すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/9 まきばの朝?

画像1 画像1
きれいな情景が目に浮かびます。

ヨーグルトも思い浮かぶ人は私と同じでしょうか。

9/9 大きな数の勉強

画像1 画像1
あさがおの種を数えるのは3年生かな?

そんなにたくさんは無いかな。

9/9 プログラミングをembotで

画像1 画像1
画像2 画像2
葛飾区の子供たちは、葛飾区の会社のタカラトミーの製品で学習します。

タブレットを活用しています。

9/9 あいさつ隊4年生に

画像1 画像1
さらに元気になりました。

9/9 話をつなぐことば

画像1 画像1
画像2 画像2
話をつなぐ、会話を続ける言葉があることを2年生が学びました。

これは、大人でもカウンセリングの学習で学ぶかも。

9/9 今年度最後のプールは1年生

画像1 画像1
楽しく水遊びができました。

本校のプールはきれいだそうです。

来年の6月にプール清掃の後に、シートの下にたまった水を抜いてもらって、ボヨンボヨンの修理をして、来年の夏もこのプールを使いそうです。

9/9 これは何の木でしょうか。

画像1 画像1
夏休みの自由研究で、おじいちゃんの農園のお手伝いをして、とてもくわしく写真入りで調べてくれた2年生の子がいましたね。

その子ならわかるかも。

9/8 読み聞かせは1年生かな

画像1 画像1
楽しそうな絵本です。

実物投影機で大型モニターで見やすいです。

図書委員会のおすすめ本も新しくなりましたね。ぜひ読んでください。

9/9 栗入りごまごはん 小魚の磯辺揚げ 野菜の和え物 せんべい汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/8 あいさつ運動続きます

画像1 画像1
元気な声の5年生がうれしいです。

9/8 月見団子こねこね

画像1 画像1
画像2 画像2
1000個以上作ったのかしら?

ありがとうございます。

気がついてピース。明るい皆さんのおかげで明るい月が見られそうです。

9/8 3年生と1年生が遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよく遊んでいます。

これはいい学校ですね。

9/8 雲行きはいよいよ怪しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でも、20分休みも昼休みも遊べました。

9/8 中休み体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
転がってきたボールをいきなり投げて、ドッジボールに突然乱入しても、私に当てられた子は素直に外野に行くのです。

素直な子供たちです。

9/8 4年プール最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年はお天気が心配な日が多かったですね。

最後のひょっこりひょうたん島での水慣れかな?

来年から何にしますか?

9/8 冷やしきつねうどん みそドレサラダ お月見だんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/7 水曜日の昼休みは236年

画像1 画像1
画像2 画像2
遊び道具の方付け、運動委員会ありがとう。

お天気がずっと怪しいです。

9/7 今日もSST花夢隊

画像1 画像1
さらに花壇をきれいにしてくれました。

ありがとうございました。

この先は、各学年の担任の先生や子供たちできれいにしたいと思います。

来月、飼育栽培委員会と一緒に秋の花を植える活動をやってくださるとのことですので、あと約1か月、きれいにします。

9/7 1年生プールでした

画像1 画像1
一斉に検定を行いました。

だるま浮きやくらげ浮きまでできたかな?

9/7 あいさつ運動ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から元気が出ます。

朝は晴れ間ものぞきました。
雲行きは怪しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災