★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

1月30日 2回目のサケの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
餌のあげ方やあげる時期も学び、サケの故郷の新潟へ放流する日も分かりました。本校のサケが、このまま順調に育っていきますように!

1月30日 2回目のサケの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、積算温度と成長過程も関連させて理解を深めました。

1月30日 2回目のサケの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サケの微妙な変化も画像でよく分かりました。

1月30日 2回目のサケの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちも一生懸命に観察していましたが、あらためて説明を聞くと理解が深まっている様子でした。

1月30日 2回目のサケの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みで観察できなかった時期は、どうだったのかを画像で紹介していただきました。とくにサケの成長には、積算温度が関係していることを子供たちに計算させながら、分かりやすく説明してくださいました。

1月30日 2回目のサケの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に4年生対象に実施した「サケの授業」の第2回目を実施しました。イクラの状態で届けられたサケの卵がどのように成長していったのか。これから世話をどうやってしたらよいのかを学ぶ授業でした。

1月27日 体力向上プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、「バウンドキャッチボール」。ペアになって、相手にワンバウンドさせたボールを投げるという遊び。風船から固いボールになったにもかかわらず、からだ全体を使ってボールを相手に投げていました。ワンバウンドにコントロールできるようになると怖さもなくなり、ボールをキャッチできるようになりました。

1月27日 体力向上プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
4グループに分かれて、いよいよ「風船バレー」を開始! 最初はうまくいかなかった子たちも、友達との呼吸もあってきて、風船のどこをどう叩けばよいのかを気付き、なんと16回も続いたグループもいました。

1月27日 体力向上プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちに今日のプログラムを説明して、元気に準備体操。そして、トレーナーが準備していただいた特殊な風船で、どのように「風船バレー」をするのかを見せてくれました。

1月27日 体力向上プログラム

画像1 画像1
12月から1年生対象で始まった「体力向上プログラム」。民間会社のトレーナーをゲストティーチャーに招いて指導してもらっています。今日のプログラムは、ボール遊び。子供たちが楽しみながら、投げる力がつくように考えてくれました。

1月26日 算数を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たち同士で話し合って、学習を深めていった1時間でした。そして、今日も意欲的に学習を進めていました。

1月26日 算数を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは1つの解き方で満足せず、先生から複合図形のシートを次々ともらって考えていました。

1月26日 算数を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な解き方があることを知り、考えを深められた子供たちは、さらに学習したことを生かして新しい複合図形に挑戦しました。

1月26日 算数を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の考えをみんなの前で紹介したり、となりの席の友達と考えを交流したりして、自分の考えを確認したり、新しい発見をしたりしていました。

1月26日 算数を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
たった1つの問題にもかかわらず、子供によって様々な考えが書かれていました。

1月26日 算数を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、自分の考えがまとまったらノートに書き、さらに紹介できるよう大きな紙に書いていました。

1月26日 算数を頑張っています!

画像1 画像1
昨日、4年生以外は午前授業。4年生は、研究授業のために5校時に算数の授業をしました。もちろん習熟度別に分かれて、どの教室でもはりきって授業を受けていました。今日の算数は、習った学習を生かして複合図形の面積を求めるという問題! さて、みんな解けましたか?

1月25日 学校給食週間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から学校給食週間が始まりました。日本で初めての給食は、明治22年、現在の山形県鶴岡市の市立忠愛(ただしあい)小学校です。貧しい子供たちに、おにぎり・焼き魚・漬物の昼食を無料で食べてもらいました。その後、学校給食は太平洋戦争の食糧不足で、一時中断され、戦後再開されました。昨日の給食では、その初めて出された給食を一部再現しました。そして、今日は、くじら料理。昔は、給食でよく出ていた献立でしたが、くじらの漁獲量の問題などがあり、今では高級食材になってきてしまい、学校給食で年に1回出るか出ないかの献立になってしまいました。初めて「くじらの竜田揚げ」「くじら汁」を口にする子もいたかもしれません。栄養士が食事中に校内を巡回し、子供たちに「くじら」という食材の栄養価の素晴らしさと文化について説明し、興味をもって食べていました。子供たちに話を聞くと、「おいしかった」「また食べたい」という感想を話してくれました。

1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の子供たちの作品も、素敵に飾られていました。子供たちにとって、とても勉強になった「葛飾区立小学校連合展覧会」でした。

1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品を見ながら、どのように制作したのかが気になる子や、自分でも学校で制作してみたいという気持ちをもった子が多くみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31