明日から連休スタート

画像1 画像1
1年生は入学して1か月、2・3年生は進級して1か月が経ちました。
新しいクラス、新しい学年、新しい環境での生活には慣れましたか?

きっとこの1か月は、緊張や不安なこともたくさんあったと思います。
連休はゆっくりと過ごして、疲れをしっかりと取ってくださいね。
明日からの3連休、有意義にお過ごしください。

また連休明け、皆さんと元気な姿で会えることを楽しみにしています!

(写真は、離任式の日に、教職員に贈呈した花束です。)

今日の給食 4月28日 (木)

画像1 画像1
<献立>
♦ツナトースト
♦牛乳
♦マッシュポテト
♦イタリアンスープ
♦カルピスゼリー

エネルギー:775kcal

マッシュポテトは、加熱したジャガイモをつぶし、牛乳・バターなどを加えて、ペースト状に練った料理です。欧米諸国から広まったじゃがいも料理であるといわれています。

視聴覚委員 お昼の放送

画像1 画像1
視聴覚委員の仕事のひとつに、給食時間の放送があります。

各学年・各クラスごとに当番制で、お昼の放送を担当しています。


全校生徒に向けて放送するので、聞き取りやすい声ではっきりと言うこと・皆に特に伝えたいことは、感情をこめて伝えることを心掛けているそうです。

毎日、お昼の放送をありがとうございます。
今後も楽しみにしています。

今日の給食 4月27日 (水)

画像1 画像1
< 献立 >
♦いなりごはん
♦牛乳
♦魚の竜田揚げ
♦野菜の煮物
♦いなか汁

エネルギー:817kcal

いなか汁は、油揚げ、こんにゃく、じゃがいも、干し椎茸、にんじん、大根などの野菜がたっぷりと入った汁です。

帰校時間が予定よりも遅れています

交通渋滞のため、学校到着が5時30分すぎになり、バス解散となります。

よろしくお願い致します。

1年生 ふれあい学習「畜産体験3」

画像1 画像1
続いて、肉牛コースです。

写真は、牛と触れ合っている様子です。


15:30すぎ、マザー牧場を出発し、バスで学校に戻っています。

1年生 ふれあい学習「畜産体験2」

画像1 画像1
乳牛コースはその後、スタッフの方に、牛について、様々なことを教えて頂きました。
お土産に、1人ひとつ、可愛いストラップを頂きました。

1年生 ふれあい学習「畜産体験1」

画像1 画像1
昼食後、羊コース・肉牛コース・乳牛コースに分かれて、畜産体験を行いました。
写真は、乳牛コースで、乳搾り体験をしている様子です。

1年生 ふれあい学習「昼食」

画像1 画像1
自分たちで炊いたご飯、自分たちで切った野菜を炒めて、肉を焼いて、頂いています。

1年生 ふれあい学習「昼食」

画像1 画像1
各クラス、各班ごとに昼食時間です。
自分達で切って、焼いて調理したご飯はとても美味しいです。

1年生 ふれあい学習「バーベキュー&飯盒炊飯」

画像1 画像1
10:30ごろ、マザー牧場に到着しました。
班ごとに分かれて、火おこし・野菜を切る・飯盒炊飯を行なっています。

1年生 ふれあい学習「出発式」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生は、ふれあい学習でマザー牧場に行って参ります。
出発式を行い、1年生を乗せたバス5台は、8時過ぎにマザー牧場へ出発しました。

この行事の目的は、「みんなで仲良く、協力し、中学校生活に必要な集団行動を身につける」です。
安全には十分に気をつけて、行ってきます。

避難訓練

画像1 画像1
本日は、近隣の火災という想定で、今年度初めての避難訓練が行われました。

全校生徒が校庭に避難するまでにかかった時間は、5分36秒でした。

校長先生からもお話があったように、避難訓練は、「自分や周りの人たちの命を守る訓練」です。火災では、煙による被害を最小限にするために、ハンカチを活用できるよう、ポケットにハンカチを常に入れておきましょう。

いつ発生するか分からない火災、地震、水害等に対応できるよう、避難の方法を一人一人がしっかり理解し、いざという時に素早い避難ができるよう、常に備えておきましょう。

今日の給食 4月25日 (月)

画像1 画像1
< 献立 >
● そぼろ丼
● 牛乳
● きびなごの唐揚げ
● みそ汁
● デコポン

エネルギー:733kcal

デコポンは、清見とポンカンをかけ合わせた品種です。
今日のデコポンは、とても甘くて食べやすい味でした。

今日の給食 4月22日 (金)

画像1 画像1
< 献立 >
♦チーズカレーナン
♦牛乳
♦こまつなサラダ
♦トマトと卵のスープ

エネルギー:729 kcal

ナンとは、インド・イランなどでよく食べられる平らなパンのことです。
強力粉に、塩・砂糖・イーストなどを加え発酵させた生地を薄く伸ばして、オーブンで焼いて作ります。

今日のチーズカレーナンは、ナンの上に手作りのカレーとチーズをのせて焼いてあり、ナンも、もちもちとした食感で好評でした。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、令和4年度の離任式が行われました。
この春、転退出された先生方のうち、お二人の先生方にご出席いただきました。

生徒代表のお別れの言葉と花束贈呈後、先生方より温かいお言葉をいただきました。
中には先生方とのお別れを惜しみ、目に涙をいっぱい浮かべている生徒もいました。

離任される教職員の皆さん、常盤中学校のために、常盤中の生徒たちのために、ご尽力いただきありがとうございました。

また、いつでも常盤中に遊びにいらしてください!

葛飾区学習状況調査・学習意識調査

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全学年を対象に、学習状況調査・学習意識調査が行われました。
学習状況調査を行った教科は、国語・数学・英語でした。

葛飾区では、令和3年度より、この調査を実施しています。

全学年、集中して真剣に取り組んでいました。


今日の給食 4月21日 (木)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の給食の献立>
♦親子丼
♦牛乳
♦厚揚げのみそ汁
♦草団子

エネルギー:933 kcal

今日の草団子は、上新粉を使用しています。
上新粉は、うるち米を加工した粉です。うるち米なので、粘りは少なく、歯切れのよい食感の団子を味わうことができます。
あんこをかけていただきました。

生活委員会 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活委員会の仕事の一つに、昼休みのボール貸し出しがあります。

バレーボール・サッカーボールの貸し出しの管理を行っています。

常盤中学校の生徒の皆さんが、有意義な休み時間を過ごすことができるよう、自分の仕事に責任を持って、取り組んでいます。

今日の給食 4月20日 (水)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の給食の献立>
♦けんちんうどん
♦牛乳
♦小魚のフライ
♦大豆のサラダ
♦桃のヨーグルトがけ

エネルギー:715 kcal


今日の小魚のフライの小魚は、「はたはた」というスズキ目に属する魚の一種を使用しています。

けんちんうどんは具沢山で、お腹が満たされました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校案内 > 年間行事予定

各種お便り > 学校だより

各種お便り > 保健だより

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学年だより 2年生