4月24日(月)給食![]() ![]() たけのこと桜えびのごはん 小松菜のごま和え ちゃんこ汁 牛乳 今日は、春の食材をたくさん使用した給食です。 「たけのこと桜えびのごはん」は、旬のたけのこ、桜えび、そら豆がはいっています。たけのこと桜えびの風味をあじわってみましょう。「小松菜のごまあえ」には、葉がやわらかい春きゃべつもたっぷりです。 「たけのこ」は、土の中にある竹のくきから出てくる若い芽です。 4月24日(月) 全校朝会 6年演奏![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、退場しないで最後まで演奏を聞いていました。 演奏後は拍手がありました。 4月24日(月) 全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに「上平井体操」。 朝礼台の先生のまねをしてしっかり体をほぐしています。 校長先生の話もしっかり聞いています。 4月24日(月) 校舎全景![]() ![]() 降水確率は低いので雨が降らないといいです。 4月22日(土) 土曜授業日 下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() この日も班長がリードしてくます。 班長さんいつもありがとう。 4月22日(土) 土曜授業(6)![]() ![]() ![]() ![]() この日は、218名の保護者の方に参観いただきました。 4月22日(土) 土曜授業(5)![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 社会「日本の国土と世界の国々」 4月22日(土) 土曜授業(4)![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 国語「こわれた千の楽器」 4月22日(土) 土曜授業(3)![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 国語「すいせんのラッパ」 4月22日(土) 土曜授業(2)![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 国語「風のゆうびんやさん」 4月22日(土) 土曜授業(1)![]() ![]() ![]() ![]() 今までは、新型コロナウィルス感染症のため、人数を制限しての 授業参観でしたが、今回は特に制限はなしで行いました。 教室にあまり多くの方が入らないように、お互いに譲り合って参観してくださりありがとうございました。 1年 国語 「あいうえおのうた」 4月22日(土) 朝の全景![]() ![]() 曇り模様 4月21日(金)2年生 視力検査![]() ![]() 4月21日(金)給食![]() ![]() 豚丼 野菜のおろし和え 春野菜のおみそ汁 牛乳 今日の「春野菜のおみそ汁」に「スナップエンドウ」がはいっています。グリンピースをさやごと食べられるように品種改良したものです。肉厚でシャキシャキとした食感と甘みがあります。アメリカ合衆国でつくられた新しい品種で、豆が熟しても、さやが固くならずやわらかいので、さやごとそのまま食べることができます。出回るようになったのは、1970年代(昭和40年代)以降と比較的新しい野菜です。美肌に欠かせないビタミンCやカルシウムの吸収をたすけるビタミンKが多く含まれています。 4月21日(金) クラブ活動(3)![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年とも仲良くなれるチャンスですね。 4月21日(金) クラブ活動(2)![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(金) クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 運動系のクラブは、体を動かしていました。 4月21日(金) 3年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 英語の歌詞で3年生が歌っています。 英語に親しむ機会が多いので元気な歌声が響きます。 最初は、スローテンポ。うまく歌えたので、テンポを速くして歌います。 かなり早いテンポでも歌えました。 歌い終わっても、もっと早くで歌いたい。という声が出ます。 4月21日(金) 6年 外国語2![]() ![]() ![]() ![]() 会話のなかにはその他のことも言っています。 おとうさんの職業「パン屋」。 誕生日は、5月5日。 など聞き取りもできた子もいました。 4月21日(金) 6年 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 出身国、好きなことを聞き取り、ワークシートに書き込みます。 ゆっくり英語を言ってくれますが、6年生はよく聞き取れていました。 |
|