祝!卒業!〜卒業式〜
桜も満開!お天気にも恵まれながら、令和4年度の卒業式が執り行われました。令和4年度の卒業生は、笑顔いっぱい、元気にこすげ小を巣立っていきました。
〜ご卒業おめでとうございます!〜 3学期:図工室だより(最終号)【若草学級】図工 粘土遊び指先を使って粘土をこねたり、ひねり出したり、色々と工夫しながら、ワクワクする作品がたくさん出来上がりました。 3月22日今日の給食☆卒業・進級おめでとう!赤飯、オレンジジュース、魚の香味あげ、菜の花のごまあえ、かきたま汁、お楽しみデザート 今日は、6年生の卒業、1年生から5年生までの進級をお祝いした給食です。お赤飯は、お祝い事に食べられる習慣があります。ごはんの赤色が悪いことを追い払ってくれる役割があります。今日で今年度最後の給食です。卒業・進級しても、いろいろな種類の食べ物を食べ、体に気を付けながら、健康に過ごしてくださいね。 卒業する6年生には、給食室からお祝いに給食レシピ集をお渡ししています。ご活用ください。 みなさん、卒業・進級おめでとう! 3月20日今日の給食☆カレーライス、牛乳、パリパリ海そうサラダ、いちご 今日は、カレーライスのお話をします。 今日は、こすげ小の給食の中でも人気があるカレーライスです。カレーライスに使うカレー粉は、カレーを粉にしたものではありません。たくさんのスパイスを混ぜ合わせて作ったものです。香辛料を20種類くらい混ぜ合わせて作ります。現在もインドでは、それぞれの家庭で、石うすで香辛料をひいて配合し、カレー粉を作っています。そのため、家庭によって味もちがうそうですよ。こすげ小のカレーライスの味も味わって食べてくださいね! 3月17日今日の給食☆ひじきごはん、牛乳、ししゃものごまあげ、韓国風肉じゃが、塩ナムル 今日は、ひじきのお話をします。 みなさん、ひじきは好きですか?黒色をしているひじきですが、実は海の中では、おうど色をしています。乾燥させることで、黒色になります。ひじきは漢字で「鹿」の「尾」の「菜」と書きます。見た目が黒くて短い鹿のしっぽに似ていることからきているそうですよ。ひじきには、みなさんの歯や骨を作ってくれる「カルシウム」やおなかの掃除をしてくれる「食物せんい」というように、わたしたちの体にうれしい栄養がつまっています。煮物のイメージが強いひじきですが、今日は、ごはんに混ぜています。カルシウムの多いししゃもと一緒に食べて、じょうぶな骨を作ってね! 3月16日今日の給食☆セレクト給食セレクトバーガー(みそカツ・チキンカツ)、春野菜のポトフ、せとか 今日は、カツレツのお話をします。 今日は、セレクト給食です!みなさん、みそカツバーガーとチキンカツバーガーどちらを選びましたか?「カツ」は英語の「カツレツ」を略した言葉で、日本語で切り身という言葉です。カツは、切り身肉に小麦粉とパン粉などの衣をつけて、油で揚げて作ります。カツレツは、約150年前に海外から伝わり、お店で売られるようになり親しまれるようになりました。今日は、セサミパンにカツをはさみました!ポトフと一緒に食べてくださいね! 3月15日今日の給食☆ごはん、牛乳、魚のぴりっとジャン、野菜ののりあえ、のっぺい汁 今日は、のりのお話をします。 「のり」は、むかしから日本で食べられてきた食べものです。「海の緑黄色野菜」と言われるくらい、ビタミンなどの栄養素がギュッとつまっています。むかし、アメリカなどのほかの国の人たちは、「のり」を食べている日本の人たちを見て、「日本人は黒い紙を食べている」と思っていたそうです。今では、おすしなどの日本食が世界で食べられるようになったり、注目されるようになったり、「のり(nori)」と読んでいる国もあるそうです。今日は、こまつな、はくさい、にんじんと合わせて、磯の香りがするあえ物を作りました。 ☆昨日の答え→3.牛乳 3月14日今日の給食☆ホワイトデーこんだてサーモンのクリームスパゲティ、牛乳、オレンジドレッシングサラダ、ブルーベリーチーズケーキ 今日は、チーズのお話をします。 今日の給食では、ホワイトデーにちなんで、チーズを使った白いケーキを作りました!味わって食べてみてくださいね!さっそくですが、みなさんにクイズです!チーズは、何からできているでしょうか? 1.たまご 2.米 3.牛乳 答えは、明日紹介します! 希望と感謝の集い ご来校ありがとうございましたまた、一つ、大切な思い出が増えた6年生。卒業までもう少し、仲間と過ごせる一日一日を大切にしていきます。 3月13日今日の給食☆ジャンバラヤ、牛乳、大豆ナゲット、クラムチャウダー 今日は、クラムチャウダーのお話をします。 アメリカの代表的なスープのひとつ「クラムチャウダー」は、「はまぐり」や「あさり」などの貝類と、色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープです。今日の給食のクラムチャウダーには、あさりが入っています。あさりは、血を作るのに必要な鉄やビタミンB12が豊富なので、貧血気味の人やスポーツをする人には、おすすめの食べものです!たくさん食べて、元気な体を作りましょう! 3月10日今日の給食☆ナンピザ、牛乳、洋風たまごスープ、じゃがいものハニーサラダ 今日は、ナンピザのお話をします。 「ピザ」はイタリア語で「ピッツァ」と言います。今日は、ナンにピザソースをぬり、 チーズとピーマンをのせて、オーブンで焼きました。給食のピザソースは、手作りでトマトの缶詰やベーコン、たまねぎ、にんにくなどを入れて、おいしく作っています。洋風たまごスープとも相性ばっちりです!一緒に食べてみてくださいね! たてわり班オリエンテーリング暑いほどの気候の中、水分をこまめに取りながら、各班、下学年との交流を楽しんでいました。 最後に行われた、「6年生ありがとう」の会では、素敵なありがとうカードを一人一人受け取りました。 廊下に掲示してありますので、来校の際には、ぜひご覧ください。 3月9日今日の給食☆みそラーメン、牛乳、青のり豆ポテト、パイナップル 今日は、みそラーメンのお話をします。 給食のラーメンの中でも、一番人気のみそラーメン!給食のラーメンは、野菜がたっぷり入っていて、栄養満点です!野菜には、かぜをひきにくくしてくれるビタミンや、おなかの調子を整えてくれる食物せんいがたくさん入っています。だんだんと暖かくなってきましたが、バランスよく食べて、元気な体を作りましょうね! 3月8日今日の給食☆わかめごはん、牛乳、魚のてり焼き、三色きんぴら、具たっぷりみそ汁 今日は、きんぴらのお話をします。 今日の給食には、三色きんぴらが登場します。「きんぴら」という名前は、あの有名な金太郎の息子「坂田金平(さかたのきんぴら)」に由来するそうです。ごぼうの歯ごたえや食べると元気になることが、とても強くて勇ましかった金平を連想させるので、「きんぴらごぼう」という料理名が付けられました。ごぼうは、おなかの掃除をしてくれる食物せんいが多く、体によい食べものです。よくかんで、食べてくださいね! 道徳『規則の尊重』 (1・2・3年)みんなが使っているボールがなくなることから話が始まり…最後は、みんなで探しに行くというお話です。中休みに本当に起きそうな出来事の話から、みんなが使う物を気持ちよく使うために気を付けることを考えました。「使ったら自分で片付ける。」「みんなで使ったらみんなで片付ける。」「元の場所に戻す。」など、さまざまな意見が出て、活発な話し合いをすることができました。 3月7日今日の給食☆ホイコーロー丼、牛乳、五目スープ、こまつなケーキ 今日は、ホイコーロー丼のお話をします。 ホイコーローは、もともと中国でできた料理です。中国でのホイコーローは、大きなぶた肉を一度、鍋でゆでたものを使い、野菜と一緒に炒めます。使う野菜もちがい、中国ではにんにくの芽や葉にんにくを使います。日本に伝わってきた時に、日本人が食べやすいようにキャベツを使っています。今日のホイコーローは、野菜がたっぷり入っています。ごはんと一緒に食べましょうね! 3月6日今日の給食☆ごまふりごはん、牛乳、ぎせい豆腐、高野豆腐サラダ、はくさいのみそ汁 今日は、ぎせい豆腐のお話をします。 豆腐は、大豆から作られています。大豆を煮立てて、絞ってできた豆乳を固めた物が豆腐になります。豆腐1丁で、約400粒の大豆を使います。大豆を砕くなど加工することで、大豆の栄養が体に入りやすくなるので、たくさん食べらえるといいですね。今日は、くずした豆腐に野菜、ひき肉、たまごを混ぜて焼いた「擬製豆腐」です。ここでの「ぎせい」は「似せて作る」という意味で、豆腐を使いながらも、卵焼きの見た目になるので、この名前がついたといわれています。味わって食べてみてくださいね! L-1グランプリ6−2Ver
2月に給食メニューに選出された、6年2組のグランプリ入賞献立です。授業で献立を考える際には、栄養士からより良い献立にするための7つのポイントをお話しました。主食をごはんではなく、ナンを選び、インドをイメージした献立にしました。お店で食べられそうな献立をめざし、子どもたちがワクワクするような献立になりました。食べる人が興味をもち、楽しみになるようなものを作ることも大切ですね。ポイントを踏まえつつ、これからも食べる人を思いながら、献立を立てられるようになってほしいと思います。
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。1年生〜5年生、若草学級の児童たちが、この1年間いろいろな場面でお世話になった6年生へ対して感謝の気持ちを込めて、また、卒業のお祝いを込めて様々な出し物を披露しました。
歌やダンス、クイズや一緒に楽しむ活動など、どの学年も工夫して6年生を楽しませていました。 最後は、6年生が全校児童を楽しませるイベント企画を行い、meetでつながっている学年にも楽しい時間が流れていきました。 |
|