明日は、文化祭&合唱発表会です!

画像1 画像1
本日は、前日準備が行われました。
実行委員の皆さんが、会場設営等を行いました。

明日は、それぞれの発表団体、各クラスが練習の成果を発揮できるよう、頑張って下さい!

文化祭に向けて

画像1 画像1
立て看板のメンテナンスを行いました。
本番体育館の出入口に立て掛けます!

今日の給食 10月27日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●さつまいもご飯
●すき焼き煮
●わかさぎの南蛮漬け
●牛乳

すき焼きは江戸時代から見られる名で、鍋の代わりに農具の鋤(すき)の金属部分を火の上にかけ、魚や豆腐を焼いて食べたことから、「鋤焼(スキヤキ)」と呼ばれるようになったそうです。

文化祭 予行

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、放課後の時間に文化祭の予行が行われました。
本番通り、舞台発表の練習を行いました。

各団体とも、素晴らしい発表でした。本番までの残り少ない練習時間で、完成度を高めていきましょう!

今日の給食 10月26日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●みそラーメン
●ジャンボ餃子
●フルーツヨーグルト
●牛乳

今日は体が温まるみそラーメンです。みその主原料の大豆に含まれるサポニンには、血清コレステロールが上昇するのを抑える効果があります。

合唱練習中です!

画像1 画像1
今週末に向けて練習真っ最中です!

今日の給食 10月25日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●きのこの洋風炊き込みご飯
●魚のもみじ焼き
●かぼちゃのポタージュ
●りんご
●牛乳

本格的な寒さとなった今日、献立からも秋を感じます。今では通年で手に入りますが、きのこは秋が旬です。今日のごはんは、きのこの旨みを活かした炊き込みご飯です。魚はますを使用し、にんじんでお化粧し、紅葉を連想させるお料理となりました。

葛飾区少年の主張大会 予選会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(土)、水元集い交流館において、「葛飾区少年の主張大会 予選会」が行われました。

常盤中学校から3人の生徒が代表として発表し、堂々とした態度や発表内容も心を打たれ、素晴らしかったです。それぞれの発表内容も、日頃から考えていることや、それをもとに調べたことなど、とても味わいのある内容でした。
皆さんの発表に感動しました。

・3年生女子「命の灯火」
・2年生男子「自然」
・1年生女子「地域の行事、お祭り」

3年生と1年生が、佳作として表彰を受けました。


今日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●大豆とじゃこのカレー炒飯
●寒天スープ
●大学いも
●牛乳

今日は秋の味覚のひとつ・さつまいもを使用した大学いもです。さつまいもは10月から1月が旬です。レモンのような紡錘形をしているものがスジが少なく、凸凹が少ないものが美味しいとのことです。

今日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●ホットドッグ
●アーモンド入りコーンサラダ
●ABCスープ
●ココアミルクかん
●牛乳

アーモンドは、美容のビタミンとも言われるビタミンB2が豊富です。 皮膚や髪を美しく保つのに効果があり、肌荒れやニキビの予防にも役立ちます。

葛飾区立中学校英語スピーチ&プレイコンテスト

10月15日(土)、かつしかシンフォニーヒルズで
葛飾区立中学校英語スピーチ&プレイコンテストが行われました。

本校からは2学年生徒が出場し、「The Charm of Dance」というテーマで
快活で熱意溢れるスピーチを行い、奨励賞を受賞しました。

文化祭 舞台発表練習

画像1 画像1
放課後、文化祭の舞台発表練習・音響照明係の練習が始まっています。
写真は、合唱部の練習の様子です。

いよいよ来週の土曜日は、文化祭・合唱発表会 本番です。
学校では、文化祭に向けて、準備や練習が始まっています。

今日の給食 10月20日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●わかめご飯
●おでん
●やみつききゅうり
●キャロットチーズ蒸しパン
●牛乳

気温も下がってきたこの頃、温かいおでんはほっとします。大根、こんにゃく、こんぶなどは高食物繊維量が含まれますので、お腹の掃除に一役かってくれます。

3年生 修学旅行「班新聞」

画像1 画像1
3年生は、修学旅行での思い出や
行ってみて感じたことを、
班ごとに1枚の模造紙にまとめました。

こだわりの記事ばかりで、
見応えのあるものとなりました。

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●かきたまうどん
●ちくわの磯部揚げ
●アーモンド和え
●プルーン
●牛乳

今日の果物のプルーンは、ドライフルーツのイメージが強いですが、生で食べてもすごくおいしいです。9月から10月頃が旬です。生活習慣予防、骨の強化、整腸作用の効果があります。

文化祭 スローガン完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭&合唱発表会のスローガンが完成しました!
今年のスローガンは、「距離は遠くても心は近くに 楽しむ トキワ今」です。

今週から、放課後の時間には、文化祭舞台発表練習、音響・照明係の練習が始まっています。
残り2週間、文化祭に向けて、頑張っていきましょう!


今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●きび入りごはん
●千草焼き
●野菜のおかか和え
●すいとん
●牛乳

今週からお米が新米になりました。新米ならではのみずみずしさにきびも加わり、もちもちした触感が楽しめました。

今日の給食 10月17日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●親子丼
●にぎすのてんぷら
●きゅうりの南蛮漬け
●なめこ汁
●牛乳

たまごが良質のたんぱく質源として言われているのは、人間の体内で合成できない9つの必須アミノ酸をバランスよく含んでいることに由来します。また、B2・B12・Dなどのビタミン類も豊富です。卵の色は鶏種の違いからで、栄養素にほとんど変わりはありません。

地域避難所開設訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(土)、地域避難所開設訓練が行われました。

この訓練は、学校教育と地域が連携して、防災教育を行うものです。

地域の皆様の手助けを受けながら、
「地域防災における学校及び地域の役割と責任を学ぶこと」と
「地域の一員として意識を高めること」を行いました。

有意義な一日となりました。

3年生 進路説明会

画像1 画像1
本日の6時間目、第2回進路説明会が行われました。

進路指導主任の先生から今年度の入試の変更点や出願の注意点などが話されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校案内 > 年間行事予定

各種お便り > 学校だより

各種お便り > 保健だより

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学年だより 2年生