3月13日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯
牛乳
あじの竜田揚げ
千草おひたし
豆腐のみそ汁

 給食のサンプルを見て、「今日は魚のから揚げだ〜!」と喜んでいる児童が見られました。お肉も魚もどちらも大切なたんぱく源なので、どちらかではなくバランスよく食べたいですね。

3月10日(給食)

画像1 画像1
中華おこわ
牛乳
焼きししゃも
じゃがいものごまみそバター和え
肉団子スープ

 

3月8日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ココア揚げパン
牛乳
スパゲッティサラダ
鮭ととうもろこしのスープ
いちご

 いちごは「ゆうべに」という品種のものを使用しました。6年生には特別に「白いちご」を提供し、紅白いちごにしました。卒業が近くなってきたなと実感します。

3月7日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
牛乳
豆腐いりハンバーグ
こふきいも
かぶのみそ汁

 ハンバーグは、朝いちからよくこねてひとつひとつ成型しました。食べ応えのあるお肉だったのでとてもおいしく、どのクラスもよく食べていました。

3月6日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
キムチチャーハン
牛乳
豆あじのセサミフライ
中華風コーンスープ
アイスクリーム

 今日のデザートはアイスクリーム!先週から、「今度アイス出るね!」「何味かな?」と楽しみにしていた児童がたくさんいました。食べ終わると、「寒かったけどおいしかった!」と口をそろえて言っていました。6年生にとっては残り数回の柴原での給食。楽しい思い出を最後まで作ってほしいです。

3月3日(給食)

画像1 画像1
〜ひなまつり〜
うなぎちらし
牛乳
竹輪とししゃものお茶揚げ
花ふのすまし汁
もものゼリー

 今日はひなまつりです。ひなまつりは、女の子の成長と健康を願う節句の日です。「桃の節句」ともいわれ、ちらしずしなどを食べる習慣があります。

3月1日、2日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
1日 ターメリックライス 牛乳 魚のカレームニエル シーザーサラダ ミネストローネ

2日 ご飯 牛乳 小松菜ふりかけ 高野豆腐のうま煮 ツナと枝豆のサラダ オレンジ


2月27日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
にんじんご飯
牛乳
たまご焼き
こまつなのお浸し
呉汁

 たまご焼きにはおからが入っています。さりげなく入っている程度の味なので食べやすく、栄養もしっかりとることができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31