すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/15 よいタイミングでよい字を書いていました

画像1 画像1
ちなみに電子黒板では、教員のタブレットからデジタル教科書のお手本の筆使いの動画を送信して、エンドレスで再生していて、子供たちの参考にしています。

3/15 保健の学習のまとめ

画像1 画像1
けがの防止 病気の予防 犯罪から身を守る・・・

一生忘れないで、実行しましょう。

3/15 十年後の自分へ手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
二十歳のあなたは何をしているのでしょうか。

夢がふくらみますね。

3/15 体育のルールの相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手をリスペクトする。

WBCを例に出していました。タイムリーですね。

さあ、できましたか?

3/15 ありがとうカード

画像1 画像1
おともだちに書いています。

3/15 スタンプスタンプ

画像1 画像1
いろいろためしてみます。

3/15 つばきとさざんか

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、どっち?

3/15 校舎北側給食室裏あたり

画像1 画像1
画像2 画像2
ポツポツ桜が咲き始めています。

北東側は桜かと思ったら、梅の香りがしました。

3/14 昼休み後半に鬼ごっこするのは4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いいですね。

体力も向上するでしょう。

3/14 和太鼓クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
和太鼓クラブと金管合奏クラブは、年間を通じて練習できていいですね。

来年度は地域での活躍が期待されています。

3/14 鬼ごっこは3年かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任のともえ先生も激走!

3/14 校庭の桜のつぼみが

画像1 画像1
画像2 画像2
もうそろそろですね

3/14 じゃこ昆布ごはん 五目卵焼き ごまみそ汁 ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3/13 さあ、どこが変わったでしょうか

画像1 画像1
わかった人は教えてくださいね。

3/13 この花の名前は?

画像1 画像1
あなたのタブレットのGoogleレンズで撮影して、検索してみてください。

3/13 南風が強いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎に当たって、西風になります。

スプリンクラーで水を撒いても、風で飛ばされます。

3/13 3年ぶりの全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に並べました。

1年生もがんばっていました。

2,3年生も初めてでしたね。

よくできました。

一般社会ではマスクを外していいケースも増えましたが、3月3日にC4th H&S でお知らせいたしました通り、学校では基本的に今までの対策を継続するように、文部科学省・東京都教育委員会・葛飾区教育委員会から通達がきております。ご理解とご協力をお願いいたします。

3/11 オリパラアスリートチームと最終戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック・パラリンピックのメダリストと交流し、手に汗握る接戦で、素晴らしい体験をしました。(競泳の柴田亜衣さん、パラ水泳鈴木孝幸さん、パラ水泳山田拓朗さん)

出場してくれた子供たち、引率してくだった保護者の皆様、大会関係者の皆様、監督の葛飾区ボッチャ協会の大塚さん、コーチの江田さん、わざわざ応援にきてくださったNHKの皆様、本当にありがとうございました。

当日の様子がYouTubeで放映されました。
特に最終戦の様子はすべて撮影されました。
ゴルゴ松本さんが「すえヒーロー」と何度も叫んでくれる場面もあります。

3/11 ボッチャ東京カップ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏のNHK小学生ボッチャ競技会2022で優勝した、末広小学校4年生代表チームが、出場権を獲得し、日本の小学生の代表として出場してきました。

3/10 PTA本部役員引率補助

画像1 画像1
さらに、ファールボールから子供を守ろうと、お父さんたちはグローブを手にはめて構えていました。

こんな学校他にはありません。ありがとうございました。

ファールボールが飛んでこなくて残念です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災