すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/29 6年生よく食べてくれました

画像1 画像1
実は給食のおかわりにたくさんの子が協力してくれました。

美味しい釜焼きビビンバや卵スープにごまししゃも。

1,2組とも完食です。他の学年もそうかな?

あまり走り回らずに遊びましょう。

9/29 5年生はわりとパスもできるしファールもしない

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの体育の学習の成果でしょうか。

団子になりそうでならないで、前に走ってボールを要求したりしています。

プール側はいつものドッジですね。

9/29 今日も3年生が進んで働いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
明日配付する学校だよりに、書いています。

担任のひろまさ先生がなぜか1年生につかまっていました。

9/29 3年生バスケ・・・これからどうするかな?

画像1 画像1
ルールがわかっていないですし、パスもほとんどしないので、ボールの奪い合いでトラブルが発生しそうですね。

楽しくみんなでバスケットボールをして遊ぶためにどうすればいいか、子供たちが考えてくれることを期待しています。

9/29 アサガの種が採れそう

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ咲いているアサガオもあちらこちらに。

5年生の花粉の学習に少しご協力いただきました。ありがとうございました。

体育館の横の階段のところに、謎の収集物を発見しました。

さて、これは何でしょう。ヒント・・・「1年生が作ったものです。」

9/29 足指体操「指のば体操」

画像1 画像1
保健室の壁に掲示してあります。

人前で靴下を脱いで足の指に手の指を挟みこんでもみもみするのはあまり勧められませんね。

おうちでやってみてください。

足の指を開くことは時々靴の中でも意識してやってみるとよいですね。

来週の月曜日に久しぶりにやってみようと思います。

9/29 5年生は今日はわくチャレでも遊べました

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みは体育館でした。

学芸会のグループ別の練習もしています。

ミュージカルの歌を歌っていました。

明日は、5,6年生は、劇団四季のライオンキングですね。

「東京都の子供を笑顔にするプロジェクト」です。ありがとうございます。

月末の五十日(ごとおび…5の倍数の日)なので、道路の渋滞で帰りのバスの時刻が予定より遅くなるかもしれません。遅くなる場合は学年にメール配信します。

9/29 キラキラふわふわ

画像1 画像1
廊下の飾りつけでいい感じです。

今度の学校公開で、ぶつからないように気をつけてくださいね。

9/29 ビー玉コースター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースを工夫しています。

作りたくなりますね。ピタゴラスイッチ大好きです。楽しみです。

9/29 釜焼きビビンバ ししゃものごまフライ たまごスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9/27 3年生社会科見学は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北星鉛筆の工場見学と柴又帝釈天でした。

いいお天気でよかったです。

9/28 今日は3年生と昼休みにバスケ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がくるかなと待っていたのですが、3年生にすぐにつかまりました。5分前ですよ〜と言われるまで、ずっと一緒に楽しくゲームをしていたので、撮影を忘れました。

体育館体育倉庫のすみっこにあった3つのバスケットボールっぽいボール(実は2つはポートボール用ボールで4号球かな)を4年、5年、6年に1個ずつ配りました。

使って遊んでくださいね。昼休みの低学年の時間は、1,2,3年生が使ってもいいです。運動委員会のお兄さんお姉さん、よろしくお願いします。

9/28 体育館遊びの1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
でも、誰もぶつかったり、転んだりして泣いていないのです。

上手によけているようです。これも体力です。調整力ですね。

9/28 ベルマークありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで集めていただいたベルマークのおかげで、Bluetooth付きのCDラジオデッキを購入していただきました。

体育の授業などで有効に使わせていただきます。

令和元年度は、このデジタイマーと専用スタンドを購入していただきました。
今日も大活躍しています。

9/28 やってみようラディアンの次に3分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動量が豊富です。

体力テストの結果のシャトルランや反復横跳びの向上に役立つ取組を始めています。

上履きが運動靴タイプなので安心です。
靴底がぺったぺたの上履きでは運動ができません。

9/28 キャッチバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール型の球技です。

ルールの工夫で、難しいバレーボールもみんなで楽しくプレーできます。

タブレットを使っています。作戦盤とルールとめあての確認です。

9/28 水仙ではないと思いますよ(花夢隊のお母さんより)

画像1 画像1
水仙を推薦したのですが、あえなく却下されました。

調べました。

レインリリーという花のようです。和名がなんと「たますだれ」。

原産国はどこでしょうか。

保健室の前にも発見しました。校庭の周りの花壇のあちらこちらにあるので見つけてください。



9/28 花夢隊 出動!

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわりのところに、今度は「菜の花」の種を蒔いてくださいました。

念願の菜の花畑ができます。春が待ち遠しいです。

ポットに土を入れて他の花の種を蒔いて育てます。

ありがとうございます。

9/28 メープルナッツトースト コーンシチュー 大根サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/27 昼は暑くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金町幼稚園はこども園の1歳児さんと2歳児さんが、運動会の練習にやってきました。

胸がキュンキュンします。

昼休みは雲も少し出てきましたが、晴れです。

3年生は良い天気の中、社会科見学でした。さて、どこに行ったでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災