跳んで、走って、躍動した連合陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(火)奥戸の陸上競技場で連合陸上大会が開催されました。
3年ぶりの連合の大会。保護者の参観などはできませんでしたが、出場した生徒たちは自己ベストを更新するため、青戸中の代表として頑張りました!!その様子を少しだけ…。

みなかみで充実の活動展開中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は29日(木)から一泊2日の移動教室でみなかみに行っております。
カラッとした天気の中、自然を感じ、仲間の大切さを学ぶ貴重な時間を過ごしております。写真は、その様子です。

明日から2年生は移動教室です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2年生はみなかみ移動教室です。
事前の学習からみなかみの自然などを調べ、学級・学年で発表会もしてきました。
天気も良さそうです。実りある1泊2日の移動教室になることを期待しています。

今日の写真は、その発表会の様子と発表の内容をタブレットを活用し採点している様子です。また、もう1枚は、昨日実施した食育教育の一環SKT(さかなをきれいに食べよう)を紹介する給食委員の様子です。

中間考査真っ只中!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(9月21日)から中間考査。
生徒は必死に問題に取り組んでいます。

テストの様子はお伝え出来ませんので、最近の様子をちょとだけ紹介します。
生徒会役員選挙の立会演説会の様子です。10月初めに予定している連合陸上に出場する選手紹介の様子。そして、本日の考査の予定です。
涼しくなってきました…。過ごしやすい日々が続くとうれしいですね。

6組 連合宿泊学習(日光)で活動中です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(木)から1泊2日の予定で、日光にて特別支援学級の連合宿泊学習に参加しております。初日のハイキングでは全員が予定のコースを歩き切りました。戦場ヶ原チャレンジコース・奥日光満喫コースの2つのコースに分かれ、自然を満喫しました。
今日は、東武ワールドスクエアを見学する予定になっております。充実の2日間です。

秋が一歩ずつ…

画像1 画像1 画像2 画像2
各階にある立ち読みコーナーからも…
校地内にある木々の色にも少し変化が…(ちょっと分かりづらいのですが…)。

暑い暑いと言っていても、少しずつ季節は変わっているようです。

どんよりした天気が続いていますが・・・

からっとした天気が恋しい日が続きます。
青中生、普段の勉強も大事ですが、多くのことに積極的にチャレンジしています!!
水泳様子、シンガポールの学生とのオンライン交流会、修学旅行最終日の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目は、市内を班別行動しております。
雲行きが不安な朝のスタートでしたが、何とか天気ももち、市内の名所を巡ることができたようです。
生徒の楽しそうな顔が最高ですね。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は7日(水)から2泊3日の修学旅行です。
奈良・京都を巡る旅行になります。
日本の歴史的な建造物や古都の雰囲気を充分に満喫し、思い出に残る修学旅行にしてほしいものです。
その様子をどうぞ。

待ってました! 給食!!

さっそく本日から給食が始まりました。
胃と鼻を刺激するカレー!!
完食続出!!
食べて大きなるぞ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。
朝から降る雨にも負けず、元気に登校し、始業式。
その後、各クラスでの学活。
どんな夏休みを過ごしたのでしょうか。
長い2学期にはなりますが、たくさんの行事があります。
授業を大事にし、充実した学期にしてほしいものです。
写真は、始業式の様子と表彰の様子です。

久しぶりに暑さが和らぐ…

猛暑日が続き、外にいるだけで熱中症になるのでは?、と思う日々でしたが…。
今日は、久しぶりに曇って、若干過ごしやすい気がします。
本日も、青戸中の校庭や体育館では、様々な部活動が新チームでの練習試合に臨んでいます。この積み重ねが、結果につながるはず!!がんばれ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【野球部】都大会1回戦突破

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校野球部が都大会の1回戦を突破しました。
接戦の末、4−3で勝利。
対戦した足立区の興本扇学園(扇中)は。昨年までお世話になった宮下先生が4月から指揮を執っており、勝つことによって恩返しすることができました。2回戦も最後まで頑張ってほしいものです。

食育授業進めてます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)に2年生で食育の授業を担任の先生と栄養教諭の先生とティームティーチングで行いました。食品ロスを極力少なくするための習慣を培うための授業を行いました。生徒は真剣に考えておりました。

1学期も終盤ですが、授業に集中

1学期の授業も残り少なくなってきました。
でも、大切なのは日々の授業。
今日は、国語の班の発表の様子と理科の実験の様子、そして、芸術祭に向けての合唱曲決めの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

様々な交流

昨日(7月7日)は、特別支援学級の生徒と亀青小学校のなかよし学級の児童の交流会がありました。本校体育館を使用してフラフープリレーなどをして、交流を深めました。コロナの関係でなかなかこのような交流会はできていませんでしたが、貴重な時間となりました。
また、もう1枚は数学の授業のiPadを活用しての発表の様子です。自ら調べたことを発表し、考えを深める交流をしております。交流することによって、自分の考えをさらに深める機会にしてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

猛暑も一休み?!

昨日までの猛暑で、見えない疲労をたまっているように感じます…。
しっかり食べ、しっかり睡眠をとり、健康に過ごすことが大事ですね。
さて、7月。季節を感じるショットをいくつか…。
右から部活動の栄光、真ん中はいよいよプールの季節です。そして、左は七夕です。
1学期もあと少しですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校説明会

本日は5・6校時に2・3年生を対象に、高校説明会を開催しました。
4校の高校の先生をお招きし、高校の説明や入試に向けての心構えなどを、先生方からお話しいただきました。今の時期にお話をお聞きし、意識を高めることは非常に重要なことです。特に3年生は気合が入ったことでしょう。期待したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャリア教育講演会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(火)の5・6校時にプレゼンテーションクリエーター・書家の前田鎌利さんをお招きし、「念(おも)いの伝え方」と題し、講演をしていただきました。
前半・後半合わせて80分の講演でしたが、非常に中身が濃く、生徒と一緒に講演を聞いた先生たちにとっても非常に勉強になる内容でした。最後の生徒からの質問もたくさんあって、生徒たちが真剣に受け止め、考えていたことが分かりうれしくなりました!!お忙しい中、講演をしていただいた前田さんに感謝です!!前田さんの書もいただきました。

体力向上推進校特別講演会開催!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)の5時間目に平岩時雄トレーナーをお招きし、全学年で世界で活躍する選手のトレーニング方法とその心と題して、講演をしていただきました。その後、いくつかの部活動の選手を中心に実際のトレーニング方法を伝授していただきました。
暑い中ではありましたが、非常にタメになるお話とトレーニング方法で、青戸中の生徒の将来に必ず生きるはずです!!ありがとうございました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式