5月10日(給食)

画像1 画像1
スパゲッティオリエンタル
牛乳
じゃがいものチーズ焼き
春野菜のポトフ

 オリエンタルとは「東洋風」という意味で、カレー粉が入っています。ナポリタンとは一味違う味付けです。
 春野菜には、アスパラガス(栃木県産)・かぶ(千葉県産)・キャベツ(愛知県産)が入っています。

5月6日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
五目おこわ
牛乳
かつおのカレー揚げ
大根のゆかり和え
つぶつぶオレンジゼリー

 5月5日はこどもの日でした。こどもの健やかな成長と健康を願います。
 かつおを食べるのは、かつお=勝男で強い人になってほしいという意味が込められています。粽を食べる習慣もありますが、給食ではアレンジをして五目おこわにしました。

5月2日(給食)

画像1 画像1
炒めビビンバ
牛乳
パリパリ海藻サラダ
きのこスープ

 今日は全校遠足でした。帰ってきた子供たちから「いっぱい歩いた〜!」「お腹すいた!」などの声が聞こえました。2年生以上は5時間目もあります。運動した分しっかり食べて、午後の授業に備えましょう!

4月28日(給食)

画像1 画像1
にんじんご飯
牛乳
いかのステーキ
はるさめサラダ
かきたま汁

 にんじんご飯には、みじん切りにしたにんじん、油揚げ、白ごまが入っています。普段にんじんが苦手な子から「今日のご飯おいしい!」という声が聞こえました。苦手なものにもチャレンジして、好きを増やしてほしいです。

4月27日(給食)

画像1 画像1
こまツナトースト
オレンジジュース
ビーンズサラダ
コーンシチュー

 給食では月に1回程度オレンジジュースが出る日があります。その日はみんな大喜び!その分シチューに牛乳が入っています。たまのお楽しみを存分に味わってほしいです♪

4月26日(給食)

画像1 画像1
豚丼
牛乳
キャベツサラダ
みそ汁

 豚肉には、疲労回復に必要なビタミンB群が豊富に含まれています。寒暖差が大きい日が続いているので、しっかり食べて体調を整えましょう!

4月25日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
牛乳
ししゃものカレー揚げ
じゃがいものそぼろ煮
五色和え

 ししゃもは、カレー粉を加えた衣をつけてカリッと揚げました。骨まで食べられるので、成長に必要なカルシウムをしっかり取ることができます。

4月22日(給食)

画像1 画像1
スパゲッティナポリタン
牛乳
ポテトサラダ
魚だんごのスープ

 魚だんごには、タラのすり身を使用しました。魚が苦手な人でも食べやすい味付けとサイズにしました。スープにはにんじん・はくさい・しめじ・たまねぎ・ねぎなど野菜もたっぷり入っていました。

4月21日(給食)

画像1 画像1
たけのこご飯
牛乳
鮭のさざれ焼き
じゃがいもの土佐和え
沢煮椀
美生柑(みしょうかん)

 たけのこは今が旬の食材です。じゃがいもの土佐和えに使用したじゃがいもも新じゃがでした。今しか食べられないものを楽しみたいですね。

4月20日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガーリックトースト
牛乳
ポークビーンズ
コーンサラダ
バナナ

 1年生にとって初めての給食のパン、どうでしたか?廊下にはガーリックとバター、パンの焼けるいいにおいが漂っていて、4時間目の前から「お腹すいた〜」という声が聞こえてきました。

4月19日(給食)

画像1 画像1
回鍋肉丼
牛乳
海藻サラダ
キムチチゲワンタンスープ

 キムチチゲワンタンスープは、後味が少しピリッとしていましたがどの学年もよく食べていました。

4月18日(給食)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
めかじきの新玉ねぎソース
キャベツのあさづけ
さつま汁
でこぽん

 新玉ねぎ・春キャベツ・でこぽんは旬の野菜・果物です。新玉ねぎはめかじきとの相性ばっちりで、どのクラスもとても良く食べていました。


4月15日(給食)

画像1 画像1
きざみうどん
牛乳
ひじきのごまドレサラダ
大学芋

 うどんのつゆは、けずり節・こんぶ・煮干しでだしをとっています。複数の材料を使うことでうま味の相乗効果がでて、よりおいしいつゆができます。鶏肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎ・油揚げ・こまつな、などお肉や野菜を煮ることで、うま味がさらに足されます。

4月14日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯
牛乳
さばの香味焼き
きんぴら
こまつなのみそ汁

 さばの香味焼きは、にんにく・しょうが・ねぎ・みりん・しょうゆ・酒に漬け込み、オーブンで焼いています。1年生もお魚食べられるかな?と心配でしたが、ほとんど残すことなく食べることができていました。これから給食ではいろいろな種類の魚料理が出てくるので、この調子でしっかり食べてほしいです!

4月13日(給食)

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
フレンチサラダ
りんごかん

 給食といえば!のカレーライス。1年生にとっては初めての柴原カレーでした。給食は、固形のカレーは、ルゥを使わずに小麦粉・バター(大豆バター)・カレー粉から作ります。カルダモンやガラムマサラなどのスパイスも入っています。辛くなりすぎないように仕上げたので、どの学年もよく食べていました。

4月12日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごま塩ご飯
牛乳
鶏のから揚げ
野菜の和え物
だいこんのみそ汁

 今日から1年生の給食がスタートしました。始まる前は、みんなたくさん食べられるかな、牛乳飲めるかな、白衣ちゃんと着られるかな、と心配でしたが、1組2組とも担任の先生の話をしっかり聞いてできていました。残食もほとんどなく、初日からから揚げと牛乳じゃんけんが行われていました!これから6年間よろしくお願いします!

4月7日(給食)

画像1 画像1
いなりご飯
牛乳
つくね焼き
お浸し
けんちん汁

 今年度の給食がスタートしました!引き続きの黙食となりますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
 けんちん汁は、けずり節でだしをとり、具材にはにんじん・だいこん・じゃがいも・こんにゃく・豆腐・ねぎを入れました。かつおと野菜のうま味が合わさってこくのある汁物になりました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31