4月6日(水)始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度が本日からスタートです。
新2年生から新6年生までは、1つ上の学年に上がりました。
お兄さん、お姉さんとしてがんばりましょう!!

入学式では新1年生が小学生らしく式に臨みました。
6年生もお手伝いとしてがんばりました!

楽しい堀切小学校にしていきましょうね!

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
〇カレーライス
〇海藻サラダ
〇つぶつぶみかんゼリー
〇牛乳

この日から1年生の給食が始まりました。
堀切小では、1年生が食べやすいように小学校最初の給食はカレーライスにしています。

堀切小のカレーは、市販のルウは一切使用していません。
鶏ガラでスープをとり、油とバターと小麦粉を炒めてルウを作り、8種類のスパイスを調合してオリジナルカレーを作っています。

1年生が初めての給食なので普段より辛さ控えめにしました。様子を見て、今後もスパイスの量を調整していきます。

つぶつぶみかんゼリーは、ゼリーの中につぶつぶのみかんが入ったゼリーです。
給食のゼリーは寒天を使って固めていますが、寒天の量を調整してプルプルのゼリーを作ることができました。

この日は子どもたちに大人気のメニューだったので、残しはほとんどありませんでした!

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
〇ごはん(こしひかり)
〇ますのみそマヨネーズ焼き
〇大豆入りぱりぱりサラダ
〇小松菜スープ
〇牛乳

初めて給食でますを出してみました。
身がしっかりとしていて味がしみ込みやすく、とてもおいしくいただけました。

大豆入りぱりぱりサラダは児童に大人気の給食です。
サラダや豆が苦手な児童も、ぱりぱりが入るとあっという間に食べられます。
このぱりぱりの正体は...油で素揚げしたワンタンの皮です!

小松菜は葛飾区でもたくさん栽培されている野菜です。
給食で使用する小松菜は葛飾区産の新鮮なものです。
給食を通して地産地消にも努めていきます。

4月7日(木)の給食

画像1 画像1
〇豆腐のうま煮丼
〇ひじきの和風マリネ
〇清見オレンジ
〇牛乳

今日から今学期の給食が始まりました。今週は2〜6年生のみが給食を食べます。

給食では、様々な食材や料理を食べることができるよう、栄養士が献立を考えて提供しています。
今年度も引き続き感染対策をとっての給食時間となります。安心安全な給食が提供できるよう、教職員と給食室一同努めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31