3/20 なぜたこあげ?
3/20 給食10
3/20 給食9
3/20 全校朝会で表彰
今回はたくさんです。 おめでとうございます。 親子の手紙コンクール・科学センター・未来科学コンクール・東京都展覧会・読書感想文コンクール、そして東京都書き初め紙上展です。(書き初め紙上展は24名だったので、名前を発表してその場で立ってもらって、拍手でした。教室で続きの表彰です。) この前に「友達のよかったことを、自分のことのように喜べることは素晴らしいことです」というようなお話をしました。 そして、最後の表彰のの金賞の児童24名の紹介が終わったあとに、「字は心を表す」というようなお話をしました。 配布文書の「校長室より」に載せました。欠席してしまった子はこちらを読んでください。 3/17 家常豆腐丼 ししゃもの石垣揚げ パイナップル 牛乳
3/17 6年生から感謝のメッセージ
ありがとうございました。 3/17 式歌は2曲歌います。
(5年生も式歌は1曲) 場所は確認できましたでしょうか。 伴奏の2人。緊張するとは思いますが、がんばってください。 誰でもできることではありません。 3/17 卒業式予行練習
おっと、金曜日は中学校の卒業式でしたね。 ご卒業おめでとうございます。 3/17 給食8
おかわりできるかな? 3/17 給食7
来年度からは高学年の量になります。 パンの大きさや厚さの違いに気がつくかな。 3/17 給食6
担任の先生方はとても助かります。 子供たちも、準備や後片付けがスムーズにすみます。 3/17 給食5
3/17 少し肌寒い
調節できる服装で登校させてください。」 3/17 ポートボール
5年生からは、いよいよバスケットボールです。 3/17 長なわとび大会もやりたいですね。
3/17 なわとびキャンペーン
3/17 やってみようラディアン
土曜日に参加した、JACOTのコオーディネーショントレーニングのシンポジウムで、発表されていました。 ちなみにそのシンポジウムは、全国から参加者が集まり、オリンピアンや大学教授、教育委員会の指導課長もいましたが、葛飾区は、元校長1名、現役校長2名、現役教職員(保育園・小学校)2名、地域の方(われらがKSR!)10名で、区市町村単位では最多数の参加者でした。 3/17 黄色いのは何?
2・・・くりきんとん 3・・・パイナポー 3/17 オンライン児童集会
コロナ禍で体育館などに全校児童が集合できなくても、映像を活用して工夫して児童集会を作り、楽しくできました。 3/16 ギータ先生ありがとうございました
「サイモン セズ」・・・ジャスト ライク「船長さんの命令です」ジェスチャー ゲーム 盛り上がっています。 |
|