1月26日(木)の献立

画像1 画像1
 今週は、全国学校給食週間です。給食を通して、食に関することを学びます。
 今日は、2回目の「地産地消」献立です。

<献立>
・ごはん
・すき焼き煮
・切り干し大根のハリハリ漬け
・みかん
・牛乳

 今日のすき焼き煮の中には、「千寿葱」という葱が入っています。千寿葱は葛飾区や足立区で作られています。普通の葱より太くて、料理に使うとトロッと柔らかくなります。
 また、お肉は贅沢に牛肉を使いました。とても美味しい千寿葱と牛肉のおかげで、特別な給食ができました。
 (※今日の千寿葱は、埼玉県産のものを使用しています。)

1月25日(水)の献立

画像1 画像1
 今週は、全国学校給食週間です。給食を通して、食に関することを学びます。
 今日は、「地産地消」献立です。

<献立>
・コーンパン
・こまつな入りポテトオムレツ
・こまつなのソテー
・かぶとしめじのスープ
・牛乳

 「地産地消」は、「地元でとれた食材を、地元の人が積極的に食べること」です。
 渋江っ子の皆さんの地元は、葛飾区です。葛飾区では、こまつなをたくさん育てています。そこで今日は、こまつなをたっぷり使った献立にしました。農家さんの都合で、今日は茨城県産のこまつなでしたが、食べ応え抜群の、とても美味しい給食が出来上がりました。


1月24日(火)の献立

画像1 画像1
 今週は、全国学校給食週間です。給食を通して、食に関することを学びます。
 2日目は、いちごの食べ比べです。

<献立>
・えびクリームライス
・大豆入りサラダ
・いちご
・牛乳

 赤いいちごは「あまおう」、白いいちごは「淡雪」です。
 「あまおう」は、甘みと酸味のバランスがとても良いいちごです。
 「あまい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字をとってネーミングされました。果肉はやや固めでジューシーです。
 「淡雪」は、白いちごの一種で、優しい香りが特徴です。さっぱりとした甘みがあり、とても食べやすいいちごです。

1月23日(月)の献立

画像1 画像1
今週は、全国学区給食週間です。給食を通して、食に関することを学びます。
第1日目の今日は、「食べ比べ献立」です。

<献立>
・おにぎり(2種類)
・さけの塩焼き
・野菜のおかか和え
・けんちん汁
・牛乳

 今日のおにぎりは、「コシヒカリ」と「粒すけ」の2種類です。
「コシヒカリ」はきれいなツヤがあり、うま味が強いお米です。
食べると甘みが感じられます。
「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発したお米です。
程よい粘りと弾力があります。

食べてみるとやはり少し違うのが分かります。
「粒すけ」は、新しいお米なので知らない人も多かったようですが、「コシヒカリより粒すけのほうが好き」の声もありましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31