すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/13 体育館のこちら側は使いません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会の練習もできます。

ベレーボールうまいです!ボールが落ちません!

バランスボールで近距離ドッジ!ミラクルキャッチ!ボールが大きくてなんだかかわいいです!

10/13 体育館ピアノで歌の練習

画像1 画像1
アラマア共和国もぜひお願いします!

10/14 少年少女の主張大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日土曜日。金町地区センターです。

発表者1名につき、保護者1名入場が可能になりました。

よかったです。変更してくださった青少年育成金町地区委員会の皆様のご英断に感謝です。

10/14 SDGsカラーを強めに

画像1 画像1
画像2 画像2
タイムリーな学習ですね。

関連があるのはどれとどれとどれとどれかな?

10/14 サケの授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、サケ博士の田口さんを招いて、4年生がサケの受精卵を新潟県五泉市からいただいてのサケプロジェクトに参加します。

いきなり焼きシャケからスタートです!

10/14 葛飾区産業フェア見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科見学です。

この土日もやっています。

青戸のテクノプラザかつしかです。

葛飾区HP
https://www.city.katsushika.lg.jp/event/1000107...

10/14 ビーンズコロッケバーガー ジュリエンヌ風スープ パイナップル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10/13 さつまいもごはん ししゃもの磯辺揚げ 豚汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10/12 あちらこちらを修理しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
窪んできて、レンガがひび割れていたので、剝がして、下の土を補充し、均して、敷き直しです。

きれいに修復できました。

10/12 1年生も舞台練習

画像1 画像1
大きな体育館で大きな声で演じます。

10/12 ムケッカ キャベツとコーンのサラダ ポンデケージョ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モチモチでおいしかったですね。

10/12 正解は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
上千葉砂原公園でした。

お天気はくもりでした。

雨が降らなくてよかったです。

10/12 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
2週連続で水曜日はおいしいお弁当でした。

子供たちはお弁当が大好きなのです。

作っていただき、ありがとうございました。

10/12 さあ、どこでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新宿交通公園ではありません。

1012 少年少女の主張朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで思い切り主張してくださいね。

代表の7人を応援します。


10/12 2年生はどこへ行くのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科見学です。

先週は雨で延期。

今日も少し心配ですね。

10/11 おべんとう作り

画像1 画像1
図工です。

お母さん、お父さんになったら、キャラ弁作りに夢中になる子もいるかもしれませんね。

10/11 中休み2、3、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルマークで購入していただいた、「ドッジビー」がデビューしたのですが、あまり使われていないようですね。どんどん使ってくださいね。

投げる力を伸ばす遊具「スカッドボーイ」を投げる5年生をじっくり観察している2年生。投げ方の参考になったかな。

10/11 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
来週、同じブロックの小学校でティーボールの研究授業があります。

本校でも同じように実践しています。

いろいろな工夫ができる学習です。

10/11 地球の生き物について語り合おう

画像1 画像1
動物たちはどこで生活しているか、伝え合います。

6年生の外国語の力を他の学年の子供たちに聞かせて見せてあげたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災