9月29日(木)給食
【今日の献立】
チョコチップパン
ツナモネ
コーンサラダ
くだもの
牛乳
今日はオーストラリア料理の日です。
『ツナモネ』とは、オーストラリアで定番の
家庭料理で『モネ』は、ホワイトソースを
かけるという意味です。
家庭によって使われる食材は違いますが
今日は、ツナを使った『ツナモネ』です。
【給食】 2022-10-03 13:35 up!
9月28日(水)給食
【今日の献立】
五目ごはん
千草やき
すまし汁
牛乳
千草やきとは、溶いた卵に細かくきざ
んだ、様々な材料を加えて焼き上げた
料理です。
卵にはたくさん栄養が含まれています。
いろいろな料理に使えるので、皆さんも
進んで食べるようにしましょう。
【給食】 2022-09-28 15:59 up!
9月27日(火)給食
【今日の献立】
スパゲティミートソース
カラフルサラダ
くだもの
牛乳
今日のスパゲティミートソースは
たっぷりの大豆を使用しています。
大豆が持つ栄養の中でも特に注目したい
のはたんぱく質です。
たんぱく質は私たちの体を作るのに
欠かせない成分です。そのため給食では
たくさんの大豆を使うようにしています。
【給食】 2022-09-28 15:59 up!
9月26日(月)給食
【今日の献立】
ゆかりごはん
ほっけの塩焼き
三色きんぴら
呉汁
牛乳
ほっけの主な産地は北海道です。
水揚げ量は全国99%を北海道が占めて
います。
ほっけは白身魚で体にとって必要な
たんぱく質を効率良くとることが出来ます。
【給食】 2022-09-26 15:53 up!
9月22日(木)給食
【今日の献立】
ごまふりごはん
あじフライ
海藻サラダ
みそ汁
牛乳
あじはうまみ成分が豊富で『味がいい』が
語源だと言われています。
栄養面では、たんぱく質の量が魚の中でも
トップクラスです。
健康や美肌に欠かせないビタミン、ミネラル
カルシウムもバランスよく含まれています。
【給食】 2022-09-22 13:16 up! *
9月21日(水)給食
【今日の献立】
ジャージャー麺
大根ごまマヨサラダ
スイートポテト
牛乳
スイートポテトはさつまいもを主材料と
した日本発祥の洋菓子です。詳しいことは
わかっていませんが明治時代にさつまいもに
卵や砂糖、牛乳などを混ぜて焼いたものが
発祥だた言われています。
戦後、各地の有名な菓子店が売り出して
広まったようです。
【給食】 2022-09-22 12:44 up! *
6−2夏休み作品展
小学校最後の「作品展」。国語科や理科、社会科、家庭科等、教科は多岐にわたり、アイディア満載の工作や自由研究が並び、思わず声が上がりました。自分で課題設定して解決する力、作品を丁寧に仕上げる力、友達に作品の魅力を伝える力、様々な力がついたと思います。
【学校の様子】 2022-09-22 12:39 up!
6−1夏休み作品展
小学校最後の「作品展」。国語科や理科、社会科、家庭科等、教科は多岐にわたり、アイディア満載の工作や自由研究が並び、思わず声が上がりました。自分で課題設定して解決する力、作品を丁寧に仕上げる力、友達に作品の魅力を伝える力、様々な力がついたと思います。
【学校の様子】 2022-09-22 12:39 up!
5−2夏休み作品展
5年生になって、自身の考えのもとに実験し、工夫してまとめた研究、細かいところまでこだわって作った工作など高学年らしい作品が増えた作品展となりました。発表会では、見所を分かりやすく紹介し、友達にメッセージカードを書き、感想を伝えあいました。
【学校の様子】 2022-09-22 12:39 up!
5−1夏休み作品展
5年生になって、自身の考えのもとに実験し、工夫してまとめた研究、細かいところまでこだわって作った工作など高学年らしい作品が増えた作品展となりました。発表会では、見所を分かりやすく紹介し、友達にメッセージカードを書き、感想を伝えあいました。
【学校の様子】 2022-09-22 12:39 up!
4−2夏休み作品展
十人十色という言葉がぴったりな作品展となりました。心のこもった作品に、発表会では、「すごい。」「きれい。」「おもしろい。」などと友達を称賛する言葉ばかりでした。来年度の作品展への刺激にもなったようでした。
【学校の様子】 2022-09-22 12:38 up!
4−1夏休み作品展
十人十色という言葉がぴったりな作品展となりました。心のこもった作品に、発表会では、「すごい。」「きれい。」「おもしろい。」などと友達を称賛する言葉ばかりでした。来年度の作品展への刺激にもなったようでした。
【学校の様子】 2022-09-22 12:38 up!
3−2夏休み作品展
2学期が始まると、目を輝かせ、誇らしげな表情で「何日もかけて作りました。」「3年生だから、去年よりも気合いをいれました。」など自由研究の作品の話をしてくれました。発表会は、拍手や歓声が自然と湧き上がってくるような和やかな雰囲気で行われました。
【学校の様子】 2022-09-22 12:38 up!
3−1夏休み作品展
2学期が始まると、目を輝かせ、誇らしげな表情で「何日もかけて作りました。」「3年生だから、去年よりも気合いをいれました。」など自由研究の作品の話をしてくれました。発表会は、拍手や歓声が自然と湧き上がってくるような和やかな雰囲気で行われました。
【学校の様子】 2022-09-22 12:38 up!
2−2夏休み作品展
子供たちが、夏休み中一生けん命取り組んできた作品が並びました。休み時間ごとに廊下で眺める児童もたくさんいました。自由作品や自由研究の発表では、工夫したところや、取り組んだ感想を発表しました。
【学校の様子】 2022-09-22 12:38 up!
2−1夏休み作品展
子供たちが、夏休み中一生けん命取り組んできた作品が並びました。休み時間ごとに廊下で眺める児童もたくさんいました。自由作品や自由研究の発表では、工夫したところや、取り組んだ感想を発表しました。
【学校の様子】 2022-09-22 12:37 up!
1−2夏休み作品展
小学校初めての夏休みを過ごした1年生。始業式には目を輝かせて、それぞれが取り組んだ作品を持ってきました。作品発表会では、みんな生き生きと自分が頑張ったところ、工夫したとこと等を発表しました。一生懸命作品に取り組んだことが伝わる会でした。
【学校の様子】 2022-09-22 12:37 up!
1−1夏休み作品展
小学校初めての夏休みを過ごした1年生。始業式には目を輝かせて、それぞれが取り組んだ作品を持ってきました。作品発表会では、みんな生き生きと自分が頑張ったところ、工夫したとこと等を発表しました。一生懸命作品に取り組んだことが伝わる会でした。
【学校の様子】 2022-09-22 12:36 up!
9月16日(金)4年生水道キャラバン
今日は、「水道キャラバン」の学習がありました。私たちの生活に欠かせない水は、どこからどのように来ているのか、1学期の学習をふり返りつつ、お話を聞きました。水の実験では、実際に汚れた水が、透き通った綺麗な水に変わる様子に、子供たちはたいへん驚いていました。
【学校の様子】 2022-09-21 16:27 up!
9月20日(火)給食
【今日の献立】
あげパン
スープ煮
フルーツヨーグルト
牛乳
ヨーグルトは牛乳の豊富な栄養を
そのまま受け継いでいます。
また、たんぱく質やカルシウムなどが
ヨーグルトの乳酸菌によりさらに消化吸収
されやすくなっているため、進んで食べて
もらいたい食材の1つです。
【給食】 2022-09-20 13:23 up!