いじめの防止道徳授業(1年生)道徳では、友達と助け合おうという学習をしました。 教材名は「およげないりすさん」です。 子どもたちは、登場人物の気持ちを想像して、自分の友達との関わりについて考えていました。これからも友達と支えあっていこうと考える子がたくさんいて、うれしく思いました。 道徳地区公開講座の様子日光マイスターになろう!1学期最後の朝のあいさつ運動
代表委員会は、1学期終盤にかけて、朝のあいさつ運動を行いました。
土曜授業の「葛飾教育の日」にも地域の見守り隊の皆さんと一緒に元気よく、あいさつ運動に取り組みました。 こすげ小にあいさつの輪が広がるよう、あいさつ運動をこれからも進めていきます! 7月7日〜七夕かざり〜
7月7日は七夕です。こすげ小では。七夕が近づくと、地域でお世話になっている方から、たくさんの笹をいただいております。各クラスで短冊を書き、思い思いの願い事を飾りました。
中央玄関には、全校の児童や先生が、自由に願いごとをかける笹を多めに用意しました。 「みんなが笑顔でいられますように」 「こすげ小学校の先生全員がしあわせになれますように」 学校のみんなのことや先生たちの幸せまで考えて書かれた願いごともありました。 一人ひとりの願い事が天まで届きますように! ひびが入った水そう
道徳科で『正直・誠実』の学習として、4年生は「ひびが入った水そう」という教材を使って、自分自身を振り返りました。
学習をする中で、子ども達は 「隠し事をしていると、もやもやする。」 「叱られるのはいやだけど、もやもやし続けるほうがもっといや。」 「正直に言ったほうがいい。」など、 正直に行動することが大切だということに気づきました。 間違いは誰にでもあります。間違いをしてしまったあと、正直に行動できると素敵ですね。 子どもたちには、自分自身に正直に、そして、のびのびと育っていってほしいと願っています。 7月7日今日の給食☆七夕こんだて七夕ちらしずし、牛乳、小魚のからあげ、天の川汁、冷凍みかん 今日は、七夕のお話をします。 今日は、七夕ですね。七夕をイメージして、星をたくさん給食に散りばめました。みなさん、見つけられましたか?ちらしずしには、星の形をした人参と大根を飾りました。また、今日の汁物には、天の川に見立てたそうめんに、星にそっくりなオクラを入れて、星空をイメージしました。願い事が叶うように、みんなでおいしく食べてみましょう。 ☆昨日の答え→1.大豆 7月6日今日の給食☆3年生えだまめのさやとりスタミナサラダラーメン、牛乳、ゆでえだまめ、フルーツヨーグルト 今日は、枝豆のお話をします。 今日は、3年生が枝豆のさやとりをしました。お店に行くと、枝豆は枝付きで売られていることがあります。枝豆は、他の豆に比べて枝から外すと味が落ちやすくなっています。今日は、採りたての枝豆を給食室で塩ゆでしています。季節の食べ物をしっかり味わいましょう。さて、クイズです!枝豆を畑から収穫せずに、そのまま育てると何になるでしょう? 1.大豆 2.グリンピース 3.あずき 答えは明日紹介します! 枝豆むき体験もいだ枝豆は、給食でおいしく食べました!子ども達も自分たちのもいだ枝豆をたくさん食べることができて大満足な様子でした。 【若草学級】「いじめ防止」道徳授業(低学年)東京都道徳教育教材集「心あかるく」に掲載されている「さるくんはだめ」というお話を通して、公正・公平について考えていきました。 さるくんが友達から仲間外れにされてしまった時の気持ちや周りの友達の気持ちを考えることで、誰に対しても仲間はずれにしない心情について考えていきました。 今回の道徳授業を通して、いじめはしないで、友達みんなで仲良く生活していくことの大切さについて考えるきっかけとなりました。 お楽しみ図工〜思い思いの表現で…〜
1学期最後の図工は「お楽しみ図工」として、どの学年も思い思いの材料や用具で、自分たちが作りたいものを思う存分作りました。友達と一緒に楽しみながら、個々、お家に持ちかえっていきました。
5年生〜ファンタスティックペン!
使えなくなった、ペンや筆を再利用して、紙粘土やかざりでオリジナルのファンタスティックペンを作りました。
「魔法の変身スティック!」「動物がいる小さな面白ペン」 など、個性的で面白いペンが登場していました。 3年生〜北星えんぴつで遊ぼう〜
3年生は、1学期の校外学習で行った「北星鉛筆工場」からいただいた材料(鉛筆の端材)を使った造形遊びをしました。
つんだり、ならべたりしながら、思い付いたことをどんどん表現します。積み上げて「塔」のようにしたり。ならべて「絵」や「迷路」のような表現をする児童もいました。何度も表現を繰り返し、思い思いの造形を遊びを楽しんでいました。 4年生:「つないで組んで、すてきな形」
4年生は、紙バンドを使った立体作品を作りました。紙バンドは、ホチキスでつないでいくと、複雑で立体的な形が組み上がります。色も様々な色があるので、お気に入りの色合いの組み合わせを考えて、思い思いの作品を表現していきました。
7月5日今日の給食☆郷土の味〜鹿児島県〜鶏飯、牛乳、青のりまめポテト、グレープゼリー 今日は、鶏飯のお話をします。 鶏飯は、鹿児島県奄美大島で作られる郷土料理です。もともと奄美の人が、役人をもてなすために鶏肉を使った料理を出したことが始まりと言われています。今日は、すべて盛り付けて食べますが、鶏飯は、ごはんと具とスープがすべて別のお皿に盛り付けられて出てきます。それらをお茶碗に自分の食べられる量を盛って食べるそうです。鹿児島県の味を楽しんで食べてみましょう! およげないりすさん学習をする中で、子ども達は 「友達がたくさんいたほうが楽しい。」 「困っていたら、友達と助け合いたい。」 「みんな笑顔になれるようなクラスにしたい。」など、 とても前向きな気持ちをもったようです。 友達とけんかをしてしまうときもあるかもしれないけれど、 しっかり自分から仲直りできると素敵ですね。 「ありがとう」「おはよう」「どうぞ」「ごめんね」など 些細な事でも、ふわふわ言葉であふれるようになってほしい、と思っています。 7月4日今日の給食☆黒パン、牛乳、サーモンとこまつなのキッシュ、オレンジドレッシングサラダ、ビシソワーズ風スープ 今日は、キッシュのお話をします。 「キッシュ」は、タルトの型にたまご・生クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流しいれ、オーブンで焼いた物で、フランス・ロレーヌ地方の郷土料理です。地域や家庭によって、中の具材も様々で、ハムやほうれんそう、シーフードなどを生地に入れます。最初のころは、パン生地を使って作っていたそうです。給食では中のたまごと具のみでキッシュとしました。たまご・生クリーム・チーズのほか、鮭・玉ねぎ・おから・小松菜を入れて焼き上げました。 ☆前回の答え→3.1〜2m(お布団くらいの長さ) 7月1日今日の給食☆ごはん、牛乳、ししゃもの南部あげ、韓国風肉じゃが、わかめのポン酢あえ 今日は、わかめのお話をします。 今日の和え物には、わかめが入っています。そこでクイズです!給食で食べるわかめは、食べやすいように小さく切っていますが、もともとわかめは、どのくらいの大きさでしょうか? 1.3〜4cm(消しゴムくらいの長さ) 2.10〜20cm(ボールペンくらいの長さ) 3.1〜2m(お布団くらいの長さ) 答えは、次回紹介します! 6月30日今日の給食☆衣笠丼、牛乳、京風みそ汁、水ようかん 今日は、衣笠丼のお話をします。 今日は、京都にちなんだ料理を出します。衣笠丼は、油揚げとねぎをたまごでとじたシンプルなどんぶり料理です。その名は、金閣寺の近くにある衣笠山に由来しています。衣笠山によくきつねが出たからという説などがあります。だしを吸った油揚げの風味が優しく、口当たりもよいどんぶり料理なので、京都府民に愛されているご当地料理です。たくさん食べてくださいね! ☆前回の答え→1.とうがらし 6月29日今日の給食☆ごはん、牛乳、いかのチリソース、海そうサラダ、中華風コーンスープ 今日は、チリソースのお話をします。 今日は、かたくり粉をまぶして揚げたイカに給食室で作ったチリソースをかけて作りました。さて、みなさんにクイズです!チリソースのチリとは何のことでしょうか? 1.とうがらし 2.トマト 3.にんにく 答えは明日紹介します! |
|