ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★9月9日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きのこご飯
※焼きししゃも
※呉汁
※月見もち
※牛乳

今日は9月10日土曜日が十五夜ですので、一日早い十五夜給食です。
満月に見立てたお餅にみたらしあんをかけていただきます。明日の天気予報では・・・お月見ができそうな予報になっています。晴れていたらぜひ空を見上げてみてください。

★9月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※鮭と青菜のチャーハン
※ワンタンスープ
※韓国風大学芋
※牛乳

今日の大学芋には、メープルシロップを使っています。砂糖や水あめ、はちみつとは、またちがったコクのある味わいと、優しい甘さシロップをおいしいさつま芋に絡めていただきます。さつま芋を揚げずに蒸しているので、シロップの色で鮮やかな黄色ではありませんがほくほくしていてとてもおいしく出来上がりました。1週間も半分過ぎ、子供たちも疲れが出てきている頃ですが、優しい甘さの大学芋を食べて元気を取り戻して学んでいます。

★9月7日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きな粉あげパン
※ポークシチュー
※果物
※牛乳
梨は品種が多いため7月下旬から10月上旬まで様々な味を楽しむことのできる果物です。梨にはソルビトールや食物繊維など整腸作用のある成分が含まれています。今の時期にうれしい栄養素としては『カリウム』で解熱作用があります。甘くておいしい梨を食べて子供たちは元気に午後の授業を迎えます。

5年生 校内水泳記録会

画像1 画像1
6日(火)、校内水泳記録会を行いました。それぞれが自分の目標に向かって、努力しました。その成果を思いっきり発揮することができました。初めは緊張していましたが、終わったあとには、達成感でいっぱいの表情でした。今回の経験を自信にしてほしいです。

夏休み作品展が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休みに取り組んだ作品はどれも、力作ばかりです。保護者の皆様は、葛飾教育の日(土)にぜひご覧ください。

★9月6日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ホッケの塩焼き
※ごまみそ汁
※果物
※牛乳
ほっけは、一年を通して漁獲される魚です。ほっけには、体の成長に必要なたんぱく質が豊富に含まれています。また、頭のよくなると言われているEPAやDHAも多く含んでいます。小松南の子供たちはしっかり食べて午後からも勉強に励んでいます。

夏休み自由研究

画像1 画像1
夏休みに取り組んだ自由研究について、発表しました。
調べて発見したことや工夫したところなど、学習成果を伝え合う
楽しい時間になりました。友達の作品の素晴らしさから大いに学ぶこともできました

NIE教育始まりました!

画像1 画像1
3階には「NIE教育」のコーナーが新しく設置されています。
6社の新聞記事を毎日読み比べ、自分の考えを友達と交流します。
新聞を活用し様々な情報に触れることを通して、物事を見つめる目を磨き、適切に処理する力を育てています。

校内研究授業に向かって

画像1 画像1
2学期の校内研究授業は3年生からスタートします。
国語「サーカスのライオン」の学習を進めています。
初発の感想から読み深めていきたいことをみんなで出し合い、
これからの学習計画を立てました。

★9月5日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※鶏ごもくご飯
※野菜のごま酢和え
※石狩汁
※牛乳
石狩鍋は鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理だといわれています。石狩地方では、江戸時代から鮭漁が盛んにおこなわれていて、大量を祝う際にとれたての鮭のぶつ切りやあらをそのまま味噌汁の鍋に入れてご褒美として食べていたとされています。給食で鍋料理の提供が難しいため、今日は具沢山の味噌汁としていただきます。

★9月2日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カレーライス
※フレンチサラダ
※果物
※牛乳
今日から二学期の給食が始まります。小松南小学校のみなさんの大好きなカレーライスです。朝から楽しみにしていた子供たちからは『先生!今日はカレーだよ!!』という声も聞こえてきました。子供たちは大好きなカレーライスを食べて元気に過ごしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31