すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/31 11月に収穫するそうです

画像1 画像1
楽しみですね。

10/31 スパゲッティナポリタン コロコロ野菜のスープ パンプキンケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10/28 中央防波堤埋立外側埋立処分場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京オリンピックのカヌーとボートの会場となった海を海の森大橋で渡りました。

飛行機がとても近くに見えましたね。羽田空港が近いのです。
タブレットのグーグルマップで見てみるとわかります。

一生に一度しか来られないようなところに行きました。
水やごみのことを考えて、ふだんからよりよい生活ができることを願っています。

そのために、東京都は都内の小学生みんなにこんなに丁寧に学習する機会を提供してくださっているのです。

10/28 中央防波堤埋立処分場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずはごみの学習です。

3Rの、リデュース・リユース・リサイクルでもっとも大事なのは?

あと約50年分しかゴミは出せません。

10/28 お台場の潮風公園で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当です。

並んで黙食です。

食べ終わったら走り回って遊びました。

2009年に実物大ガンダムが登場したのはこの辺りですよね。

2021年には東京オリンピックでビーチバレーボールの会場でした。

10/28 水再生センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地下20mの最深部まで降りて、見学します。

微生物の働きに感謝です。

最後に動画を見て学習のまとめをしました。

オイルボールを発生させないように、油は紙などで吸い取って燃えるゴミですね。

説明の皆様ありがとうございました。

追伸・・・説明の方から、1組も2組も見学態度をほめていただきました。ありがたいことです。大変うれしく思いました。また、学校のHPを事前にご覧いただけたようで、創立88周年のことやボッチャ優勝のことなども話題にしてくださいました。

10/28 けんちんうどん ツナ和え くろすけボール 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
     

10/28 社会科見学4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、江東区有明スポーツセンターへ。

いいえ、その下にある、「水環境防衛隊有明ベース」に。
ミッションをクリアして、水環境防衛隊の正式隊員になろう!

以前の「下水処理場」は新しく「水再生センター」に変わりました。 

10/27 ビーバーのす作り

画像1 画像1
画像2 画像2
昔から教科書にありました。
スイミー同様、お父さん、お母さん世代もご存じでは?

説明文で、低学年にとても分かりやすい優れた教材です。

ビーバーが住めるような自然豊かな地球の環境を守っていきましょう。

10/27 SST花夢隊出動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップをたくさん植えてくださったそうです。

春が楽しみです。

花夢隊隊員は随時募集中です。

10/27 元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に駆け出していきます。

この瞬間が大好きです。

あれ?なにやってるの?
1年生が花壇を見ています。

10/27 プライドランドの夕陽・・・かな

画像1 画像1
ライオンキング楽しみです。

歌に迫力がありました。

10/27 ごはん さばのみそ煮風 ごま酢和え かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
  

10/26 ハロウィンが近い

画像1 画像1
画像2 画像2
外国の文化も学習します。

楽しそうですね。

木曜日の児童集会でも「ハロウィンについてのクイズ」でした。

10/26 プレイグラムタイピング

画像1 画像1
画像2 画像2
学校のホームページからも行けます。
かつしかのGIGAスクールのページです。

ローマ字の学習にもなります。

3年生が学校内で一番がんばっています。

https://typing.playgram.jp/

10/26 つうがくろの「おはよう」

画像1 画像1
とても大事な学習です。

君たちの元気なあいさつは周りの人を笑顔に、そして心も体も健康にします。

10/26 世界の宝ものを集めます

画像1 画像1
この怪しい赤い布はなんでしょう。

10/25 ことぶきかぎりなし

画像1 画像1
画像2 画像2
もうおぼえたかな?

全校児童がすらすら言えるようにしたいです。

10/25 体育館遊びは半分くらいまで

画像1 画像1
ボール遊びは無し。

なぜでしょうか。

10/25 子供は風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災