すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/30 本物のミュージカル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい劇場で日本一と称される劇団の本物のミュージカルを観劇して感激できる小学生が、日本中でどれだけいることでしょう。

皆さんはとても恵まれています。

9/30 劇団四季「ライオンキング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は東京都教育委員会の「子供を笑顔にするプロジェクト」で、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」にご招待です。

実はこの秋の本校の学芸会でミュージカルに挑戦する5,6年生にとっては、とても素晴らしい経験になりました。

笑顔になっていました。

9/30 学芸会で歌う歌ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
定番のもの(劇団四季?)と違いますね。

これもステキな歌ですね。最後の「ヤーッ!」をぜひみんなで声もポーズも合わせましょう。

9/30 ラディアンやって、障害走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低いハードルやダンボール箱をリズミカルにまたぎ越しで走ります。

同じ振り上げ足、ぬき足でまたげるといいのですが、なかなか難しそうです。

3m間隔と4m間隔でしたが、6コースできたので、5m間隔も作ってインターバルの歩数を考えさせるとよいかもしれません。

学生ボランティアも手伝ってくれました。

9/30 56年生がいない昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の皆さん、ご安心ください。

3年生と4年生が、遊び道具の準備も後片付けも進んでやってくれました。

来年度と再来年度の運動委員会は安泰かもしれません。

9/30 スパゲティ地中海風 フレンチポテトサラダ りんごのブルジョワーズ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルジョワーズのソースを作っていました。
とけたプリンみたいな甘くておいしいソースです。

さて、2年生はトマトケチャップ作りで、ほんの少しずつしかケチャップを味わえなかったので、もっと食べたいと思ったけれど、給食でトマト味の地中海ソースのスパゲッティで満足だったでしょうか。

きっと自分たちの作ったトマトケチャップの方がおいしかったと言っていたことでしょう。

9/30 いろいろな技法で絵の具で描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビリッと電気なのか、ビリッと破くのかな?
モンスターができるようです。
ハロウィンに間に合うかな?

9/30 あるなしクイズをやっていました。

画像1 画像1
難しいです。わかりません。
3年生にできる問題なのでしょうね。

できた人はヒントをください。

ある    ない
手     鼻
充電器   充電
電話    メール

9/30 今週はお天気でした

画像1 画像1
画像2 画像2
外で元気よく遊べました。

金曜日の中休みは1,4、5年生です。

10月に入って涼しくなってきたら、校庭遊びの学年を1学年増やそうかと思案中です。

体育館は学芸会の練習も入るでしょうし。

9/30 トマトケチャップその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は裏ごししている様子を見ました。

大変な作業なのですね。

この皮や種がもったいないと感じてしまう私はお腹がすいているのでしょう。

煮詰める時に入れる葉っぱが1枚あって、「月桂樹」だと思っていたら「ローリエ」と言っていたので、おっとあぶないあぶないまちがえるところだったと先日の花の名前の勘違いと同じだと思っていたら、「月桂樹」は「ローリエ」と同じで合っていました。これもまた恥ずかしい。

9/30 中休みに体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろあって楽しいですね。

いきなりボールを投げつけられて、そのままボール投げの仲間に入れてもらえました。

やわらかいソフトバレーボールは痛くないので怖がらすにボール遊びができます。

9/30 体育館で学芸会の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうセリフを覚えて、堂々と言っています。

1年生がんばっています。

9/30 トマトケチャップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は自分たちで育てて収穫したミニトマトを使って、トマトケチャップ作りに挑戦です。

お母さん方ご協力ありがとうございます。

いい匂いが家庭科室から3階の廊下を漂っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災