3月8日(水) 5年生 道徳
2組は道徳。
「チームワーク」や「友情」をテーマとした題材を使って学習しました。 3月8日(水) 5年生 社会
1組は、明日の社会科見学で行く「日本新聞博物館(ニュースパーク)」で作成する「オリジナル新聞」の記事を書いています。
明日が、楽しみですね。 3月8日(水) 6年生 英語
2組は、英語の発表で使うプレゼン資料を作成中。
使いこなしています。 3月8日(水) 6年生 音楽
音楽室が、静まり返っています。
鉛筆の「コツコツ音」しか聞こえません。 珍しい光景ですね。 「音符」や「記号」のテストをしています。 中学校へつながる学習です。 3月8日(水)給食ごはん さばの塩こうじ焼き 菜の花のツナマヨ和え のっぺい汁 牛乳 今日は「菜の花のツナマヨ和え」をつくりました。菜の花は、黄色い花が有名ですが、食用のものは、花が咲く前のつぼみを食べます。病気の予防をしたり体の酸化を防ぐビタミンCや成長を助けたり、皮膚の健康に役立つβカロテンが多く、ほろ苦い味とシャキッとした食感が楽しめる野菜です。 また、3月8日は、語呂あわせで「サバの日」です。サバの日にちなみ「さばの塩こうじ焼き」をつくりました。 3月7日(火) 1年生 算数
「かたち」のお勉強です。
短い棒を使って、三角形などを作りました。 3月7日(火) 3年生 体育
「跳び箱」に挑戦です。
ちょっと腰が引けている子もいましたが、がんばりました! 3月7日(火) 6年生 読み聞かせスペシャル(4)
お話も、クライマックス。
最初から最後まで、笑いに包まれた「読み聞かせスペシャル」でした。 小道具や衣装まで準備してくださり、ありがとうございました!!! 3月7日(火) 6年生 読み聞かせスペシャル(3)
子供たち、釘付けです。
(わたしも。) 3月7日(火) 6年生 読み聞かせスペシャル(2)
3冊目は、紙芝居を読んでくれましたが、なんと!!
お母さんたちの姿が…。 紙芝居の登場人物になりきって、劇が始まりました!! 3月7日(火) 6年生 読み聞かせスペシャル(1)
久しぶりの、「読み聞かせスペシャル」です。
3年ぶり??でしょうか?? 読み聞かせボランティアの皆さんが、、6年生へ卒業のお祝いに、「スペシャル」な読み聞かせをしてくださいます。今日は、OGの方も参加してくださっています。 私も楽しみにしていました。 3月7日(火)給食ココアあげぱん あさりノ豆乳チャウダー パリパリわかめサラダ 牛乳 今日の給食は人気メニューの「ココアあげパン」をつくりました。「あげパン」が給食のメニューに加えられるようになったのは、昭和27年頃のお話になります。大田区の小学校にいた調理員さんが、『固くなったパンは、どうやったらおいしく子どもたちに食べてもらえるか?』と考え、パンを油であげてさとうをまぶす調理にたどりつきました。病気で学校を休んだ児童の家に届けたのが、あげパンの始まりだそうです。その後、調理員さんは学校給食コンクールで優勝し、「あげパン」が全国の給食メニューとして広がりました。 3月7日(火) 全校読み聞かせ(6)
ラストは、6年生。
ボランティアの皆様、一年間、大変お世話になりました <(_ _)> 3月7日(火) 全校読み聞かせ(5)
1年生。
3月7日(火) 全校読み聞かせ(4)
2年生。
今日の写真は、逆光が多いな…。すいません。 3月7日(火) 全校読み聞かせ(3)
続いて、3年生。
3月7日(火) 全校読み聞かせ(2)
こちらは、4年生。
3月7日(火) 全校読み聞かせ(1)
今朝は、今年度最後の「全校読み聞かせ」です。
まずは、5年生。 3月6日(月)給食よしだうどん 小松菜の海苔おかか和え キャラメルポテト 牛乳 今日の給食は、山梨県富士吉田市で食べられている「よしだうどん」をつくりました。山梨県富士吉田市あたりでは、涼しい気候と火山灰や溶岩からなる土地で、米づくりが難しく麦がつくられてきました。そのため日頃から「ほうとう」を食べ、祭りなどのハレの日(お祝い事の日)には、麦を多く使った「うどん」が食べられていたそうです。食べごたえのあるうどんをつくろうと力強くうどんを練ってつくるため、歯ごたえとコシがとても強い麺です。具には、煮たきゃべつと馬肉や豚肉、油揚げがつかわれています。今日は豚肉を使用しています。 3月6日(月) お祝いのお花
先週の児童集会で使った「お花」が、3階の廊下に飾られています。
集会委員のみんなが、6年生の卒業をお祝いするために作成しました。 ありがとう!!! |
|