5/20 粘土のお城?タワー?
お城でした。 日本のお城はどう? 西洋風が多いですが。 5/20 ゼロは英語のZEROなのです。
難しいかもしれません。 ゆりこ先生は本当は輪投げがうまいのです。 5/20 人間になりたがった猫
ジェスチャークイズ大会になって、演じる子もとても上手で、答える子供たちもとても正解が速かったです。 最後に教科書の絵から考えます。 「ねこがたつ。」これは多くの子が書いていました。 1人だけ、「ねこがにんげんになりたい。」 二足歩行から思いついたのでしょうか。 劇団四季の傑作ミュージカルを思い出しました。 今年の秋は学芸会です。 5/20 税金の学習
税金の役割について考えました。 ムーブノートで考えたことを書きこんでクラスの広場に送って交流し、学習のまとめとふりかえりを書いたノートを撮影してデータで提出します。 5/20 わんぱく相撲で入賞
素晴らしい! 大相撲5月場所の優所為争いは激戦ですね。 ちなみに葛飾区出身の剣翔は来場所再入幕かな? 葛飾区柴又にある東関部屋の建物は二子山部屋が引き継ぎました。 新宿交通公園の先です。親方は元大関雅山です。 会えたら教えてください。 5/19 高学年リレー練習
5/19 ステンドグラス風
もっと皆さんに見せてあげたいですね。 5/19 この先生はだれでしょう
1年生ははたして、先生方のお名前をどれだけわかっているのかな? 5/19 ごまふりごはん じゃが芋のそぼろ煮 きびなごのから揚げ ナムル風煮びたし 牛乳
5/18 この頃、放課後に廊下の窓が閉まっている
助かります。 5/18 中学年リレー練習
5/18 ジャーマンアイリス
上手に世話をして、毎年この体育館の西側の花壇に咲くようにします。 アヤメ科アヤメ属だから花菖蒲と一緒。 葛飾区の学校にぴったりです。 さとし先生ありがとうございます。 5/18 ミニトマトの次は?
こちらも準備万端です。 楽しみです。 5/17 低学年リレー集まりました
5/17 くもりですが遊べます
あ、そうでした。半分の学年は内遊びです。 5/17 ひまわりぐんぐん伸びます
ゴーヤなども植えるようですね。 学年の畑を次々耕しています。 5/17 自己紹介を英語で
さすが6年生。 ピクチャーディクショナリーとても優れものです。 見せてもらってください。 いつでもどこでもどんなときでも役に立ちます。 5/17 アサガオのたねまき
指の第1関節を知っている1年生は珍しいかも。 去年のフラワーレーンプロジェクトのアサガオの種と鉢を思い出しました。 さあ、どうしましょう。 5/17 中休み中遊び
バランスボールのリクエストがきました。 相談してみますね。 5/17 避難訓練火事想定
今回は2年生と5年生が避難しました。 音楽室から避難してきた5年生はヘルメット。 2組と2年生はタタメット。 1年生は体育館で静かにしていました。 他の学年は教室で待機です。 |
|