すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/9 はかりの読み方

画像1 画像1
こちらもデジタル化の波が。

12/9 休み時間が終わってしまいます

画像1 画像1
かけ算九九

2枚目のカードの人もいます。

12/9 がまくんとかえるくん

画像1 画像1
お手紙

音読しているうちに覚えてしまいますね。

12/9 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
1,4,5年生ですね。

トレーナー類を上に着ていいのですが、1年生男子は半袖半ズボンの体育着のままで走り回っています。女子もかな。

12/9 校庭遊びには出る子は少ないけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館遊びにはほとんどの子が参加します。

なぜでしょう。

12/9 やってみようラディアンをやったら走るパターン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も走っています。

大きく回って、何メートルかな?

ビブスを着て、キックベースです。

12/9 ハンドボールごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
これはなぜか例年3年生がお気に入り。

ボールは蹴れないので、こういう遊びを考案しました。

いい天気が続きます。

12/9 学校の防火設備

画像1 画像1
画像2 画像2
火元責任者が各教室に掲示してあることを知りました。

教員3年生のひろまさ先生が、何だか一段と先生らしくなっているように見えました。

同じ3年生の素直な子供たちのおかげですね。

12/9 来年の干支のうさぎは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい色ですね。

レンガ調。

うさぎ限定ではありません。

12/9 ぐりとぐら

画像1 画像1
1年生の読み聞かせです。

電子黒板と実物投影機でこんなに簡単にわかりやすく読み聞かせができます。

各教室でも簡単です。

12/9 バインミー フォー入りスープ ココナッツミルクゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バインミー

小麦粉の餅・・・パン

野菜と鶏肉のタレが絶妙でした。

12/8 豚肉混ぜごはん 切り干し大根のたまご焼き もやしのピリ辛和え 豆腐とかまぼこのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな卵焼き発見です。

切り干し大根はあまり感じなかったかも。

豚肉混ぜご飯が、肉肉しくて、中学生高校生がどんぶりでかきこみたくなる味でした。来週だったら彼らにとても喜ばれたでしょうね。

12/8 目玉が見えます

画像1 画像1
画像2 画像2
動きそうです。

何個ありますか?

4年生が今日からタブレットで撮影し、GoogleClassroomで配信します。

12/8 サケの受精卵です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田口博士ありがとうございます。

今年もがんばります。

積算温度が417度だそうです。

さあ、いつ孵化するか、計算して予想してください。

12/8 暖房がついていた体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が発表会で使っていたため、少し体育館の入口で待っていてくれました。

暖房が入っていたので、ほんのり暖かく感じました。

12/8 パラスポーツ発表

画像1 画像1
ボッチャの発表は終わってしまったかな?

発表に使った掲示物をとっておいてください。

12/8 ギータ先生についていっているのがすごいな

画像1 画像1
葛飾区は外国語教育、とりわけ英語教育に力を入れています。

TGGに5、6年生で2回も行ける区は珍しいと思います。

中学年にもALTが時々配置されます。

12/8 楽器登場

画像1 画像1
上手にリズムを合わせていましたね。

12/8 音楽朝会「地球の家族」

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもいい歌です。

歌ってもらってください。

12/8 今日もいい天気ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
青空のもと、元気に遊ぶ子供たちを見ているだけで幸せな気持ちになれます。

一緒に遊ぶ先生の姿を見るとさらに嬉しくなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災