【保護者通知】令和5年度新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し及び入学式等の実施について(令和5年3月23日)3月22日(水)給食![]() ![]() お赤飯 鶏肉のごましょうゆやき すまし汁 からしあえ りんごジュース 今日は今年度最後の給食です。 みなさんの卒業や進学をお祝いして、 『お赤飯』を作りました。 『お赤飯』は昔からお祝いの時などに食べ られているおめでたい料理です。 春休みを元気にすごして、新学期をむかえ ましょう。 3月20日(月)給食![]() ![]() カレーライス パリパリ海藻サラダ くだもの 牛乳 6年生のみなさんは、あと2日で給食も 終わりですね。 今日はみなさんに人気のカレーライスと パリパリ海藻サラダです。 金町小学校、最後のカレーライスを味わって 食べてもらえるとうれしいです。 3月17日(金)給食![]() ![]() うぐいすあげパン 焼肉サラダ じゃがいものポタージュ 牛乳 今日のあげぱんはうぐいす粉をまぶした うぐいすあげパンです。 うぐいす粉とは、青大豆をうすで引いて 粉にしたもので、鳥のうぐいすのような うすみどり色の粉です。 おもちなどに練りこんだものを、うぐいす もちと言い、とても風味が高く、おいしい おもちです。 3月16日(木)給食![]() ![]() 豚キムチ丼 春雨スープ バナナスープ 牛乳 バナナの皮に現れる黒い斑点は 『シュガースポット』と呼ばれ、甘さも栄養価も アップしている食べごろのサインです。 シュガースポットが出てくるのを待つことで より栄養価の高いバナナを食べることが できます。 3月15日(水)給食![]() ![]() ゆかりごはん 魚と野菜の五色あげ おひたし みそ汁 牛乳 おひたしとは、かつお節や昆布などから とった出汁としょうゆを合わせた調味料に 野菜などをひたした料理のことです。 和食の小鉢でよく見かける料理で様々な 季節の野菜を使ったおひたしがあります。 3月14日(火)給食![]() ![]() スパゲッティミートソース キャベツとりんごのサラダ くだもの 牛乳 今日のミートソースは大豆が入って います。大豆は小さな粒に栄養がぎゅ っと詰まっていて、古くから様々な調理 に加工して食べられていました。 豆腐、納豆、みそやしょうゆまで、毎日 何かしらは口にしていますね。 3月13日(月)給食![]() ![]() ごまふりごはん ちくわのいそべ揚げ 野菜の辛子しょうゆあえ 呉汁 牛乳 ちくわとは、棒の先に魚のすり身を ぬって焼いたものです。切り口が竹の輪に 似ているから、その名前がついたという説 が有力です。 同じ材料で板につけられたものがかまぼこ です。 3月10日(金)給食![]() ![]() 二色サンド ポークシチュー くだもの 牛乳 今日はノーテレビ・ノーゲームデイです。 テレビやゲームの画面から意識して目を 離してみるようにしましょう。 今月のブルーベリー献立はサンドイッチ です。サンドイッチは1970年頃のフランスで 誕生しました。カードゲームが大好きだった サンドイッチ伯爵が食べながら出来るように と考え出したそうです。 3月9日(木)給食![]() ![]() ごはん ほっけの塩焼き じゃがいものごまみそがけ けんちん汁 牛乳 ほっけの主な産地は北海道で水揚げは 全国の99%を占めています。 白身魚で、体にとって必要なたんぱく質を 効率良くとることが出来ます。 3月8日(水)給食![]() ![]() インディアン焼きそば わかめスープ サータアンダギー 牛乳 サータアンダギーとは、小麦粉を卵、 砂糖などと合わせ、こねて油で揚げた 沖縄風ドーナツのことです。 揚げることで、生地の片側が割れ、 チューリップの花が咲いたような形に なるのが特徴です。 3月7日(火)給食![]() ![]() わかめごはん やきししゃも 卵焼き 田舎汁 牛乳 にわとりは1日に1個のたまごをうみます。 数日間、たまごをうみ続けたあと、 1〜2日休んで、また数日間うむ、という サイクルをくり返します。 平均すると1羽のにわとりが1年間にうむ 数は、280個くらいだそうです。 3月6日(月)給食![]() ![]() チキンピラフ チーズポテトの包み揚げ オニオンスープ 牛乳 鶏肉は栄養価が高く脂質が少ないため 消化が良く、栄養の吸収率が良い食品 です。 焼いたり、煮たり、揚げたりと、いろいろな 調理に使われます。どれもとてもおいしい ですよね。 3月3日(金)給食![]() ![]() ひなまつりずし こまつなソテー すまし汁 もものゼリー 牛乳 ひなまつりは、女の子の健やかな成長 を願う行事で『桃の節句』とも呼ばれます。 ちらし寿司や、はまぐりのお吸い物、 ひなあられなどを食べたりします。 今では家に飾られるひな人形ですが 昔は、悪いものを流すという意味で、川に 流されていたそうです。 3月2日(木)給食![]() ![]() ごまふりごはん 赤魚の西京焼き ポテトサラダ すまし汁 牛乳 赤魚はスーパーなどでよく見かける 鮮やかな赤色が目にひく魚です。 いくつかの魚の総称で、赤魚に該当する 魚はいくつかありますが、代表的なのは アコウダイです。 3月1日(水)給食![]() ![]() 豆腐入りハンバーガー スパイシーポテト ABCスープ 牛乳 今月の目標は 「1年間の給食をふりかえります」です。 3月はまとめの月です。 卒業・進級に向けて、自分の食生活を 振り返ってみましょう。 |
|