1月18日今日の給食☆ジャージャー豆腐丼、牛乳、レンズ豆の和風スープ、いちご 今日は、いちごのお話をします。 今日の果物は、今が旬のいちごです。風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれていて、7粒くらいで1日に必要なビタミンCがとれてしまうほどです。いちごは、栃木県や福岡県、熊本県で多く栽培されています。日本に伝えられたのは、江戸時代の終わりごろの今から160年ほど前です。その頃は、食用ではなく飾って観賞するものでした。その後、アメリカやイギリスから伝えられたものが食用として品種改良され、今のようないちごになりました。 校内書初め展1月17日今日の給食☆世界の料理〜ドイツ〜ぶどうパン、牛乳、ツヴィーベルクーヘン、ジャーマンポテト、アイントップフ 今日は、ドイツのお話をします。 今日は、ドイツにちなんだ給食です。ドイツは日本のように四季のある国ですが、冬は寒さが厳しく、食糧不足になりやすかったため、たまねぎやじゃがいも、酢漬けや塩漬けといった保存できる食材が伝統的な料理に使われます。ツヴィーベルクーヘンは、日本語で「たまねぎケーキ」となります。ケーキといってもあまいケーキではなくキッシュのような塩味の効いたケーキです。アイントップフは、ドイツのおうちでよく作られているスープです。じゃがいもやレンズ豆、にんじん、ウインナーなどを煮込んで作ります。しっかり食べて、寒さに負けない体を作りましょう! 令和4年度 書初め展
1月最初の週に、全学年で席書会に取り組みました。1・2年生は硬筆、3年生以上は大きく長い半紙へ毛筆で書いています。1月20日(金)まで、書初め展として廊下前に掲示してあります。
リーダー交代2月の活動から5年生がリーダーになります。6年生は、相談役として素敵なお兄さん・お姉さんの姿を見せてくれることでしょう♪ 1月たてわり班遊び
1月に年初めのたてわり班活動を行いました。6年生がリーダーで活躍するのは、今回で最後になります。次はいよいよ5年生がたてわり班を仕切ります。
最高学年に向かって、バトンをが引き継がれます。 4年生〜楽しくお絵描き初め〜
1月は、書き初め展があり、どの学年も席書会に取り組みます。図工でも年初め最初のお絵描きとして「お絵描き初め」に取り組みました。墨とたこ絵の具という日本由来の描画材で思い思いの絵を描きました。
代表委員会の活動(1月朝のあいさつ運動)
日増しに寒くなってきていますが、1月も代表委員会では「朝のあいさつ運動」に取り組みました。中学生と一緒に連携し、小学校と中学校のそれぞえの正門で元気にあいさつをしました。寒い時期でも、元気よく朝のあいさつができるよう、代表委員会で取り組んでいきます。
1年生〜ミニミニゆきだるまをつくろう〜
3学期最初に1年生は図工室での図工学習を行いました。年初めの最初の図工なので小さな雪だるまを作って楽しみました。小さな雪だるまの表情や服装など、1年生ならではのこだわりで楽しみながら作り上げていました。
1月13日今日の給食☆小正月こんだてあずきごはん、牛乳、魚の西京焼き、紅白なます、けんちん汁 今日は、小正月のお話をします。 日本では、昔から1月15日を「小正月」と呼んでいます。この日は、外したお正月飾りを火祭りで焚き上げます。このときに出た煙とともに、お正月に来てくれた年神様が天に帰って行くと考えられています。小正月には、一年の健康を願って「小豆粥」を食べます。今日は小豆粥に見立てて、小豆を入れたごはんにしました。みんなで一年の健康を祈りながら、食べてみましょう! 1月12日今日の給食☆ココアパン、牛乳、お豆入りミートローフ、じゃがいものナッツあえ、野菜スープ 今日は、お豆入りミートローフのお話をします。 今日の給食は、お豆入りミートローフです。ミートローフとは、アメリカの家庭料理の一つで、ひき肉と野菜をみじん切りにしたものなどをよく混ぜて、長方形の型に詰めて、オーブンで焼いた物です。給食では、ひき肉や野菜のほかに、大豆をみじん切りにして混ぜています。体を作ってくれるたんぱく質たっぷりのミートローフです。しっかり食べて、じょうぶなからだを作ってくださいね! 1月11日今日の給食☆給食運だめし♪七草入りたまごぞうすい、牛乳、おみくじボール、野菜のごまドレッシング あけましておめでとうございます!新しい年が明け、今日から給食も始まります!今年もこすげ小のみなさんが元気に過ごせるように、栄養たっぷりなおいしい給食を作るので、みなさんたくさん食べてくださいね!今日は、お正月にちなんだ給食を出しました。「七草入りたまごぞうすい」に入っている七草は、もともと1月7日に「七草がゆ」にして食べる風習があります。悪い物を追い払いあらゆる病気を防ぐと言われています。また、今日はおみくじボールを作りました!中には、ウインナー、星形のにんじん、さつま揚げのどれかが入っています。みなさん、新年の運だめしをしてみてくださいね! いじめ防止授業
いじめ防止授業として、11月に「互いの個性の理解」
12月に「望ましい人間関係の構築」をテーマに授業を行いました。 友達の頑張りを誉めたり、好きなことを聞いたりすることを通して、 自分と相手との違いや共通点を知ることができました。 これからも、相手に思いやりをもって接することができるよう声をかけていきます。 5年道徳「理解し合う心」
道徳の時間に『心のレシーブ』という教材を用いて、男女の性別に関係なく支え合うことの大切さについて学びました。
授業の後半には、これまでに男子と女子がわかり合えてよかったと思ったことを考え、話し合いました。「学級会で男子と女子で意見が分かれてしまったけれども最後は折り合いをつけられた」、「ハンドボールで、男女が協力し合って声を掛け合いながら試合をすることができた」など、男女が仲良く活動できた場面を思い起こすことができました。 高学年になり、異性に対してこれまでと異なった感情を抱くようになる時期ではありますが、同性と同じように、互いの人格を尊重して支え合っていけるといいと思っています。 2学期・終業式
12月23日(金)2学期最後の一日となりました。
2学期は、運動会・音楽会・校外学習など、大きな行事が目白押しでした。長い2学期を振り返って、まとめの言葉を校長先生が式でお話しました。 また、代表児童から「2学期を振り返って頑張ったこと」の作文発表がありました。 長かった2学期もあっという間に終わり、1年間の締めくくりとなります。3学期は、新しい年(うさぎ年)となります。また3学期に元気にこすげっ子に会えることを楽しみにしています。よい年をお迎えください。 12月22日今日の給食☆お楽しみ給食カラフルピラフ、ジョア、フライドチキン、カラフルリボンスープ、セレクトケーキ(ココア・抹茶) 今日は、クリスマスのお話をします。 今週末は、クリスマスですね!クリスマスは、もともとイエスキリストの誕生日をお祝いする日です。ヨーロッパやアメリカなどでは、クリスマスツリーを飾ったり、教会のミサに出かけたりして静かに一日を過ごしています。日本では、年末の楽しい行事として過ごしていますね。今日の給食は、クリスマスをイメージして、色々な食材を入れてカラフルになるように仕上げました♪クリスマスを感じながら食べてくださいね!さて、明後日から冬休みです。休みの間も「早ね・早おき・朝ごはん」を心がけて元気に過ごしましょう! 社会科見学に行きました♪明治なるほどファクトリーでは、工場見学を通して、ヨーグルトを作る工程を教えていただきました。 また、茨城県自然博物館では、宇宙や動物・植物などの生命についての展示物を見ることができました。 ぜひ、学習したことをお家の人と話してみるものよいですね♪ 12月21日今日の給食☆ごまふりごはん、牛乳、魚の野菜あんかけ、具たっぷりみそ汁、みかん 今日は、みかんのお話をします。 みかんには、ビタミンCが多く含まれています。中くらいのみかん2個で1日分の ビタミンCをとることができます。かぜをひくと、体の中のビタミンCが不足がちになります。みかんは、かぜをひきやすい寒い季節に、ビタミンCをとることができる、旬の果物です。また、みかんには、疲れをとる働きがあるクエン酸も豊富です。あと、もう少しで冬休みです!楽しい時間を過ごすためにも、しっかり食べて、かぜに負けない体を作りましょう! 最近の3年生の学習の様子です♪本に触れる機会も多くしてほしいと考え「読書レストラン」という図書の授業を行いました。「本の味見」をテーマに、多くの本を試し読みすることで、挑戦したことのない本に触れる機会となりました。 クラブ活動見学を行いました。 |
|