すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/17 黄色いのは何?

画像1 画像1
1・・・たまごやき
2・・・くりきんとん
3・・・パイナポー

3/17 オンライン児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
間違い探しです。

コロナ禍で体育館などに全校児童が集合できなくても、映像を活用して工夫して児童集会を作り、楽しくできました。

3/16 ギータ先生ありがとうございました

画像1 画像1
ALTの先生はだいたい1年ごとなので、ギータ先生は最後かもしれません。

「サイモン セズ」・・・ジャスト ライク「船長さんの命令です」ジェスチャー ゲーム

盛り上がっています。

3/16 最後の体育館遊びでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍で始まった体育館遊びは、新年度はどうなるのでしょう。

校庭の人数制限が解除された時点で、体育館は終了。
雨などで校庭が使えない日だけの割当になりそうですね。

3/16 給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
上手に揚がっていました。

あげパン美味しかったです。

きなこで豆製品の大豆、たんぱく質をとります。
ポークビーンズも大豆が入っていました。

さすがに「畑の肉」です。

3/16 給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は揚げパンです。

小学校の給食と言えば、これをあげる人も多いです。

3/16 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は特に食べるのが遅いので、心配なこともあります。

3/16 給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日3月16日から、全教室の給食風景をお届けします。

新年度からは、以前のような「グループごとに机をくっつけて、向かい合って楽しくおしゃべりしながら食べるスタイル」に戻るのでしょうか。

静かに集中して食べることもよいことであった気もします。

3/16 つかまったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
このあとドッジボールでした

3/16 クラス用のバスケットボールもほしいですね

画像1 画像1
新年度からは、休み時間の学年の制限はなくなるのでしょう。

3/16 二重跳び選手権

画像1 画像1
りゅうたろう先生に勝ったのはだれでしょう。

3/16 これからたぶんおにごっこスタート

画像1 画像1
昼休み前半です

3/16 また暖かい日に

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に遊んでいます。

鬼ごっこをぜひどんどんやりましょう。

様々な体力がつきます。
友達と仲良くなれます。

3/16 本のあしあ(6年間の貸し出し図書の全記録)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1000冊を超えた子もいます。

1年生の時借りた本、覚えていますか?

3/16 きなこ揚げパン ポークビーンズ チーズ入りツナ和サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3/15 バターライスクリームソースがけ じゃが芋のハニーサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3/16 校庭のサクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、そろそろ次々咲きそうです。

見つけてください。

3/16 よい行いを続ける若者

画像1 画像1
道路に放置してあるゴミを見つけると、さっと拾って、ゴミ集積所に置いてくれます。

犬や猫の糞を見つけると、リュックからビニール袋を取り出し、ビニール袋を手にはめて、上手に糞を取って、ビニール袋の口を縛り、近くの植え込みに置いてくれます。(後で本校の用務主事さんが片付けてくださいます。)

一度や二度ではありません。

善い行いをずっと続けている彼に何かいいことがありますように。
走り去る彼に心をこめて「おはようございます。」と声をかけます。
実はあいさつは返ってきたことはありません。
ですが、きっと何かは感じてくれていると信じています。

★犬の散歩の際の糞は飼い主が片付けていただきたいです。
最近、学校の周りに多いです。子供たちは気をつけて歩いてくださいね。

3/16 ミニ森林の南側のサクラ

画像1 画像1
もうたくさん咲いていました。

梅と勘違いして気がつかなかったのかも。

3/16 金管の朝練習に3年生も参加

画像1 画像1
画像2 画像2
期待の新人ですね

金管合奏クラブも、令和5年度からは学校や地域での活躍の場面が復活するといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災