★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

3月23日 3年ぶりの小中合同修了式 そして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、退職・異動される先生方とお別れの会をしました。簡単に一言ずつお言葉をいただき、帰りの会にやっている「さよならジャンケン」をする場面も・・・。子供たちは、小中合同修了式から1時間10分という長い式になりましたが素敵な会となり、子供たちの話の聞き方もよく、とても頑張りました。

3月23日 3年ぶりの小中合同修了式 そして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式が終了後、生活指導主任と2人の生活指導主任補佐(6年児童)から春休みの生活についての話がありました。交通事故などにあわないよう楽しい春休みを過ごしてください。

3月23日 3年ぶりの小中合同修了式 そして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新小岩中学校の体育館を退場した本校の子供たちは、松上小学校の体育館に移動して引き続き修了式。今年度、初めて全校児童が体育館に集まりました。1年生の各クラスの代表児童が立派なスピーチをしました。1年間の成長が見られるものでした。そして、本校の校歌を歌い修了式を終えました。

3月23日 3年ぶりの小中合同修了式 そして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新小岩中学校の校長先生(学園長)が講話をされた後、本校の5年生と新小岩中学校の2年生が代表の言葉をスピーチしました。1年間を振り返るとともに、来年度、最高学年になる意気込みを感じる素晴らしいスピーチで、大きな拍手が体育館に響きわたりました。そして、全員で学園歌を久しぶりに3番まで歌いました。1・2年生も元気に歌うことができました。

3月23日 3年ぶりの小中合同修了式 そして・・・

画像1 画像1
コロナ禍で中止だった新小岩学園の小中合同修了式を実施しました。小学校1年生から6年生。そして、中学生1年生から2年生が新小岩中学校の体育館に集まりました。本校の子供たちは、広い体育館に少し緊張気味でした。

3月22日 校内にも、たくさんの桜が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
学習センター前にも、学校司書が心をこめて制作した桜が満開でした!

3月22日 校内にも、たくさんの桜が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
本当に素敵な言葉ばかりでした!

3月22日 校内にも、たくさんの桜が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会の子たちが考えた「心が元気になる言葉」が、桜の花びらをめくると書かれていました。

3月22日 校内にも、たくさんの桜が・・・

画像1 画像1
保健室前には、保健委員会が制作した桜が満開に。廊下を通った子たちが、桜の花びらをめくると・・・。

3月22日 校内にも、たくさんの桜が・・・

画像1 画像1
天気の予報が変わり、雨も降らず晴れて、5月上旬の気温。玄関先の桜も、もうすぐ満開に!

令和4年度 最後の1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、もう咲き始めたクロッカスやチューリップの観察をしました。子供たちは、自分の植えた球根から花が咲き、とても喜んでいました。

令和4年度 最後の1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は今日までが良い天気で、明日からは下り坂ということですが・・。最後の1週間ということで、校庭でお楽しみ会をするという学級や学年が多くみられました。6年生は学年で「借り物競争」をして楽しんでいました。

令和4年度 最後の1週間

画像1 画像1
令和4年度も、あと1週間となりました。最後のリモートでの全校朝会では、代表委員会のメンバーからユニセフ募金の集計結果が発表されました。松上小の子たちの優しさがあふれている金額でした。ご協力ありがとうございました。

3月17日 卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は卒業生の入退場で温かい拍手を送り、式の練習を盛り上げてくれました。証書の授与や門出の言葉の長い時間も、いい姿勢を保っていて素晴らしい態度でした。6年生も呼名の返事や歌などを大きな声で頑張りました。最後に5年生から卒業式練習を見た感想を話してもらいました。感想には、礼をする姿勢と全員が揃っているところがすごかった。門出の言葉や歌声が大きかった。そして、練習だけでなく、在校生に優しかったなど様々な感想を話してくれました。卒業式の予行練習が、5年生と6年生とのバトンの引継ぎ式のようで、とても厳かな素晴らしい時間となりました。

3月17日 卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午前中に中学校の素敵な卒業式が行われ、午後は本校の卒業式の予行練習が行われました。卒業式当日でない5年生にも参加してもらい、儀式的行事がどのようなものなのかを体験してもらいました。いつもは閑散としている中での練習ですが、5年生と全教員がいることで6年生にとって緊張感のある練習となりました。

3月16日 卒業式練習

画像1 画像1
門出の言葉や歌も、明日の卒業式予行練習に向けて頑張っていました。お子さんの立つ位置を確認しておくといいと思います。

3月16日 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍で変更が多い卒業式ですが、6年生の子たちは、マスクのことも含め臨機応変に対応していて、とても立派です。各クラスの入場も間隔をしっかりとって歩いていました。

3月15日 今年度最後の集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ下校。まずは学童組が校庭に集合。次に登校班ごとに下校して行きました。

3月15日 今年度最後の集団下校

画像1 画像1
全校児童の人数確認が終わるまでは、安全な登下校の方法を映像を見て学んでいました。

3月15日 今年度最後の集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
その間に教室では、今年度頑張ってくれた班長や副班長などから一言。見守られていた在校生から「ありがとう」の拍手がありました。また、新年度の班長などの紹介がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31