6/24 ビビンバ風混ぜごはん ちくわの磯辺揚げ トックスープ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 クッション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色画用紙の端切れを有効に活用して、デザイン・飾りを工夫します。 6/23 このグラタンの具が![]() ![]() ![]() ![]() このままでも美味しそう。 オーブンで焼くとさらに美味しくなりました。 6/23 音楽朝会 ビリーブ![]() ![]() ![]() ![]() 名曲です。 4,5,6年生は下のパートで歌っています。 2階と3階の踊り場で聞いていると二部合唱に聞こえたでしょうか。 6/23 おはなし給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は拍手。 6/23 3年ぶりの調理実習![]() ![]() ![]() ![]() SST(末広サポートチーム)の地域の方の応援もあります。 ありがとうございます。 6/23 大学落とし??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5つの陣地だと幼稚園かな。 勝つと上がっていける。負けると一番下の小学校に下りる。 または、並んでいる順番待ちの最後尾へ。 そうだったような気もします。 末広小学校で流行しています。 「ドボン」という説もあるようです。ご協力ありがとうございます。 6/23 4年生今シーズン初プール![]() ![]() ひょっこりひょうたん島ダンスの水なれは3年生の時も同じだったかな。思い出しましょう。 6/23 こちらに避難![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じっとしています。 6/23 巨大なギンヤンマのヤゴがいない![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、にごり水が落ち着いて、見やすくなってから撮影しようと思ったら、見当たりません。 あ!いました!成虫になっています! 6/23 ぶどうパン アスパラガスとじゃが芋のグラタン たっぷり野菜のスープ 牛乳![]() ![]() 6/22 手の挙げ方がよい![]() ![]() 指名したくなります。 6/22 ごみの学習をしています。![]() ![]() ぜひ、分別のお手伝いをさせてください。 机上の学習より、生活での実践です。 6/22 ヤゴの水槽を整備してくださいました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけられるかな? ヤゴがトンボになれるように、ヨシを植えてくださいました。ヤゴの抜け殻がついています。 保健室の前です。押さないで、距離をとって順番に並んでみてくださいね。 個人面談の木曜日と金曜日の皆さんはラッキーです。ぜひご覧ください。小さいヤゴとの大きさの違いに、きっとびっくりされますよ。 6/22 クマゼミ調査隊の募集![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生物多様性の学習です。SDGsにもつながります。 さあ、学校でのセミの初鳴きはいつでしょう。 6/22 ヤゴの特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きいヤゴですね。 始めになぜか、カメレオンも出てきました。さて、なぜでしょう。 6/22 かみけんだま![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/22 あたらしい1冊が借りられていきました。![]() ![]() お昼前にいったら、すでに1冊借りられていました。 図書館だよりに紹介されていた本です。 大人にもおもしろかったです。 6/22 おおっ、虫のからだのつくり![]() ![]() 6/22 お裁縫していました![]() ![]() ![]() ![]() |
|