	 
	 
	 
野球部、サッカー部、ソフトボール部の様子です。 部活動説明会2 
	 
	 
	 
部活動説明会1 
	 
	 
	 
	 
	 
最初に、文化部の部活動紹介を行いました。 吹奏楽部、合唱部、料理手芸部の様子です。 委員会ガイダンス 
	 
昨年度の後期、委員長だった3年生の生徒の皆さんから、委員会についての説明がありました。 生徒会、学級委員会、生活委員会、美化委員会、保健給食委員会、図書委員会、視聴覚委員会の説明がありました。 今日の給食 4月12日(水) 
	 
●セサミトースト ●ポークビーンズ ●じゃがいものハニーサラダ ●牛乳 「セサミトースト」は、胚芽食パンにごまとはちみつを混ぜ合わせたペーストをぬってオーブンで焼きあげました。 普段は摂取しづらい種実類なども、学校給食では食べやすいように工夫を加えて提供しています。 清掃の様子 
	 
	 
	 
給食スタート 
	 
	 
	 
本日から給食がスタートしました。写真は、3年生の給食準備の様子です。 今日の給食 4月11日(火) 
	 
●カレーライス ●イタリアンサラダ ●フルーツポンチ ●牛乳 新学期初めての給食はカレーライスです。食べやすい事と、人気が高いので最初の給食に取り入れる学校が多数です。玉ねぎをしっかりと炒めたのでコクがあります。 今年度も、安全・安心・美味しい給食を心がけて提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 全校集会 
	 
	 
	 
校長先生のお話の後、生活指導主任の先生より、標準服について・校内での決まりについての説明がありました。 入学式10 
	 
	 
	 
入学式9 
	 
	 
	 
 | 
 |