2月9日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめご飯
牛乳
おでん
もやしの和え物
いちご

 おでんの具は何が好きですか?今回のおでんには、だいこん・竹輪・ちくわぶ・昆布・しらたき・揚げボール・つみれを入れました。
 いちごは、茨城県産の「やよいひめ」をいう品種のいちごを提供しました。とても大きく、とても甘くておいしかったです。

2月7、8日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
7日 豚丼 牛乳 バンサンスウ じゃがいものみそ汁

8日 ご飯 牛乳 いかのチリソース わかめサラダ 豆腐のきのこのスープ ぶどうかん

2月6日(給食)

画像1 画像1
菜の花ご飯
牛乳
さかなのスペイン風ソースがけ
こふきいも
キャベツスープ

 菜の花ご飯は、ゆでた菜の花を刻んでバターと一緒にご飯に混ぜ込みました。菜の花を食べると春が近づいてきたなと思います。今日は寒さもやわらいで、なんとなく春を感じる気候でした。食べ物からも気温からも季節を感じたいですね。

2月3日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
〜節分〜
いわしの蒲焼き
牛乳
みぞれ汁
きなこ豆

 今日は節分の日です。歳の数だけ豆を食べることがならわしとされていますが、栄養的にはたくさん食べてほしいところです。
 写真は、いり豆をオーブンで加熱しているところです。このあと、水と砂糖で蜜を作り、大豆ときなこをからめていきます。

2月2日(給食)

画像1 画像1
たまごチャーハン
牛乳
いそべポテト
千切り野菜スープ
みかん

 いそべポテトは、じゃがいも・大豆・かえり煮干しを素揚げして、しお・こしょう・あおのりで味付けをしています。さくさくパリパリした食感がおいしいので、豆や小魚が苦手な人でもおいしく食べられます。

2月1日(給食)

画像1 画像1
しょうゆラーメン
牛乳
ごまドレだいこんサラダ
やきいも

 やきいもは、じっくり釜で蒸して最後にオーブンで焼いています。しっとり甘く、おいしく仕上がりました。

1月31日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯
牛乳
さけフライ
カシューナッツサラダ
おふのみそ汁
 
 

1月30日(給食)

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
八宝菜
海藻サラダ
じゃがいものとろとろスープ

 八宝菜は、食材が8つという意味ではなくたくさん入っているという意味です。今回は、豚肉・厚揚げ・たけのこ・にんじん・きくらげ・たまねぎ・はくさい・なると・いか・チンゲン菜を使用しました。

1月27日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜世界の食 イギリス〜
ミルクパン
牛乳
シェパーズパイ
コロネーションサラダ
スコッチブロス
いちご

 今日は世界の食・イギリスでした。コロネーションサラダとは、「戴冠」という意味があり、エリザベス2世の即位のパーティーのときに出された料理です。カレー風味のドレッシングをかけています。スコッチブロスは大麦が入っているのが特徴です。

1月26日(給食)

画像1 画像1
〜郷土料理 秋田県〜
ご飯(あきたこまち)
牛乳
さけふりかけ
はたはたの衣揚げ
野菜のごま和え
きりたんぽ

 普段はこしひかりを使用していますが、秋田県のブランド米であるあきたこまちを使用しました。
 きりたんぽは、炊いたご飯をつぶして木の棒に巻き付け、竹輪のような形に焼きあげます。焼けたものを、きのこや野菜を一緒に煮込んて作ります。きりたんぽに野菜やだしのうま味がしみておいしかったです。

1月25日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライス
牛乳
花野菜サラダ
りんご

 花野菜サラダには、ブロッコリーとカリフラワーがはいっています。ブロッコリーは虫がついていることが多いので、給食室でしっかり洗浄してから調理をしています。
 カレーは「少し後味がスパイシーかな?」とも思いましたが、低学年もよく食べていました。

1月24日(給食)

画像1 画像1
五色ごはん
牛乳
ししゃものごま油焼き
肉じゃが
ぽんかん

 今日から30日まで、全国学校給食週間となっています。普段当たり前のように食べている給食ですが、改めて給食について考えてみましょう!
 デザートは早香の予定でしたが、ぽんかんに変更になりました。

1月23日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
スパゲッティオリエンタル
牛乳
マカロニサラダ
いちごジャムケーキ

 ケーキ類も学校で手作りしています。ふっくら仕上がるよう、調理員さんが朝早くから生地をしっかり混ぜています。手作業なのでちゃんとふくらむか心配ですが、きれいに焼きあがると安心します。

1月20日(給食)

画像1 画像1
卯の花丼
牛乳
かぶ入りベーコンサラダ
呉汁

 かぶは今が旬の野菜です。葉の部分もサラダに入れました。葉にも鉄やカルシウムなどの栄養もたくさん含まれているので、捨てずに食べましょう!

1月19日(給食)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
ツナ入り卵焼き
野菜のさっぱり和え
なめこ汁


1月18日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
こまつなマヨトースト
牛乳
オレンジジュース
シーザーサラダ
ポークシチュー

 トーストには、葛飾区産の小松菜をたっぷり使用しています。地元野菜を大切に使っていきたいです。

1月17日(給食)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さばのねぎみそ焼き
白菜のお浸し
すましそうめん
みかん

1月16日(給食)

画像1 画像1
牛丼
牛乳
コーンサラダ
豆腐のみそ汁
バナナ

 今日は和牛を使った牛丼でした。うま味たっぷりでとてもおいしかったです。たまにしか出ない食材は、いつも以上に楽しみながら食べてほしいです。

1月13日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
〜春の七草〜
七草うどん
牛乳
磯香和え
大学いも

 1月7日には七草がゆを食べる習慣があります。七草を食べ、1年の無病息災を願います。うどんには七草のうち「すずな」「すずしろ」「せり」を入れました。七草ならぬ三草うどんですね。

1月12日(給食)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
鰆のかわり焼き
げんきサラダ
ほうれんそうのみそ汁

 げんきサラダは「サラダでげんき」という本の中で作っているサラダです。野菜だけではなく昆布やけずり節も入っていて、うまみの多いサラダです。サラダだけでなくご飯もお魚もよく食べていて、残食がすくなかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31