体育科学習発表会の様子

 こちらは5年生です。表現ではソーラン節を踊りました。低く腰を落とす姿勢がかっこいいですね。また、練習のときからいつも大きな掛け声が聞こえてきました。本番終了後に、先生と子供達で拍手をし合って、みんなで達成感を味わっていた姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科学習発表会の様子

記事の更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
 こちらは、体育科学習発表会の4年生の演技です。青森県のねぶた祭の「跳人(ハネト)」になって元気よく踊りました。掛け声もかっこよく、力強い踊りでした。花笠は、自分たちで飾りをつけました。一体感と力強さのある4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・鶏肉のみそ煮
・焼きししゃも
・野菜とひじきのピーナッツ醤油あえ
・牛乳

 野菜のピーナッツ醤油あえは、給食でよく出る定番献立です!今日はひじきを加えたバージョンにアレンジしてみました。野菜だけだと少し甘めの味ですが、ひじきを加えることで磯の香りが加わり、ちょうどよい甘さになりました。
 炒め煮のイメージが強いひじきですが、サラダやあえ物に入れるのも良さそうです。

6月21日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・海藻たっぷりスープ
・バナナ
・牛乳

 海藻たっぷりスープには、くきわかめ、めかぶわかめ、海藻ミックスが入っています。
 海藻はミネラルや食物繊維が豊富です。普段の料理にはなかなか取り入れづらいかもしれませんが、スープやサラダ、混ぜご飯に入れると美味しく食べることができますよ。

6月17日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・セサミトースト
・魚介と豆のトマト煮
・フレンチサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

 セサミトーストは、ねりごまと白すりごまを使ったトーストです。ごまの香ばしい香りとグラニュー糖の甘さが後を引く美味しさです。ごまが苦手な人でも食べやすいので、ぜひご家庭でもお試しください♪

〇材料(1人分)
・食パン 1枚   ・ねりごま 2.5g ・白すりごま 1.4g
・有塩バター 3.6g ・グラニュー糖 2g

〇作り方
1.有塩バターを溶かす。
2.ねりごま、白すりごま、有塩バター、グラニュー糖を混ぜ合わせる。
3.1に2を塗り、トースターで焼く。

6月16日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・あぶたま丼
・かぼちゃのみそ汁
・メロン
・牛乳

 あぶたま丼は、油揚げと卵のどんぶりです。親子丼の鶏肉が油揚げに変わった…ようなどんぶりです。だし汁で野菜と油揚げを煮て、最後に溶き卵でとじました。
 卵と油揚げがだしをたっぷり吸い、何だかほっとするような味でした。

6月15日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・たらこスパゲティ
・アーモンドサラダ
・ココアケーキ
・牛乳

 今日はたらこをたっぷり使った、たらこスパゲティです。バターで具材を炒め、塩こしょう、醤油で味付けをしました。パスタ一本一本にたらこがしっかり絡みついていて、美味しかったですね!今日もピカピカになった食缶がたくさん給食室に返ってきました♪

6月14日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・さばの香味焼き
・ひじきの炒め煮
・豚汁
・牛乳

 今日は定番の和食の日です。
 さばの香味焼きは、しょうが・にんにく・ねぎ・白みそ・みりん・しょうゆを混ぜ合わせたものをさばに漬け込み、オーブンで焼きました。味がさばにしっかり染み込んでおり、白米が進むおかずでした。ひじきの炒め煮は、給食で何度も出ている副菜です。砂糖とみりんで少し甘めに味付けしているためか、意外と人気の献立です。

6月13日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・チリコンカンライス
・米粉のクリームスープ
・すいか
・ジョア

 今日のデザートは今シーズン初のすいかです!八百屋さんが「姫まくら」という品種のすいかを納品してくださいました。「姫まくら」は、その名の通り、「まくら」のような俵型をしています。そのためカットした後の一人分のすいかは、少し細長くなりました。
 今日は気温が上昇し暑かったので、水分たっぷりのすいかはぴったりでした。味も甘くて格別でした。

6月10日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・うめわかごはん
・ひじき入り卵焼き
・ジャコサラダ
・すまし汁
・牛乳

 今日は「入梅」です。関東はすでに梅雨入りしましたが、暦の上では今日が梅雨入りの日です。
 今日は梅雨入りに合わせ、カリカリ梅と混ぜ込みわかめを使った「うめわかごはん」を作りました。梅の酸味とわかめの塩味が合わさって、美味しいご飯でした♪

6月9日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・アジフライ
・大豆と昆布の煮物
・キャベツと玉葱のみそ汁
・牛乳

 今日はお話給食最終日です。「うみの ごちそう しろくま」より、アジフライの登場です!
 外はサクサク、中はふっくら、食べ応えのあるアジフライでした。調理員さんが一つ一つ丁寧に、バッター液とパン粉をつけ、油で揚げてくれました。
 今日の給食もとても美味しかったですね。

6月8日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ぶどうパン
・カルボナーラポテト
・まめスープ
・ミルキープリン
・牛乳

 今日はお話給食2日目です。「おなべおなべ にえたかな」より、まめスープ、「ルルとララのミルキープリン」より、ミルキープリンの登場です!
 豆はあまり人気がある食材ではありませんが、お話と関連していたせいか、いつもより完食していたクラスが多かったように感じました。
 ミルキープリンは、粉寒天で作りました。寒天だとさっぱりしてしまいがちなので、生クリームを多めに使い、ミルキーな感じを出せるようにしました。
 どの献立もとっても美味しかったですね。明日はお話給食最終日です♪

6月7日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・小魚のつくだ煮
・とりのひしお焼き
・あさづけ風
・汁講
・牛乳

 今月は読書月間です。本日7日から9日の3日間は、「お話給食」を実施します。
 第一日目は、「歴史ごはん」より、「とりのひしお焼き」と「汁講」です。見た目に華やかさはありませんが、素朴な味わいで美味しかったですね!
 明日は洋食の献立です。スープとデザートが登場しますが、どうやら子供たちはデザートを楽しみにしている様子です。

6月3日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・高野豆腐のそぼろ煮
・ししゃものごま揚げ
・こまつなのおかか和え
・牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。6月4日は語呂合わせで「虫(64)歯予防デー」です。
 そこで今日は、噛み応えがある献立にしました!
 ししゃもには黒ゴマをたっぷりつけ、油でカラッと揚げました。サクサク、バリバリの食感です。
 高野豆腐は、豆腐を凍らせた食べ物で、乾物です。乾物には噛み応えがある食べ物が多いので、ぜひ食べてもらいたいですね。
 小松菜には、骨の成長に欠かせない「カルシウム」がたっぷり入っています。
 普段からしっかりよく噛むことや、カルシウムが多い食べ物を食べ、歯と口の健康を守っていきたいですね。

6月2日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・インディアン焼きそば
・ごまドレ海藻サラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日の焼きそばは、インディアン味…つまり、カレー味です!いつもの焼きそばのソースの量を少し減らし、代わりにカレー粉を使いました。
 いつものソース焼きそばももちろん美味しいのですが、今日のインディアン焼きそばは、いつにも増して食欲をそそる味と香りでした。

6月1日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・たことコーンのピラフ
・野菜スープ
・もっちり豆腐ドーナツ
・牛乳

 今日のデザートは、もちもちのドーナツです!水を使わず絹ごし豆腐を使うことで、モチモチの食感に仕上がります。材料が少なく簡単なので、ぜひご家庭でお試しください♪

☆豆腐ドーナツ☆
〇材料(一人分)
・小麦粉 14g ・ベーキングパウダー 0.4g ・砂糖 4.5g
・絹ごし豆腐 11g ・揚げ油 適量

〇作り方
1.小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。
2.1にさとうを加え、混ぜる。
3.2に水を軽くきった豆腐を加え、混ぜる。
4.手で丸め、160度の油で薄く色づくまで揚げる。

輪〜舞う・渋江で〜 3年生

 御神楽を踊った3年生。音楽にメロディはなく、聞こえてくるのは太鼓のリズムだけ。それなのによくここまで踊れるようになったなあと思います。途中で、区内の避難訓練のアナウンスが流れてしまったため、仕切り直しでもう1度踊ることとなりました。暑さもありましたが、2回目も真剣に踊る姿を見せてくれました。(この踊り、踊ってみましたが、かなり足にきます!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

hoop changers 〜踊って、回して、転がして〜 2年生

 フラフープの演技は2年生です。転がしたり、まわしたり、跳んだり、たくさんの動きが入っていました。器用になって、少し複雑な動きができるようになる年齢です。1年生から大きくステップアップした演技となりました。(途中、うつむいて片手片足で小刻みにリズムをとるシーンがかっこよかったです。写真がなくてごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2

夢をかなえる渋江のWA 1年生

 1年生の写真です。カラフルなTシャツやポンポンが、青空に映えますね。暑い中での練習も頑張りました。また、体育館に練習に行く1年生とすれ違ったときにはいつも、「こんにちは。」と丁寧にあいさつをしてくれました。入学して2か月ですが、成長を感じる毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 感染防止対策が一番必要となるのが音楽です。音楽の先生は音楽活動の充実のため、活動を工夫しています。この日の音楽朝会は、各学年が異なるリズムを打ち、みんなで合わせる活動です。初めに各学年のリズムをMeetを通して聞き合い、最後に全学年で合わせます。各教室に散らばってやるとどうなんだろう、、と思うかもしれませんが、このリズム打ちを廊下で聞くと最高です!校舎中が息の合ったあたたかい音楽に包まれます。これは副校長の特権だな、と思っています。(昨年度感染者が減った時期に、たった1度だけ、3学年ずつ集まってリズム打ちを合わせましたが、お互いの音をよく聞く姿勢が身についていてびっくりしました。Meetであっても、学ぶことが多い活動だなと思います。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31