TOP

子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
更新が前後して申し訳ありません。

12月16日(金)に子供を笑顔にするプロジェクトが行われました。2008年北京オリンピック陸上競技男子4×100mリレー銀メダリストの塚原直貴さんにお越しいただき、全身を使った様々なレッスンをしていただきました。生徒たちも大いに楽しみながら、最後のリレーでは真剣な走りと応援が見られました。
この貴重な経験をもとに、多くの困難にも乗り越えられるたくましい人へ成長しましょう。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日(金)1年間で最も長い2学期が終了しました。リモートでの終業式でしたが、校長先生や生活指導主任のお話、そして生徒会長の話を聴きました。明日から冬休みです。有意義な時間を過ごしましょう。そして、新たな気持ちで3学期を迎えましょう。良いお年をお迎えください。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(木)5時間目は大掃除でした。机や椅子をすべてを廊下に出し、床を磨き、ワックスをかけました。これで新しい年を気持ちよく迎えられます。美化委員の皆さんお疲れさまでした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(月)に避難訓練が行われました。今回は津波から避難する訓練として。初めて屋上に避難しました。みんな冷静に行動することができました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期末を迎え、各学年で学年集会が開かれました。1年生では挨拶キャンペーンや朝学習の取り組みの表彰、また学級委員からの話がありました。

セーフティ教室

画像1 画像1
 12月の葛飾教育の日にセーフティ教室が実施されました。SNSの使い方などとても分かりやすく教えていただきました。保護者の参加もあり、有意義な時間となりました。生徒は各自スマホやSNSの使い方のルールを家で作ることが宿題として出されています。是非お家で話し合ってみてください。

三者面談

画像1 画像1
 3年生は12月5日から、1、2年生は12月7日から三者面談が実施されています。残すところあと3日となりました。有意義な時間となったでしょうか。面談での話を新年や3学期に生かしていきましょう。3年生は受験に向かってラストスパートです。お忙しい中をお越しいただいた保護者の皆様には、感謝申し上げます。これからもご支援いただけますようお願い申し上げます。

学校保健講話(ガン教育)

画像1 画像1
12月7日(水)5校時にガン教育の講話がありました。日本医大学付属病院の久保田医師より、お話ししていただきました。全学年とも自分の教室でZoomを通して講話を聴きました。事前に行われたアンケート結果を取り入れながら、「ガン」という病気について詳しく教えていただきました。この病気がどのような仕組みで起こるのか、どのように予防していけば良いのかなど、丁寧に教えていたたきました。また、この病気と闘っている人々にどのように接すればよいのかという点についても教えていただきました。今、人は100歳まで元気に生きる時代と言われています。学んだことを生かして、これから健康に気をつけていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31