1月23日(月)全校朝会・読書感想文表彰

画像1画像2画像3
今日の全校朝会は校長室よりオンラインで行いました。代表委員会からSDGsに向けてみんなで作成した「木根川小宣言」の紹介がありました。正面玄関にポスターを貼りましたので、全校児童で行動していきましよう。次に読書感想文コンクールの表彰がありました。校長先生より賞状を受け取りました。おめでとうございます!今週の生活目標は「めあてをもって最後までやりぬこう」です。今週の展覧会を皆で成功させましょう。

1月20日(金)5年生が考えたみそ汁「キムチのピリ辛みそ汁」

画像1画像2画像3
1・2月の給食の献立に、5年生が家庭科で考えたみそ汁が入ります。今日は「キムチのピリ辛みそ汁」です。スンドゥブ風のみそ汁をイメージしていて、トックという韓国のお餅が入っていました。優しい辛さがとても美味しかったです。これからもどのようなみそ汁が出るのか楽しみです。

1月19日(木)避難訓練

画像1
今日は避難訓練がありました。
今回の避難訓練は地震の際、児童が自主的に安全に気を配り、避難できるかというねらいでした。児童は、避難訓練の放送が流れた後、すばやく静かに避難を行っていました。自分の身を安全に守るための行動を学びました。

1月18日(水)凧揚げ1年

画像1画像2画像3
1年生が荒川土手で凧揚げをしました。一人一人が事前に凧に絵をかいていて、色とりどりの凧が青空に揚がりました。最初はうまく揚がりませんでしたが、途中からはコツをつかんで、遠く高く揚げることができました。風が程よくあって、まさに「凧揚げ日和」でした。

1月17日(火)体育朝会(長縄)

画像1画像2
今日は校庭で体育朝会がありました。5・6年生が、長縄の見本を見せてくれました。その後、全学年で長縄に取り組みました。2回記録を取り、2回目のほうがたくさん跳べた学年が多かったです。今日の記録よりも多く跳べるようにクラスで協力しましょう。

1月16日(月)全校朝会・5年生が考えたみそ汁紹介

画像1画像2画像3
今日の全校朝会は体育館で行いました。6年生の朝の挨拶では、今週の長なわの取組と来週の展覧会に向けての抱負を、元気よく発表しました。校長先生からは、先週の席書き会の各学年の様子と、登下校の注意についてのお話がありました。家庭科の先生からは、1・2月の給食の献立に入った「5年生が考えたみそ汁」の紹介がありました。選ばれた児童とみそ汁レシピが紹介されました。聞いただけでどのようなみそ汁なのかワクワクしました。楽しみにしています。

1月14日(土)葛飾教育の日

画像1画像2画像3
今月の葛飾教育の日は、多くの出前授業がありました。手話教室・パラリンピアン講演会・薬物乱用防止教室です。外部講師により、詳しく学習することができました。多くの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

1月13日(金)百人一首4年

画像1画像2画像3
4年生の国語で「百人一首」の学習をしました。前半は一人ずつ一首選び、その歌と選んだ理由を紙に書きました。後半は「かるた取り」をしました。実際の「競技かるた」で使用する、下の句だけの書かれた「取り札」を使って「ちらし取り」をしました。個人戦とチーム戦の2回できました。明日も「かるた取り」を予定しているので、少し札を覚えてみましょう。

1月12日(木)発育測定

画像1画像2
今日は、発育測定がありました。
測定前に、養護教諭からふわふわ言葉とチクチク言葉について、話がありました。相手がうれしい気持ちになるような言葉や思いやりをもって学校生活を送ってほしいなと思います。

1月11日(水)席書き会

画像1画像2画像3
今日は席書き会でした。副校長先生の放送の後、1・2年生は硬筆で、3〜6年生は毛筆で、心を落ち着かせて書いていきました。校内が静まり返り、全校児童が集中して取り組むことができました。

1月10日(火)3学期始業式

画像1画像2画像3
今日から3学期が始まりました。体育館での始業式は、時間前に全校児童が静かに整列することができました。校長先生から、3学期の過ごし方についてのお話がありました。また、図工の先生から、展覧会に向けて大事なことのお話がありました。今週の生活目標は「生活のリズムをとりもどそう」です。「早寝早起き朝ごはん」を心がけて、健康に過ごしましょう。

12月23日(金)第2学期終業式

画像1画像2画像3
第2学期終業式がありました。校長先生から、2学期の振り返りのお話がありました。1・3・5年の代表児童が、2学期頑張ったことや3学期の抱負をしっかりと発表しました。終業式の後、生活指導の先生より「冬休みの生活について」のお話がありました。17日間の長い冬休みを、安全に元気に過ごしてください。

12月22日(木)図書委員会読み聞かせ

画像1画像2
今日は、木根っ子タイムに、図書委員会による本の読み聞かせがありました。図書委員会の児童は、サンタクロースの格好をして、クリスマスの本を読んでいました。クラスの児童は、静かに読み聞かせを行う図書委員の声を聞いていました。

12月21日(水)音楽朝会

画像1画像2画像3
今日は集会委員会と音楽クラブがコラボした音楽朝会でした。最初に集会委員会による「ジェスチャーゲーム」を行いました。たてわり班対抗で一人ずつジェスチャーをして伝えていきます。残念ながら正解したチームはありませんでしたが、とても盛り上がりました。次に音楽クラブの演奏で「ジングルベル」をみんなで歌いました。最後にサンタさんが登場して、全員にクリスマスプレゼントをくれました。集会委員会と音楽クラブの皆さん、準備や練習などお疲れ様でした。とても楽しかったです。

12月20日(火)しめ縄作り5年

画像1画像2画像3
5年生が稲刈りをした藁を使って、しめ縄作りをしました。縄を綯(な)うのは初めてでしたが、学校地域応援団の協力のもと、玄関に飾ることのできる、立派なしめ縄飾りが完成しました。

12月19日(月)大掃除・クラブ活動

画像1画像2画像3
今日は大掃除とクラブ活動がありました。大掃除は全学年で一斉に行いました。学校中がピカピカになりました。クラブ活動では、ものづくりクラブに特別講師として学校評議員の方が来てくださり、指導してくださいました。「お花の壁飾り」の作り方を聞いて、実際に作ってみました。展覧会に飾れるよう、頑張って作りました。

12月16日(金)短縄デー

画像1画像2画像3
火曜日が雨だったため、今日から短縄デーが始まりました。なわとびカードの技を練習しました。体育環境委員が、見本を見せたり、跳び方を教えたりしてくれました。頑張って新しい技を挑戦してみましょう!

12月15日(木)音楽1・2年

画像1画像2
音楽の授業では、1年生は「あんたがたどこさ」に合わせて毬つきをしました。2年生は「ウンパッパ」に合わせてバンブーダンスをしました。
曲に合わせて、楽しく、そしてとても上手に体を動かすことができました。

12月14日(水)保健集会

画像1画像2画像3
今日は健康委員会による「保健集会」がありました。手洗いの大切さを、クイズを交えて発表しました。説明・映像やクイズは、すべて健康委員が準備したそうです。とても分かりやすかったです。健康委員の皆さん、お疲れ様でした。

12月13日(火)誕生日給食

画像1画像2画像3
今日は12月生まれの誕生日給食です。リクエストの多かった「ココアケーキ」がメニューに入りました。調理員さんが一つ一つ作ってくれました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホーム

学校だより

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

登校届

保健室より

木根川小学校チャンネル